The Pleasure Dome

道楽家・幻彩が音楽好きの方々に執筆

CyberLink PowerDirector 13 ULTRA & Movie Studio Platinum 13.0 の 3D 編集機能

2015年01月25日 10時56分51秒 | 立体映像



私の 3D 撮影は… Panasonic LUMIX DMC-3D1、JVC Kenwood GS-TD1 そして
SONY HDR-SR12 を 2 台使用しています。機材はすべて民生用(家庭用)です。

JVC Kenwood GS-TD1 は 4 台所有しており、吹奏楽団、管弦楽団、合唱、バレエなどの
舞台公演収録に活用しています。2 台の SONY HDR-SR12 は風景などの遠景撮影に使っています。

Panasonic LUMIX DMC-3D1 はコンパクトなデジカメなのでスナップ撮影で活用。
3D 動画は若干画質に不満がありますが、3D 静止画は高画質です。

JVC Kenwood GS-TD1 の高画質な “ MP4(MVC)”という 3D 動画の録画形式は
独自のフォーマットであり、 Movie Studio Platinum 13.0 は 3D 動画として認識しません。
CyberLink PowerDirector 13 ULTRA は“ MP4(MVC)”に対応しているので
私は CyberLink PowerDirector 13 ULTRA を活用して 3D 動画の録画形式を
“ H.264 AVC(MVC)M2TS ”に変換し、 Movie Studio Platinum 13.0 で編集しています。



CyberLink PowerDirector 13 ULTRA の編集機能は使い勝手が悪く手に馴染みません。

CyberLink PowerDirector 13 ULTRA の活用は 3D 動画の録画形式変換が主…
次いで“ パワーツール”の「 2D から 3D へ」と、“修正”で「画像の拡大/縮小」
「画像の回転」などの効果を付けたい時にも活用しています。





**** 編集時の立体感視認 ****

Movie Studio Platinum 13.0 は 3D 動画編集における「立体感の視認」は
“左目=赤、右目=シアン”のフィルターによる「アナグリフ形式」。



CyberLink PowerDirector 13 ULTRA の「立体感の視認」は“偏光フィルタ形式”にも対応。



**** Stereoscopic 3D 調整 ****

Movie Studio Platinum 13.0 は 3D 動画編集における「 ステレオスコピック 3D 調整 」に
“自動補正”があり、これは実用的な機能です。



下図は補正なし…



下図は自動補正の画像…





***** 本日はここまで *****

45万超アクセス!…今年も 3D 画像に関する話題を掲載します

2015年01月15日 17時21分50秒 | 立体映像



2015年1月…遂に Windows 7 のサポートが終了… Windows 8.1 の時代ですねぇ。
「 4K-UHD に興味津々だけど 2K-HD の 3D 対応の PC システムを構築して欲しい」というリクエストがありました。
編集作業も考慮すれば“ 3D 対応のテレビは 32 型を推奨”という結論を得ています。
最大 42型…製品としては LG 製を推奨します。偏光フィルタ形式で最も信頼性が高いからです。

***** 3D 対応テレビ *****

LG 32V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 3D対応フルハイビジョン液晶テレビ
32LB6500(USB HDD録画対応) 価格: ¥ 53,500 Amazon

LG 42V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 3D対応フルハイビジョン液晶テレビ
42LB6700(USB HDD録画対応) 価格: ¥ 75,800 Amazon

Panasonic 偏光フィルム方式3Dグラス
TY-EP3D20W (2個入り) 価格: ¥ 1,418 Amazon

***** HDMI 高音質サラウンドシステム ****

ヤマハ ホームシアターパッケージ (7台1組) ブラック
YHT-702JP(B) 価格: ¥ 46,580 Amazon

***** 4K-UHD アップコンバート対応ブルーレイディスクレコーダー *****

Panasonic DIGA ブルーレイディスクレコーダー 500GB ダブルチューナー
4K/24p 3D対応 ブラック 4Kアップコンバート対応 DMR-BWT560-K 価格: ¥ 39,000 Amazon

***** コンパクトな高性能パソコン *****

ASUS 4K 出力対応 ミニパソコン VIVOPC VM62N
( Win8.1 64bit / i3-4030U / 16GB / HDD 2TB / NVIDIA GeForce 820M / メタリックグレー )
VIVOPC-VM62N-G006R 価格: ¥ 96,720 Amazon

***** 3D 対応カメラ *****

Panasonic デジタルカメラ ルミックス 3D1 光学4倍 ブラック
DMC-3D1-K 価格: ¥ 41,086 Amazon

【ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】【ファームウェアバージョンUPにも新対応!】【2個セット】
パナソニック/Panasonic DMW-BCG10 互換 バッテリー 価格: ¥ 1,620 Amazon

【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP) 価格: ¥ 2,199



***** あれから 20 年! *****



20 年前…1995 年はデジタル・ビデオ元年…
私は 1995 年 9 月に DV カメラ第1号機「デジタルハンディカム DCR-VX1000 」を
購入しました。画質と音質が Hi-8 よりも格段に向上しました。

特に“ワイドテレビ形式( 16:9 のアスペクト比 854 x 480 ピクセルを 720 x 480 ピクセルに圧縮)”の
画質が良いのでワイドテレビ/ハイビジョンテレビでの鑑賞が楽しくなりました。

型 式 ・DCR-VX1000 (1995年秋発売 当時価格:350,000円 )

◇ 特 長 ・3CCD搭載・ DV方式 ・DV入出端子&光学式手ブレ補正を装備 ◇
  外装にマグネシュウム合金を一部 採用 ・報道番組でもよく見かけた実力機
◇ 仕 様 ・CCD総画素数=1/3型41万画素×3 ◇

*

五年後… 2000 年 5 月に発売された DCR-VX2000 を買い求めました…38万円!…
従来機DCR-VX1000に比べ、高解像度化(水平解像度530本)
感度の向上(2倍)、低スミア化(同1/3)の実現、およびS/Nは、2dBの改善。
特に低照度化における画像ノイズ(ザラザラとした粒状感)を大幅に低減(6dBの改善)。
レンズはフィルター径58ミリを採用し、光学12倍ズームを装備。

周辺のMTF(コントラストの再現性を表す指標)は従来機の2倍になり
明るさの維持と歪みの低減がなされ、アクティブ・プリズム方式手ブレ補正機能も強化。
NDフィルターが2段階となり、細かく光の調整も可能で屋外での使い分けで
表現の自由度もより手軽にできるようになりました。
そして 2.5 型の液晶モニター装備…画素数が20万画素!なのです。

そして DCR-VX2000 を業務用に特化した DVCAMカムコーダー DSR-PD150 を購入。
45 万円でしたが DCR-VX2000 を遥かに超えた性能で現在も愛用。
VHS テープとレーザーディスク( LD )のコンテンツをデジタイズする時に活用しています。
高性能な TBC 機能が内臓されており、特に VHS テープのデジタイズは高画質です。



下図はケン・ラッセル監督の傑作…映画「マーラー」のイントロダクション。



***** 次回は Movie Studio 13 Suite と CyberLink PowerDirector 13 ULTRA の 3D 編集機能について詳しく *****






2015年…明けましておめでとうございます…本年も 3D 三昧しましょう

2015年01月02日 09時55分32秒 | 立体映像



**** 今年 4K-3D に進化します ****

CyberLink PowerDirector 13 Ultra( 通常版 価格:¥ 10,986 )が
SONY HDR-CX900 と FDR-AX100 が採用している先進の圧縮コーデック… XAVC-S の承認を取得。
4Kテレビ対応コンテンツの作成ができるようになりました。

Sony Creative Software, Inc. の Movie Studio 13 Suite は XAVC-S に完全対応です。



ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー Handycam CX900
HDR-CX900 価格: ¥ 125,600 Amazon

ソニー デジタル4Kビデオカメラレコーダー Handycam AX100
FDR-AX100 価格: ¥ 180,100 Amazon

SONY HDR-CX900 と FDR-AX100 は 3D 対応ではありませんが
CyberLink PowerDirector 13 Ultra を活用すれば動画の「3D化」が可能です。



CyberLink PowerDirector 13 Ultra と Sony Creative Software, Inc. の Movie Studio 13 Suite は
XAVC-S の画像ファイルを取り込んで最大 3840 x 2160 ピクセル 60fps の MP4 ファイルとして書き出せます。

但し、現時点では Blu-ray Disc にファイルを保存することは可能ですが
再生はできません。再生する場合は HDD に書き移すことが必須になります。

**** 2台の SONY FDR-AX100 で 4K-3D 撮影 ****



4K-3D 撮影は SONY FDR-AX100 を2台使用すれば具体化できます。
編集は Sony Creative Software, Inc. の Movie Studio 13 Suite で行います。

4K テレビに接続できる HDMI 1.4a 出力を装備している ASUS VIVOPC VM62N を活用しましょう。

ASUS 4K 出力対応 ミニパソコン
VIVOPC VM62N
( Win8.1 64bit / i3-4030U / 16GB / HDD 2TB / NVIDIA GeForce 820M / メタリックグレー )
VIVOPC-VM62N-G006R 価格: ¥ 92,349 Amazon

**** YouTube が仕様変更したらしい? ****

YouTube の仕様が変更されたらしく…
「 4096 x 2304 ピクセルの FULL 4K コンテンツが 1920 x 1080 ピクセルに縮小されている」
「3D コンテンツが立体視が不可能になった…シアン/レッドのアナグリフ切り替えも非対応」



YouTube の仕様変更を考察…スマホとタブレットのユーザーに対処か?

4K-3D コンテンツを視聴するには「それなりの能力を有する環境が必要」です。
スマホやタブレットのユーザーが急激に増大したので
YouTube の仕様変更は当然かもしれません。それにしても…何の説明もない…ということに立腹。



アップロード済みの4K-3D コンテンツをダウンロードしてみました。
「 4K 3D Planet Earth Amazing Nature Scenery Side By Side 」は
上図で示すように 3840 x 2160 ピクセルのサイズもありますが
実際の視聴は 1920 x 1080 ピクセルが最大になっています。



ダウンロードした画像の音声が「未対応」という表示に…



“ Free YouTube Download ”は「 AVI に変換する(元の画質)」という機能があります。
これを活用するとダウンロードの際に“変換”の作業が行われます。それなりの時間を費やしますが
「未対応の音声」という不具合がありません。

“ WinX YouTube Downloader ”は 3840 x 2160 の仕様で音声に不具合はありません。





WinX YouTube Downloader







**** YouTube の仕様変更は改悪! 本日はここまで ****