見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

「ひとりでできた~ アクリルケースの自作~」

今までに「鉄道模型レイアウト」(600×500㎜)を2作、作りましたが

いずれもアクリルケースの既製品は高価で、27000円(土台付)もします。

 

今回作りたいのは、小さめなケース

自分で作れないかと思案していると

アクリル板をカット注文できる「通販はざいや」を探し当てました。

完成品を頼むと、高くなるので自作に挑戦します。


まずは

①寸法決定

注意点は、カットサイズ。


例えば、「アクリル厚さ2㎜」

「内寸:幅460×奥行320×高さ250㎜」のケースを作るには

○幅460㎜にアクリル厚さ計4㎜をたすこと。

□奥行は、アクリル厚2㎜を挟み込むので、そのままの320㎜に。

・高さは250㎜に。

▲天板は、幅460㎜×奥行320㎜に(アクリル厚さ2㎜×2)をプラスすること。

※内寸を意識して、注文サイズを決定します‼


②注文

商品名: アクリル板 (透明) 押出し 厚さ2mm 加工なし・土台なし 

○250×464mm 数量:2 ¥1090

□250×320mm 数量:2 ¥752

▲324×464mm 数量:1 ¥735

アクリル樹脂用接着剤(アクリサンデー)¥638は、通販ヨドバシカメラで購入。

合計は、¥3 ,215 

※この値段で作れます。(例えば、300㎜立法の完成ケースでは、6600円もかかります。)

 

③仮止めと接着

1.板保護紙の端部を剥ぎ取り、マスキンテープで、奥板と幅板各2枚を動かないように固定します。

下には、養生紙を置いて、汚れないようにします。


2.「アクリサンデー」の接着剤は、表面張力を利用して、上部から浸透させます。

※注入器を押さずに、自然に流すこと。

浸透する量だけを流すことに注意、多めに流さないこと。半日乾燥させます。

※「アクリサンデー」は、溶剤接着タイプなので仕上がりが透明で美しく、接着も強力です。

 



3.次に天板もマスキンでしっかり固定して、養生紙の上にケースを 「凹」 にして

底板に、こぼれた液が付かないために保護紙の上に紙をひきます。

※これ大事、接着時の液こぼれに注意するため。

※できれば、液もれしない注射器がいいですね。 


4.タンクに液は多くいれず、奥から手前に引くように四隅に浸透させます。

こちらも浸透する量だけを自然に流し、注入器を押して多めに流さないこと。


5.1日乾燥させ、保護紙をはがします。


⑤完成

内寸寸法と接着時に気をつければ、自作でも案外綺麗にできますよ。

 

注意点に留意すれば、簡単なアクリルケースなら自作できますね。


そうそう作るチャンスはありませんが

ひとつの体験として大満足でした‼

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

最近の「🚞レイアウト・鉄道・模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事