stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

半年

2008-09-30 22:55:30 | 日常
就職して半年経っちゃったんだなと。
早いもんですねー。
試用期間は無事に外れたみたいです。
また明日から心機一転頑張ろう。
変な案件ばっかくるので処理も大変なんですがねw

ひだまりスケッチ×365のサントラのジャケをAmazonで見たんですけど、今回はビートルズの「HELP!」のパチでしたねww
前のサントラも「Abbey Road」だったしなあ。
ちなみにキャラソン集はクイーンの「クイーンⅡ」、365のラジオCDはYMOの「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」が元ネタですぜ。
まあ皆知ってるような話ですけども。

そういやまたこんにゃくゼリーで1歳10か月の男の子が喉詰まり起こして死亡したとか。
いい加減販売するメーカーよりも食わせる人間に責任あると思う。
散々報道されてるじゃないですか。
親はなぜ学習しない?
幼児の咀嚼力なんざしれてるんだからさあ。
どっかの消費者行政担当大臣が販売禁止に関して動くみたいですけど、それ言っちゃあお餅とかのほうが喉詰まりで死んでる人間多くて余程危険じゃないの?
お雑煮という季節ものもあるわけだし。
よくわかんないですね。
だいたい食品規制するなら先に汚染米規制しろっつーの。

相変わらず書きなぐりだけど、うちのブログはこんなもんです。
今後も変わりません。
イーンダヨ!グリーンダヨ!!

さ、明日早いから寝よう。

今日の1曲:芽生えドライブ ~Acoustic&Bosendorfer version~(marble)
アルバム「ひだまーぶる」から、ピアノで一発取りしたというこれ(ひだまーぶるラジオより)。
Bosendorferって何かなーと思ったらピアノメーカーだって。
ベーゼンドルファーって有名みたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう実用性は考える気ゼロなのかな?:セパレートケータイ

2008-09-30 20:38:00 | 時事ネタ
ドコモ、上下を分離できる「セパレートケータイ」公開(ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/30/news094.html

 NTTドコモはCEATEC JAPAN 2008で、端末が2つに分割する「セパレートケータイ」のコンセプトモデルを公開した。
 セパレートケータイは、ダイヤルキー部とディスプレイ部が分離することで新たな携帯の使用スタイルを提案する富士通製のコンセプト端末。上下部を磁力で保持し、相互のデータをBluetooth通信で行う仕組みを採用する。
 これにより、縦向き同士で接続する“ケータイスタイル(ダイヤルキー表示)”、横向き接続の“スマートフォンスタイル”(QWERTYキーやゲームパッド表示)を自在に使い分けられるほか、Bluetooth v2.0/Class 2(半径10メートル)準拠にて、両者を離したままリモコンのように使用したり、リストバンド型ディスプレイなどと組み合わせながら使えるようになっている。
 上下が分離することで、例えば「電話しながらWebで調べ物」「コンパクトな音楽プレーヤーとして」「ワンセグやムービーを少し離れた場所でリモコン操作」といった使い方ができるほか、横開き用ヒンジといった物理的な可動部品なしで縦/横のスタイルを自在に切り替えられる特徴を持つのが新しい。
 発売時期はもちろん、発売そのものも未定とするが、上下のパーツの通信はすでに確立されている技術(Bluetooth v2.0 プロファイルはA2DPとSPPなどを使用)を用いるので、「ユーザーへの使用スタイル提案やサービスが確立するのであれば、遠い未来のものではない」(説明員)ようだ。現状は、端末そのものの厚さや重量、バッテリーの持続時間や充電仕様(ディスプレイ部とダイヤルキー部の双方にバッテリーが必要)などにも工夫が必要と思われる。


技術としては面白いんでしょうけど、実用で考えるとあまり意味を感じない気がします。
というか、

セパレートしたら片方無くしそうな気がするww

こないだauがソーラーパネル付きのをサンプル作ってましたけど、あれのほうがよっぽど実用的かなと。
まだ実用に耐えうるレベルでは無いみたいですが。
いざって時に簡単に充電できるのは便利だよなあ。

もう遊びの要素追加するくらいしかユーザーの目を引くのは難しいのかもしんない。
でもそこで本質に立ち返って電波の安定とか電池の耐久性とかのレベルアップして欲しいなあと思う今日この頃です。
社会人になったら遊び要素要らなくなったから視点の違いもあるかもですがw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trickster / 水樹奈々(2008)

2008-09-30 20:02:39 | CDレビュー(邦楽)
フラゲ。右側はとら特典のフォトカード。



1.Trickster
2.DISCOTHEQUE
3.Trinity Cross

いつもどおりキレイにまとめてきてるんじゃないですかねぇってのが感想。
よく毎度毎度曲のバランス取れてるもんだ。
ELEMENTS GARDENだからやっぱりストリングスがジャコジャコ鳴ってます。
2&3がロザバンのOP&EDなわけですが、前のより合ってるかもしれん。

新宿コマ劇場のイベント抽選用カード、てっきりシャレたデザインのカードでも入ってるかと思ったらローソンとかセブンで発券するやつみたいなものでしたww
どうやっても行けないから持っててもあんまし意味無いんだよなあ…
どーすっかなー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする