Tijeras y Zapatillas !!

スペイン留学帰りのワーママのブログ

小さなニュース

2006-08-18 20:49:30 | *留学帰国後*
今日ビルバオのホストマザーからが届いた。
内容は
ホストファミリーがイタリアへの旅行から無事帰ってきたと言うことと、
もう一つは
ホストマザーの友達でもあり、
ホストマザーとファザーが旅行に行っているとき、
10日かん私のホストマザーをやってくれた人に
赤ちゃんができたってこと。
仲良しファミリーに新しいメンバー誕生って感じ

私の知らないところで
色々変わっていってしまうことは
ちょっと寂しいことでもあるけど

でも、こうやって幸せなニュースがあって
それをたとえ遠くにいても共有できる、
そのニュースを聞いてなんか幸せになれる自分がいるってことは
なんかすっごい幸せなことなんだなぁ
ってあらためて思った



帰国後オリエン(2)

2006-08-18 19:50:00 | *留学帰国後*
あと、最後のディスで話し合った、
世界平和について。
私たちには何ができるのかってこと
お金や物を送りつけるだけじゃなくて
私たちにできること。

すっごいむずかしいことだなぁって思った。
平和って言っても
人それぞれ平和のかたちが違う
生まれ育った環境とか
場所とか色々によって。
小さなことがいっぱい重なって
一人一人の違う人間、
違う価値観を作る。
私たちの幸せのかたちがが誰かの幸せのかたちとは限らない。

私たちが出した結論はこんなこと

伝えるっていうこと
1年間他の国に住んでどれだけその国が見えるか
と言ったらほんの一部分に過ぎないのかもしれない。
でもその1年間の生活を
通しただけでも私たちは色んなものを見たんだと思う。
日本っていう国に閉じこもってるだけでは
見えないもの、うめつけられてる固定概念みたいなもの
例えばアメリカは戦争するから嫌い!!みたいに考える人がいる。
でもアメリカの中にも
戦争したいと思ってる人もいればしたくないって思ってる人もいる。
それが1つの場所にいたら見えないときもある。

私たちが短い時間の中でも得た知識を
誰かに伝えて、
その中の誰かが何かを考えるようになってくれたらいい

世界を平和にする!!なんて大きな事言っても
なかなか成果が出るものじゃないし・・・
(ほんの数日で世界が平和になったりはしないのは確かだし)
自己満に感じるかもしれないけど

誰かではなく
私たちの力で
少しでも世界が平和になるまでの時間を
縮められたらいいと思う。



帰国後オリエンに行ってきましたぁ☆(1)

2006-08-18 19:29:11 | *留学帰国後*
きのう、おとといと
AFSの帰国後のオリエンテーションに行ってきました
最初はなんかあんまり乗り気じゃなかったけど
行ってみたら、
久しぶりにAFSの友達に会えて超楽しかったー
やっぱりみんな留学から帰ってきたばっかりってことで
感覚が似てるところがあるのかな
じっくり色々話せてよかった
オリエンの内容もなんか行く前と違って
やらなきゃいけないことが決められきってなくて
結構私たちが自主的に話し合いとかできたし

やっぱり人それぞれ色んな経験をしてきたんだなぁって。
私みたいにほとんどの時間を本当楽しく過ごした人、
最初苦しかった人、家族を変えなきゃいけなかった人・・・
みんな日本ではできない生活をしてきて・・・
でも
大切なのはどういう経験が正解とか不正解とかじゃなくて
色んな経験をしてきて、
今の自分が少しでも成長したかってことなんだろうなって
思ったりした。

2に続く