ここに住んで20数年にもなるのに一度も伺ったことのなかったお店。
ある日、令和の前から通うようになります。
このお店、昭和25年(1950年)創業の老舗も老舗の「亀田もつやき酒場」です。
先代から継いで70年近く、今は次の代が地元に愛されて多くのお客さんで賑わっています。
場所は、町屋駅から徒歩5分の「都電荒川線(東京さくらトラム)」沿いにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/b1cb0ff57410c6c6a1f8094a3ea87032.jpg)
値段は、良心的価格、安心して入ることができます。
引き戸を開けて入ると瀟洒な店内、奥には厨房と右に焼き場。
焼き場の前にカウンター席が8~9席、入口の右側に4人用と2人用のテーブル席。
左に4人用と2人用のテーブル席、その奥には小上りの6人用の座卓が2席あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/9c262b2123b9a819a17714ec7a27dc2c.jpg)
開店は、17時。5分前には、味のあるのれんがでます。
ひとりでも、二人~少人数でも自分のペースでゆっくりと飲むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/6eecbda6a6e742d8fed4442380ee651d.jpg)
中を仕切るのは、気くばり良き「女将さん」
お客さんにみせる笑顔と心配りがよく
今日も気持ちよく飲むことができます。
忙しく立ち回るお姉さんらも
笑顔で接してくれる人もいて
注文するタイミングをはかるのも
ひとり飲みには楽しい酒場です。
そして熱い中
一本一本を美味しく焼き上げる「笑顔のご主人」
ひと串食べるたびにうなずいてしまいます。
さて、今日は何にしましょうか
まずは、「黄色 !」(下町の焼酎ハイボール)
つまみは、「ガツサシ 両方で」お願い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/544f89b6d5ce7abc2c18a2738d195ef7.jpg)
2杯目は、変えて「白でね !」(シンプルな酎ハイ)
寒いので、「湯豆腐 」ポン酢でちょうだい !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/966a29b0afcf82b55c05d4ffcf6fcae0.jpg)
さて「三つ葉の玉子汁」でしめましょ。
おなかにやさしいお汁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/cdf007d03ae79fc819b5f231322f6626.jpg)
お勘定 「ごちそうさま !」
『いつもありがとうございます また お待ちしてますね~ 』
もつ焼きも一本から頼めて、早い時間すいてる時には無理も聞いてくれて、顔を向ければすぐに目を合わせて注文を取ってくれる心地よさ。
たまに訪れて、小一時間のひとり飲みなのに、忙しい時でもお客さんを大事にする心を知っています。
さて、今度は、いつ行きましょうか
※おつまみをアップ。
◎焼きの定番
「とり皮」「やきとり」「やげん」塩で1本ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/c6ff166fc63a1b52bd420edb92ced1b8.jpg)
「とり皮」「うずら玉子」「焼きとり」「ナンコツ」塩で1本ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/de08d3cba1f6fb5d80adda8109805062.jpg)
◎一品の定番
「生野菜サラダ」和ドレかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/1d51597e6d6c2ef2458774a85634c464.jpg)
「なすの素揚げ」味噌かけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/19576fbe5f979d9cf47b09495d1c874d.jpg)
サクサクしっとりの「とりの唐揚げ」と「Mさんのスタミナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/f82cc420e9c496f2cd5f95519b8b8907.jpg)
「いかげそ揚げ」小切れでね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/2e193e24bb5fb8077405e3ac37d1ff18.jpg)
中アツアツの「かにクリ〜ミ〜コロッケ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/4c2f5763d5cb52d5a529ca397ccc37e4.jpg)
スッキリの白にあう「げそ焼き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/712a8c20cd870eb31e6e3dd2bf1d953f.jpg)
定番のやさしい味の「もつ煮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/d960fa32d841be3a94f7b4172b1ad0e1.jpg)
さっぱりと「ねぎぬた」いかげそも入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/7eb5a90d288ece01584ba8053c18cc97.jpg)
「かぼちゃフライ」「だいこんおろし」にあわせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/ec6d0ca1d0c349ef065ab688717abc51.jpg)
◎春
「厚切りハムカツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/b3e50a8a959cc16c94374abfa2b51055.jpg)
◎夏
初ものの「ししとう焼き」たれと塩
夏も深まると当たります。"辛い" しし唐に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/56cc4a352d08a472284cf8e185a16319.jpg)
こんなことも特別に「ししとう揚げ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/e852405309f0c344d3911ad5bb0da47d.jpg)
◎秋
この時期の定番「ぎんなん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/b800c2c73c69d88621e95576662d8fa8.jpg)
◎冬
《町屋が好き ぶら~りマップ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/c6f748f49a12ca87fda39f7176c5f4a0.jpg)
◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。
販売中の写真を見ることが出来ます。