stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

つれづれなるままにかいてみる

2008-09-10 23:38:03 | 日常
・仕事
最近手法を変えていろいろとやってます。
効果が出るかわかりませんけど、効率化を図って上手く処理していきたいもの。
今日は帰り際に先輩にいろいろ教えてもらったので明日からそれも取り込んでみようかなと。

・筋トレ
久々に再開。
こないだカラオケ行って声でなくなってたのでね…

・予定
スッカラカン過ぎて泣けてくる。
週末はレオナール・フジタ展か男鹿和雄展行くつもりではあるけど。
え、もちろん誰かとセットとかありえませんよ(涙
ロンリーピープルですから。
仕事してから余計に女っ気無くなりましたorz
うん、マジなんだ。

・トリックスター
水樹奈々のマキシ購入でコマ劇場の座長公演抽選あるじゃないですか。
あれ10月の3連休の土曜日なんだよね。
賭けで応募してみるかなー。
泊まるとこという問題はあるけど(汗
飛行機はさ、開き直って買えるじゃん。
きっと。

・ナリタブライアン館閉館
http://www.uma-furusato.com/news.php?mid=815&cid=1

上で美術展のこと書いたけど連休に行ってこようかなあ…
閉館理由はまったくわかりませんが、不景気だし経営難だったのかな?
奇しくもナリタブライアン死んで10年後か。


さて、明日も頑張るか。
帰りにfigma初音ミク探してこようっと。
北海道はどうせ入荷遅いんだけどさ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodのモデルチェンジ

2008-09-10 21:54:59 | 時事ネタ
“シェイクでシャッフル”な最薄iPod nanoほか、iPodファミリーが全ラインアップ改定(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000001-zdn_lp-sci

 米アップルは9月9日(現地)、iPodシリーズの製品ラインアップを改定、第4世代となるiPod nanoを含む新製品を同日より順次販売開始すると発表した。スタイルを一新した新型iPod nanoはPRODUCT(RED)を含む9色展開となり、加速度センサーも搭載。iPod shuffleはカラーバリエーションの一部が入れ替わった。iPod classicは120Gバイトモデルのみとなり、iPod touchは販売価格の価格改定が行われた。
 日本のアップルストアによる価格は、iPod shuffleが5800円(1Gバイト版)/7800円(2Gバイト版)、iPod nanoが1万7800円(8Gバイト版)/2万3800円(16Gバイト版)、iPod classicが2万9800円、iPod touchが2万7800円(8Gバイト版)/3万5800円(16Gバイト版)/4万7800円(32Gバイト版)。
 フルモデルチェンジが行われたiPod nanoは、既存モデルに比べ縦長のスタイルとなり「シリーズ史上最薄」というスリム化を実現した。2型(QVGA)のLEDバックライト付きカラー TFT液晶を搭載。加速度センサーの搭載によって横向きのスタイルでもCoverFlowやムービー鑑賞が楽しめる。手にして“シェイク”するだけでシャッフル再生を行う機能を備えた。
 iPod shuffleはシルバー/ブルー/グリーン/ピンク/PRODUCT(RED)の5色展開。色数は既存モデルと変わらず、一部のカラーは継続されているが、ブルーとグリーンはパステル調の柔らかな色調から、メタリックな以前の色調に戻されている。
 iPod classicは既存モデルが備えていた、容量バリエーション(80G/160Gバイト)を廃し、120Gバイトモデル1本に絞られた。容量バリエーションと販売価格以外は既存モデルと変更はなく、カラーはシルバーとブラックの2色を用意する。
 iPod touchは主な仕様に変更はないものの、音量調節ボタンとスピーカーを新たに搭載。よりエンターテイメントマシンとしての色彩を強くした。NikeのスポーツウェアとiPodを連動させるシステムである「Nike+iPod」のセンサーも新たに内蔵され、別売のセンサーをシューズに取り付けるだけで、 Nike+iPodのサービスを利用できる。
 iPod nano/iPod classic/iPod touchには、ライブラリ内にある関連性のある(相性のいい)楽曲を自動的にプレイリスト化してくれる、「Genius」機能も新搭載した。
 また、新たにアクセサリーとしてバランスド・アーマチェア方式を採用したインナーイヤーヘッドフォン「Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic」が販売される。イヤーピース内に2つのドライバを搭載することで、 5~21000Hzの再生周波数帯域を持つほか、iPodの簡易操作を行えるリモコンとマイクもケーブル途中に備える。



iPodもパソコンみたいにモデルチェンジ早くなってきましたねー。
ユーザーとしてはオプションパーツの値段とバッテリーの耐久時間がネックとだけ。
結構いい値段するからもうちょっと安くしてほしいなぁと。
消費は学生時代ほど消費早くないですけどねw

振るだけでシャッフル機能ってのは面白そう。
あんまり振ると機械には良くなさそうなイメージがあるんだけどそのへんはクリアしてるのかな?

正直な話、あと1回か2回くらいで追加する機能が無くなってケータイみたいに頭打ちになる気がします。
そしたら音質向上に尽力してほしいところ。
やっぱり原点が大事ですよ。

以上、すでにラインナップから消えているU2モデルユーザーでしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We Started Nothing / The Ting Tings(2008)

2008-09-10 19:39:43 | CDレビュー(洋楽)


1.Great DJ
2.That's Not My Name
3.Fruit Machine
4.Traffic Light
5.Shut Up And Let Me Go
6.Keep Your Head
7.We Walk
8.Be The One
9.Impacilla Carpisung
10.We Started Nothing


今年デビューした男女ユニット。
最近こういうエレポップがブームなのかなーと思うくらい出てますね。
⑤がiPodのCMに使われたのもあってか結構売れてるみたい。
Crystal Castlesみたいにキンキン声ではない分聴きやすいと思います。
後両者を比較するならゲームミュージック的なピコピコではないくらい?

サマソニでも結構良かったみたいだし、Qアワーズにもノミネートされてるっていうし、一気にブレイクしましたね。
2ndにも期待。
しっかしリック・ルービンもよくこんな新人発掘したもんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする