
元々、オーディオ畑で仕事をしてきた筆者は1968年からサラウンドを探求してきました。
4トラック4チャンネル・オープン・リール・レコーダーを中枢として
前方左右と後方左右にスピーカーを配した「サラウンド・ステレオ」は1970年代にブームになりました。

1978年にシンセサイザー音楽で世界的に有名な音楽家・冨田 勲 氏が…
「頭上からも音を振り撒きたい」と、前後左右の4チャンネルに頭上にもスピーカーを
配する5チャンネル形式でアルバム制作を試みました。
*
1978年10月18日…
FM東京の「サウンド・カーニヴァル〜シンセサイザー・ランド」という番組の
公開録音(東京・芝、郵便貯金ホール)で客席の四隅と天井にもスピーカーを配した
5チャンネルスピーカーによる「ピラミッドサウンド」を試みたのです。
FM放送でのオンエアでは… スペースサイザー360 …という
フロントサラウンド方式で行われました。また当時発売されたレコードでも
普通のステレオスピーカーでサラウンド感が得られる工夫がされました。

そして今日…画期的な「三次元サラウンド」が実現したのです。
従来のサラウンドはリスナーの前後左右に音場が得られる平面的なものでしたが
天井にもスピーカーを配する方式が具体化されたのです。

下図はオンキョー株式会社のホームページに掲載されている「イネーブルドスピーカー」の説明図。

ONKYO AVレシーバー 7.1ch Dolby Atmos/DTS:X/4K/HDCP2.2/ハイレゾ音源対応
TX-NR646(B) 参考価格: ¥ 97,200 価格: ¥ 56,184 Amazon
ONKYO Dolby Atmosイネーブルドスピーカー (2台1組) ブラック SKH-410(B)
参考価格: ¥ 21,600 価格: ¥ 10,435 Amazon

筆者は「イネーブルドスピーカー」を使用しています。本来ならば天井にスピーカーを取り付けたいのですが…。
下図は3D画像のアクション映画… Dolby Atmos を採用した作品で驚天動地の三次元音響です。


下図は実に自然な三次元音響が得られる作品…

***** 本日はここまで *****