シャーマンの呼吸

自然と人を繋ぐ

シャーマンの弟子

夢から現実へ移行するためのグラウンディングについての研究

2024-08-04 00:00:00 | 仮説・プロセス

 

 

交感神経が優位になりがちな状態の朝。

夢の世界から身体に戻りにくい。

『夢から身体へ』ではなく『夢から思考へ』と移行する自分がいる。

 

ここでは、夢から現実へ移行するためのグラウンディングについての経過観察を記す。

 

まず、夢から『思考』へと移行すると何が問題になるのか。

・その日一日、解離しやすくなる

・気が昇りやすい状態が昼に向かって進み、夕方や夜の鎮静が困難となる

・この状態が何日も続くと、身体の感覚が徐々に失われてゆく

これらは悪循環を作る。

 

身体の感覚が失われると、心という空虚なものを埋めようと必死になり、アディクションに陥ったりして、身体を壊してしまうこともある。

 

 

 

 

さて、今回のイメージは……

朝、身体の輪郭を感じるグラウンディング

 

まどろみのなか、つぶつぶ拡散する命

まどろみのなか、あいまいに集まる命

まどろみのなか、身体の輪郭をつくる命

 

 

睡眠の「個」から「全体」になる感覚だった状態から

覚醒の「全体」から「個」になる感覚をつくる

 

皮膚をつくるような、皮膚を感じるような

世界との境目をつくるような、感じるような

 

 

こうして、拡散と凝集を行き来する

鍛錬を積み重ねる

 

 

これは「わたし」への戻り方

身体(地球)へのグラウンディングであり「命の凝集力」だ

 

 

 

 

 

【1日目】

 

夢から思考に入るのではなく

夢から身体に入る

うつ気味でも、昂っていても

夢から思考に移りがちだ

夢から醒めたとき、身体に戻ること

 

「夢から現実に戻るルート選択」

 

これは選択だ。

 

 

 

【2日目】

 

カフェインの影響か、中途覚醒から朝まで眠れず、「起きる」という感覚がなかった。

毎日飲めないことはわかっていたが、3日に一度が2日に一度になり、最近では毎日になり、「慣れたな」と油断していた。

もともとカフェインに敏感な体質だということを思い出す。

 

それでも、カフェインに依存気味になる。

身体感覚よりも、心の空虚を埋めようとして、見せかけの元気で活動してしまう。

 

 

 

 

【3日目】

 

夢から身体ではなく、思考に入る癖が顕著に出た。

呼吸によって「思考」から「リラックスした身体」への変化に努めた。

 

 

 

 

【4日目】

 

夢から思考へ、地続きのように移行してしまう。

夢から思考を経て身体に戻る感じ。

本当は、夢から身体に戻ってきたい。

それでも「思考したい心」がある。

焦燥感だ。

 

クールダウンできないのは、『いい感じのハイ』への執着である。

本当は疲れている、ということに気づきたくないのだ。

ただ休めばいいだけなのに。

目に力が入ってしまう。

 

 

 

 

 

【5日目】

 

夢の中で、幼馴染がマッサージしてくれた。

現実世界では全然会ってないが、夢の中にたびたび出てきてくれる友人だ。

マッサージしてくれた部分が、「そこは痛いから無理」という場所だった。

でも、少しすると、「あ、ほぐれてるんだ、気持ちいいな」という感覚に変わった。

そこで夢は途切れた。

起きてから、友がしてくれた部分を自分でマッサージした。

夢で感じた「気持ちいいな」という感覚を、現実で探した。

やっと、ここほぐす時が来たのだ。

しばらくほぐしてから立ってみると、立位の状態ですでに硬まっていることがわかった。

その部分に手を当てながら歩いてみると、やはり硬いまま動いている状態だった。

ここは全く動いていないのだ。

 

触れて、ほぐし、その筋肉の位置を感覚する。

ここは、「ちゃんとしなきゃ」という姿勢に関係する筋肉だ。

 

 

 

 

【6日目】

 

今日の夢のメッセージは『継承』『口伝』

 

起きてすぐメッセージについていろいろ考えようとしたけど、先にグラウンディング。

だけど、最近は、起きるよりも、まず眠るとき(現実から夢への移行)が最初から拡散の意識になりがち。

起きる時と同じく、眠るときも、グラウンディングから入ること。

 

 

 

 

 

【7日目】

 

挫折。

 

 

 

 

 

 

【数週間後】

 

グラウンディングは心地よい感覚だ、ということを忘れてしまい、義務感でグラウンディングのワークを行ってしまった。

日課の身体のケアをしていても、体感が薄いため、カフェインで心の元気を保つようになった。

当然のことながら、体調を崩して、寝込む羽目になった。

 

回復への道のりで、「ああ、このくらいならまだ行けると思ってコーヒー飲んだんだよな」など、自分の「ルート選択」を遡った。

 

「夢から現実に戻るルート選択」

「心や思考から身体に戻るルート選択」

あるいはこの「ルートの強化」

 

タイトルの【夢から現実へ移行するためのグラウンディングについての研究】の開始は、シンプルな原点へ戻るためのステップだったのかもしれない。

 

なぜ、身体に戻るのか、という根本的な問い。

「身体に戻らなきゃいけないから」じゃないはずだ。

 

グラウンディングは心地よいものである。

身体のケアは気持ちいいからやるのである。

 

身体の奥には地球がある。

身体の内には光が満ちている。

 

そういうシンプルな体感。

 

 

これは、原点の感覚を深めるための旅だったのかもしれない。

 

 

 

そして、体感を超越した、全てとのつながりが、身体の奥に秘められている。

 


死と再生の儀式

2024-07-14 00:00:00 | 仮説・プロセス

 

 

自分を傷つける過去の自分との決別

 

 

『燃やすことによる成仏の儀式』

 

 

 

 

 

 

感じていた。

 

懐に、燃え滾る剣がある、と。

 

勝利とは何か。

己が己に勝つことか。

 

今、大切なものを守るためならば、戦うこともいとわず。

 

 

――

 

 

古い自分を『彼』と表記する。

 

彼を、もう成仏させてやらねば、かわいそうだった。

 

赤く燃える刀を手にして、彼と対峙する。

しかし、彼は瞬時に鋼鉄の鎧を身に纏う。

それは、まるで、鉄の塊のよう。

硬く、丸く、ただ守りを固めている。

 

 

彼に戦う意思はない。

そうだよな、お前は戦うことを悪だと思っている。

 

燃えるような戦意をくじかれた。

対話を試みる。

優しく、なるべく優しく、語り掛ける。

 

「なぁ、死んでくれよ」

「もう、いらないんだよ」

「おい、わかるだろう」

 

言いながら、はなはだ酷い言葉だと思った。

けれども、大切なものを守るためなら、剣を抜くと決めたのさ。

 

「成仏させてやるからさ」

「そしたら、俺の後ろについてくれないか」

 

彼を殺さなければならない。

だが、なにも苦しめたいわけじゃない。

こうしている間、恐怖の時間を長引かせたいわけでもない。

 

彼の存在を、無かったことになど、しないよ。

 

 

せめて、一思いに。

 

その首を、一刀両断するしかない。

 

 

燃え滾る刀を、振った。

 

 

飛んだ首と、倒れた胴に、それぞれ火をつける。

肉体が燃える、生々しい焦げ臭さを、しっかりと感じた。

 

手を合わせて、南無阿弥陀仏を唱える。

 

そのとき、突然。

炎を囲うように、見えない存在たちの気配が現れた。

火に包まれた彼を中心に、円を描いている。

皆一様に、手を合わせている。

 

皆が誰なのか、よく見えないし、わからないが、とても有り難かった。

 

彼が灰に姿を変えてゆく。

煙が龍の形をとった。

白煙の龍は、天へと昇ってゆく。

 

 

「共に来てくれないか」

 

 

――

 

 

見える存在たち、見えない存在たちに語り掛けること。

建御雷之男神の云う「勝利」について考えること。

刀・侍・武士……戦いについて思うこと。

 

書ききれぬほど、さまざまな細かいプロセスがあった。

 

 

(いつか、やろう)

(今度、やろう)

(いや、今やろう)

 

 

この儀式は、湯船で数分の間に行われた、突然にして必然のものだった。

 


闇を美しく

2024-07-07 00:00:00 | 仮説・プロセス

 

 

光と闇の間には、どのくらいの色がある。

 

 

光の方へ進んでゆく。

 

光が呼ぶ方へ、進んでゆく。

 

……けれど、ふと気づく。

 

いつのまにか、闇を排除しすぎていないか。

 

 

 

知らず知らずのうちに、闇から目を背けている自分がいないか

「そんなものはいらない」と、日常から排除している自分がいないか。

 

 

光へ進めば進むほど、闇も深く広くなるさ。

 

 

光と闇の間に立ち、世界を見渡す。

 

 

例えば、色鉛筆。

好きな色だけ集めて、お気に入りの筆入れを作ってもいいけれど。

12色、24色、36色、72色……、嫌いな色も含めて、描けるものがあると思うから。

 

光と闇の間にあるものを、受け入れて。


【ヒモトレその4】裁縫

2024-04-26 00:00:00 | 仮説・プロセス


ヒモトレ。5日目。

《袴ズボン》の作り方を、調べまくった。

「やってる人いんじゃん!」
「ほら、やっぱ、同じこと思ってる人いんじゃん!!」
「写真UPしてくれてて、ホント有り難し!!!」

作り方は、ちゃんとした本じゃなくていい。
なんとなく分かれば、いい。
(むしろ、本だと、シロウトには難しい専門用語や高度な縫い方が書かれていることがあって、萎える。だから、「ここを、こうする」ってアバウトに教えてもらえた方が、自分でどうにでもできる。ただし、基本が重要……。)

わたしは、過去に「ふんどしパンツ」やら「ヒモブラ」を作った経験がある。
最初は下手クソでも、数やるうちに上手くなるもんだ。
そして、自分用に改良していくものなんだ。

ただ、ミシンが壊れちまったので、手縫いだ。
それもイイね。
手縫いは、時間がかかるが、確かな手応えがあるってもんだぜ。







ヒモトレ。6日目。

袴ズボンの制作にとりかかった。
《たすきブラ・ヒモトレブラ》の作り方を、調べまくった。


 

 

 

 

 

……ひとまず、ここまで。

もっと色々言葉にしてみたものの、支離滅裂になってきてしまったので、おとなしく身を引いておくぜ(笑)

 


【ヒモトレその3】バランス

2024-04-24 00:00:00 | 仮説・プロセス

 

ヒモトレ。3日目。

タスキ掛けは、とにかく『上半身のバランス』がイイ。
普段から意識する鎖骨と肩甲骨の『骨の位置』はもちろん。
そこに繋がる筋肉のバランスがイイのがわかる。
どこも無理していない感じ。
骨が重さを適切に支えている感じ。

わたしは、書き仕事をすることが多いので、肩が内側で固定されないようなストレッチを意識している。
けれども、肩の位置について『心配』が行き過ぎてしまうと、かえってやや後ろ気味に肩を配置してしまう癖がある。

それが、タスキ掛けで、不思議なくらいに整う。

特に首が楽。

面白いのは、ヒモを外したときだ。
ヒモを外しても、ヒモを結んだ状態をイメージすると、体感が変わる。

さらに、ヒモを結んでいるときにも、身体に結んだヒモをしっかり意識してイメージすると、より実感がわいた。
特に、タスキ掛けした背後の感覚に神経を向ける感じにすると、イイ。

 

この日、実は。
かなり濃いめのコーヒーをガッツリ2杯飲んじゃってさ。「あぁ~カフェイン摂り過ぎたぜ~」って、ちゃんとわかって。
……案の定、23時くらいまで冴えわたっちゃって。中途覚醒もあったし、変な夢もスゴイ見たし。
だけどね、それにしては、目覚めがよかった。


やっぱり、肩回りの『無理のなさ』『緊張のなさ』が、段違いにイイ。
これが、「バランス感覚」「バランスが取れている状態」なんだろう。

中途覚醒って、そのまま考え事しだしたりして、眠れないことも多いんだけど。
この夜は、そういう不安があまり出てこなかったな。妙な抵抗がなく、すんなりと脱力の姿勢をとれる。というか、ほとんど脱力していたので、改めて脱力する努力が全然いらなかった。


「身体が緊張していない」

「身体感覚に意識を向けやすい(心的抵抗が少ない)」

「脱力した身体を感じる」

「健やかな睡眠への移行」


身体が無理していない状態っていうのは、心も頭も無理していない状態になれるコトなんだろうな。

もちろん、逆も、また然り。

身体へのアプローチは、身体のケアだけで終わらない。
わたし自身を大きな範囲でケアすることになるのだ。


 


ヒモトレ。4日目。
タスキ掛けは、トレーナーの下にして、ヒモが見えないようにしてるよ。

バイトなので、少しちゃんとしたブラトップを着たりする。だが、アンダーの締め付けの、「そこじゃない感」がものすごい。

着替えようかと思ったけど、とりあえず、アンダーの締め付けよりも、タスキ掛けに意識を向けることにする。

そういえば、締め付けないブラを自分で縫って作ったこともあったな。最近は、アンダーのゴムがないブラトップが売っているので、だいたいそれを着ている。

ひとつの仮説。このアンダーの「ここじゃない感」が、呼吸のしづらさに影響していないか。

 

 

 


夕方のこと。

腰に巻いたヒモの先が、視界に入った。

「あ、ヒモトレしてるんだった」

その瞬間、意識が落ち着いた。

すると、数か月続いているモヤモヤについて、また変化が起きた。

怒れる、ムカつける。

被害的にならず、怒りを感じられる。

わたしの腰で、ちょうちょ結びの先が、揺れている。
腰に伝わってくるその揺れが、ものすごく心地よい。


怒りに囚われることもなく、感情に溺れそうになることもなく。

ただ立って怒りを感じている自分が心地よい。
新鮮。できるんだ。できるじゃん。

まるで、『怒り』の感覚を育てていくような感じだ。


――

 

 


ヒモトレの素朴な感想。
紐を巻くだけなんだから、もっと前から、自分の体感や欲求に素直に、やっていればよかったぜ。