stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

Fact / Fact(2009)

2009-04-27 23:49:25 | CDレビュー(邦楽)
なんか騒がれまくってるので買ってみました。




01.paradox
02.los angels
03.a fact of life
04.chain
05.reborn
06.purple eyes
07.lights of vein
08.merry christmas mr. lawrence[original by RYUICHI SAKAMOTO]
09.co-3
10.snow
11.stretch my arms
12.45days
13.why. . .
14.1-2
15.rise


10年選手なのに、最近急に騒がれてるバンドですね。
自分も全然知らなかったけど。
視聴してみて気になったので買ってみました。

聴いてみた感じとして邦楽で例えるなら、BOOM BOOM SATELLITESのサウンドからダンス要素をちょこっと引いて、Dir en Greyみたいなスクリームを追加した感じかなあ。
(ちなみにリミックス盤にはブンブンも参加してる)
めっちゃアバウトだけど、どっちも世界で評価されてるバンドだしいいよね?
あ、Enter shikariが好きな人にはぴったりかもしんない。
メタル+トランスっていう雰囲気にそっくりだもん。

リードトラックの③はものすごく聴きやすいし、ハイになるにはいい曲です。
基本アッパーチューンばっかりですが、⑫みたいにじっくり聴かせる曲も秀逸。

個人的には⑧だけが微妙。
言うまでもなく坂本龍一の「戦メリ」のカバー(というかアレンジ)。
なんというか、ボーカルが邪魔(特にスクリームが。
原曲の良さをぶっ壊したという点では面白いのかもしんないけど、オリジナル好きな人間にはちょっち受け入れ難い。

次にも期待中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにこの日が来た

2009-04-27 22:14:18 | 日常
iPodのキャパが足りなくなったよー\(^o^)/

ライブラリのチェックボックスを外しまくってなんとか同期開始したものの、このままだと5月に買うアルバムが入れられない可能性大!!
アルバムによっては好きな曲だけ入れるとかで凌いでますけど、これはねぇ…
ボーナス次第で新しいのもう1台買おうかなあ…と思う今日この頃。
ま、実際のところ携帯してても聴く曲ってだいたい決まってるのであまり気にしなくてもいいといえばいいのですが。

とりあえず、現在総入れ替え状態で時間もかかるので風呂でも入ってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに筆記体ユーザーはレアでした。

2009-04-27 21:24:46 | 時事ネタ
自分バリバリ使ってたけどさw

筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた(exciteコネタ)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239953758916.html

 先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね~。下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。
 自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、4本の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう?
 文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっぱり現場でも「教えることができる」=「教えなくてもOK」=「教えない」ってことになっているのだろうか? 公立中学校で英語を教えている先生に話を聞いてみた。 
「私は教えていないです。よって現在、私の学校ではほとんどの生徒が筆記体を書けません。とはいえ生徒は何故か筆記体に憧れて書きたがるので、名前くらいは教えたりもしていますね。積極的に『覚えたい!』と言ってきた生徒には、昔の教材をコピーしてあげたりもしますが、時々黒板にばーっと筆記体を書くとわーっと声があがるくらい、筆記体はレアな存在になっています。授業ではコミュニケーションを重視しているのと、海外では筆記体を実際に使用している人が少ないこともあって、私は教えていないんですよ」
 なるほど。たしかに、海外で出逢う文字が美しい筆記体だったことは実際一度もない。個人的所感では、英語圏に限らず、アルファベットはブロック体を独自に崩して書いている人が多い気がする。海外のカフェの黒板に“筆記体風”に書かれた「本日のオススメメニュー」など、全く読むことができなくて、常に質問してしまうし……。
 そういえば以前アメリカに住んでいた友人も、「お年寄りは筆記体を使っているけど、若い人はみんな使わないよ。パソコンで打つ機会が増えたから書かなくなったんじゃない?」と言っていた。
 そんなこんなでいつの間にかレアな存在になっていた筆記体。筆記体愛好者としては少々淋しいけれど、これもまた時代の流れなのかもしれません。



最初に通った中学で徹底的に叩きこまれたおかげで、いまだに筆記体の方が書きやすいです。
筆記体使わなかったのは受験のときくらい。
あとは何と言われようと筆記体。
慣れたら楽だと思うんですけどねぇ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みが欲しい

2009-04-27 12:46:11 | Weblog
明後日休みだけどな!

GWにどこかで年休取ろうと画策中。
可能性低いですけどね。
つーか予定がらっきょ見に行くのと天皇賞しかねぇww

5月の金曜日は全部埋まりそう(ラーメンズと飲み会)だし、本気で休みたいわー。

と、昼休みに窓口近くの席で昼食を取りながら愚痴ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする