ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

負けんばい熊本 菊陽宅情報 No.2

 

佐川急便の配達不能地域に、震源域ではない菊池郡(菊陽町)が設定されている事を問い合わせたところ、翌日のHPから削除され配達可能となりました。(なぜ、私の問い合わせで?)  20日

 

•14日の発生から21日で、1週間が経過しました。今日は朝から終日大雨とのこと。

揺れの震度も低くなっていますが、まだ心配です。

  

•揺れもまだ続き、食料も充分ではないようですが、スーパー、コンビニに開店時に行けば入手出来るそうです。徐々に生活を取り戻しつつあるようです。

スキルアップフットサルスクールホームページのブログ、フェイスブックを見ると日常支援を開始したようです。

 「飲料水、温水シャワー、厨房、洗濯、駐車場 ご利用下さい。」

「スキルアップスクールは4/25月曜日に再開致します。」 

 

対応に大変だと思いますが、4名で頑張っています。

体調面が心配ですが、無理をせずに支援して下さい。 21日

 

 

今は1家族がグランドに避難しています。夜になるとシャワーを使うため大勢の方がやってきます。5月9日から小学校の授業が再開するそうです。。 

 

 •熊本への宅急便の配達が改善されてきたようです。2回目をクロネコ宅急便で送ります。遅延するでしょうが早く届くのを期待します。21日am

 

 

1回目16日に佐川急便で送った食料の荷も、遅くなっていますが徐々に熊本に向かっています。

 

「本来地震時には、個人の発送は自粛することとなっています」が、いたたまれず送りました。必要な時に間に合わないかもしれませんお許しを。

 

熊本市内の築47年の実家(現在借家)麻生田地区は地盤が強いのでしょうか、被害はないとの事。大雨の中見に行ってくれました。

お墓は、伝えではひどい事になっているようです。22日

 

 

 

 

16日に佐川急便に依頼して、問い合わせてやっと20日に出荷、4日間もロスしましたが3日で届くようです。なんと通常の配達日数で届くとは!  23日 

 

•22日の夜は、16日の本震以来、初めて自宅で就寝したそうです。

6日間も車や屋外で就寝し、さぞ疲れたことと思います。

まだ余震も多くて不安ですが通常の生活に戻れますように。23日

 

•23日、最大震度3以上が24時間以上ありません。しかし、震度2以下は、20数回発生しています。

 

•気象庁「20日に74回を観測した後、21日は48回、22日41回と減少傾向がみられるが、「地震活動は活発な状況が続いており、今後1週間程度は6弱程度の地震が起きる恐れがある」と警戒を呼びかけている。」

 

これからの不安は、ほかの断層を刺激して震源域が北東と南西に拡大している事です。  心配するのは北東の「愛媛の伊方原発」、そして南西の「鹿児島の川内原発」、この地層に連鎖しなければいいのですが。

 

お墓を見に行ってもらいました。すっくりと何事もなく立っています。近くの墓石には倒れているのもあります。

 

•27日、2回目の荷がやっと届いたそうです。配達に6日間かかりました。弟の話では家からそう離れていない場所で家屋も倒壊し、まだテント暮らし。知り合いの大型酒屋さん(天井高10m)に積み上げられた瓶が割れ床は酒の池になったそうです。

 

子供の頃から知り合いの酒屋のおばさんが、弟に言ったそうです。大きな被害がなかったのは「守ってくれたんだね~と」  

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

最近の「🏯ふるさと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事