腰を痛めてから、10年近くテント泊はやめて
キャンピングカーやキャビン泊
腰の痛さも和らいだのでテント泊を解禁
朝からワクワク旅立ちます
朝 9時30分発
特急ラビュー9号に乗って秩父方面へ
100年を逆から表し「001」表記とし
「00」には「∞(無限)」の可能性の意味も込め「001系」としました。
「Laview」の
「L」は、贅沢(Luxury)な リビング(Living)のような空間
「a」は、矢(arrow)のような 速達性
「view」は、大きな窓から移りゆく 眺望(view)
スキットルにウィスキーと水筒の強炭酸を合わせ
ピーナッツを食べながら車窓を楽しみます。
飯能駅には、35年来の友人が待っています。
思い出の共同出資のタープには、今まで行ったキャンプ日と場所が記されています。
彼も同じテントを買ったらしく、久しぶりのテント泊と焚き火を楽しみます
久しぶりすぎてキャンプ道具の加減が分からず、持ち込みすぎました。
お昼は、簡単に「たこ焼きせんべい」で軽くすませ
祭り屋台気分。
・ソロキャンプエリアもありますが、そこはおひとり様専用なので、話しもできません。
・オートキャンプエリアの一番広い77㎡(M2)にテント・タープを張ります。
真新しい焚き火台を組み立て、火付けのまきを集めます。
「ナラの薪」750円を2巻買い求めます。
ナラの薪に火が付きました。
友人はナタで木を裂いています。
今日のメニューは、「メスティン」2個で
「すき焼き」と「チロリで温めた日本酒」でチビリ。
このくらいが丁度よく、焚き火とたわむれます。
持ってきた「ロウソクランタン」、この光も広範囲に灯ります。
いい火になってきました。煙まみれで服も体中、煙臭く
小さいミニ焚き火台にも火を入れてみましょ。
この日の夜は寒くて寒くて、なんど目を覚ましたか。完全に寝不足です。
朝は、「ホットサンドメーカー」で、チーズにハムに玉子焼きをはさんで簡単に
朝から豆を挽いて珈琲タイム、豆はマンデリン・コロンビア・ユニオンブレンド
スケールも持って行って美味しいコーヒーを作ります。
焚き火の残り木に火をつけて、寒いからだを温めます。
翌日は、「黒山三滝」ハイク
トレッキングポールを持って三つの滝を巡ります。
森のみどりとマイナスイオンを感じて爽快です。コロナを忘れそうに!
お昼は、ナンとバターチキンを温めて、マルエフの黒ビールでぐびぐび。
キャンプサイトは、みどりにあふれ、陽があがると最高のロケーションに
早めに焚き火をつけて、遊びます。
初回で焚き火台は年季物に、いい炭ができました。
今回、行った時期は10月25日、寒くて寒くて、秋季は9月下旬に行くことにしましょ。
荷物もワンコンテナにして、中身を厳選します。
帰ってからもメンテナンスで、1週間。
次回のキャンプの準備をします。
※コンテナのパッキング「ソロテント コンテナの中身は こんな物」ブログはこちら!
帰りは、飯能駅で弁当2個買って
ラビュー26号で池袋へ40分
服は、焚き火の煙や臭いがついて
こんな燃え方が理想ですね。
キャンプ歴47年