子供の頃、我が家の洗面所の鏡横にはこんな言葉が貼られていました。
笑う門には福来たる。
人の振り見てわが振り直せ。
こんな家訓を父が掲げた家庭で私は育ちましたが、今んなってある意味聖書的な部分ありと思ったりします。
今日は仕事の中で、えぇ…?と思うような、私にとっては感謝しにくいことを言われました。
最初はつぶやきが出そうになりましたが、そのことも感謝に変えてく中で、ふと、人の振り見て我が振り直せやなぁ…と思わされました。自分も余裕ない時、同んなじようなこと言ってるんちゃうんかと…。で、悔い改めました~。まずは自分が悔い改め、へりくだり神様によって変えられる必要があるなと思わされました。
そして、笑う門には福来たるって言葉のことも思わされました。つまり、いつも喜んでいなさい、感謝する中で全てが益になるってことやなぁと思わされ、どんな状況でも心流されず、最善をなされる神様に信頼して、いつも笑顔で喜べるようにと思わされました。
人は感情に流されて、発言や態度のコントロール能力を失うそんな時があると思います。私もあることを知っています。でもほんとこれは賢くないし、何より神様の心にかなってないなぁと思わされます。
どんなたとえ理不尽なことを言われても、ムキにならず感謝に切り替え、全てを神様にお委ねして、笑顔でどんな山をも神様の力によって超えてく人になりたいなと思わされました。
日々学び。
日々変えられていきたいな。