今までの天気がうそのような、
ゴールデンウィーク。最高~っ!
って言いながら、なに泣いてんだよぉ~。そうなんです。3~5日の3日間、スタジオのベランダの花と植木と格闘してました。まず、外に置く鉢植えのあぶらむし(っていっても、あのぬめぬめてらてらの平たいやつじゃぁなくてね)でふと見ると、梅の盆栽(3つもある!)若い新芽がぁ!毎日チェックして抜かりなく水をあげていたのに・・・・しなびたように頭をたれているではないかぁ~!
と同時に
である。
決め込むことなんて不可能!殿のレーダーは鋭いんである。殿に知られる前になんとか!


んでよぉく観ると
なんとなんと今までに経験無かった!してやられたぁ!って感覚。
なんと梅の盆栽に今年はたっくさん実をつけていたので、あのにっくき緑と黒のあぶらむしがてんこ盛だったんですね。ひゃぁ!梅にあぶらむしって取り合わせ凄い!ってことで急遽
むちゃ強力(バズーカ砲並み)の殺虫剤
!あぶらむし部隊は撤退いえ全滅を余儀なくされ
・・・・んん
ひぇーっ
なんだぁ、こりゃぁ?(ってうん十年前の松田優作よろしく)声を上げて(あぁ、むちゃ古さに泣いて・・・・HIDEBOの昭和の世界観になった。)いましたね。あぁ、春先に退治したはずのあのかわいげない、カイガラムシの大増殖!ひとつひとつ取りましたよ、炎天下のなかっ
で、済んだと思ったら、梅の根元に巨大ないもむし!
でもこいつはなんの幼虫なんだろう?
や
ではない。こがねむし?にしては貧乏くさい(!?)どちらかというとちょっとスマートでお尻の先だけが黒く長く・・・・口にはちょっと鋭い歯(?)みたいな。そうねぇ、足長蜂とか地蜂とかすずめ蜂とか大きな蜂になりそうなんだなぁ、これが。去年はこいつが5匹、ちょうど今位の時期に土から出てきたので、穴掘って戻してあげたんだが。
うぅ~ん、なんだったんだろう?またあと少しでこいつらが巣立つ時が来る。今年こそは成虫に変身した姿を拝んでやる!と、くだらない決心をしたMIKUSであった。
閑人だなぁ。ということで、芸術の春??HIDEBO書き書きは書道である。MIKUSの書き書きはいたずら書きである。あれっ?○○先生に似ていない?なんとなく・・・・ってことで、いつもパーティーに来てくれる先生方を、ダビンチの最後の晩餐よろしく最後のパン!いったい誰のものになるのやら?あぁ、閑人ですこと
!
それぞれの13人の手の位置やら顔の向きなどもまねてみました。さて裏切り者のユダ
は誰だったんだろうね
。絵筆を持っているのはHIDEBO!?Oh!my goodness!!
後ろの窓からのぞき込んでいる人はMIKUSオリジナルのポーズ。テーブルの下の足もダビンチ真似てますね。一つスタジオの元アイドルうさ吉がいますが・・・・大きくならないはずのうさ吉くん。4kgのメタボくんだったね。あぁ、閑人。
さてさてダンスに話を戻さなくちゃ。ゴールデンウィーク終わっちゃうよ。二人で踊るダンスには二人にそれぞれの動線があって、そして二人で作る動線がある。ってことで、ちょっと考えてみる。例えばスローアウェイオーバースウェイにリードするとき、またはフォローするとき。男性は右足後退からと使用。左の上でトップはまわさない。鉄則。右足の上を右の股関節が通過する。このときの右足の先っぽでフロアをとらえたら、ヒールが付くまでの間に骨盤がリバースにローテーションを始める。足元からくる動くを拾って骨盤がそしてトップが、ヘッドが運動をおこした。そのウェイトの移動を左足が拾い、左足の上にウェートが来ると(このとき男性は左ボディで女性受け止めている)。トップはその先に。そこから男性と女性のヘッドはカウンターバランスをkeepしながら反対の方へ。で男性は右ボデイを与えながら、右が前方へのボディストレッチ。女性は男性のボデイのinに。最初からトップが回転すると女性は頭から突っ込みやすい。下からの動きを拾いボディが動く。LODを意識してみようね。最初から壁斜め意識すると遠心力に負ける。最後は女性もローテーションから身体を前後のストレッチに切り替えてみよう。要はこれはボディの中にはローテーションもあるけれど、ステップ事態は移動してます。それがメインだよ、なんである。
ちなみにワルツのナチュラルターンの1~3歩は男性は前進、横、クロースだんです。この1~3歩の間で壁斜めから中央斜めなりLODに背面していればいいのだ。結果向きが変わってます。結果回りました!です。ムーブメントは移動が大黒柱!
ダンスのテクニックを本にした人は凄いと思う
プロだ。たったこれだけのことを
、伝えるのにMIKUSは言いたいことがうまく表せない
。なんで、これ読んでも????なんじゃぁないかなぁ。
反省然り。






















閑人だなぁ。ということで、芸術の春??HIDEBO書き書きは書道である。MIKUSの書き書きはいたずら書きである。あれっ?○○先生に似ていない?なんとなく・・・・ってことで、いつもパーティーに来てくれる先生方を、ダビンチの最後の晩餐よろしく最後のパン!いったい誰のものになるのやら?あぁ、閑人ですこと






さてさてダンスに話を戻さなくちゃ。ゴールデンウィーク終わっちゃうよ。二人で踊るダンスには二人にそれぞれの動線があって、そして二人で作る動線がある。ってことで、ちょっと考えてみる。例えばスローアウェイオーバースウェイにリードするとき、またはフォローするとき。男性は右足後退からと使用。左の上でトップはまわさない。鉄則。右足の上を右の股関節が通過する。このときの右足の先っぽでフロアをとらえたら、ヒールが付くまでの間に骨盤がリバースにローテーションを始める。足元からくる動くを拾って骨盤がそしてトップが、ヘッドが運動をおこした。そのウェイトの移動を左足が拾い、左足の上にウェートが来ると(このとき男性は左ボディで女性受け止めている)。トップはその先に。そこから男性と女性のヘッドはカウンターバランスをkeepしながら反対の方へ。で男性は右ボデイを与えながら、右が前方へのボディストレッチ。女性は男性のボデイのinに。最初からトップが回転すると女性は頭から突っ込みやすい。下からの動きを拾いボディが動く。LODを意識してみようね。最初から壁斜め意識すると遠心力に負ける。最後は女性もローテーションから身体を前後のストレッチに切り替えてみよう。要はこれはボディの中にはローテーションもあるけれど、ステップ事態は移動してます。それがメインだよ、なんである。
ちなみにワルツのナチュラルターンの1~3歩は男性は前進、横、クロースだんです。この1~3歩の間で壁斜めから中央斜めなりLODに背面していればいいのだ。結果向きが変わってます。結果回りました!です。ムーブメントは移動が大黒柱!
ダンスのテクニックを本にした人は凄いと思う





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます