自宅学習でやりがちな失敗を2パターン挙げました。家中に散らばるほどプリントを印刷しても子供が勉強をしてくれない時は、
をお試しください。
解いた分、
シールを貼れます。
解いた分シールを貼れます!
裏表紙にシールを貼って絵を完成させられます!
基礎練習の量を稼ぎたい時にプリント、漬けの家庭学習を選びがちです。
プリント漬けの問題点は解き捨ててしまう所。達成度が見えるようにしてみましょう。
遊びの一環でできる宮本算数教室シリーズもおすすめですが、なんと言っても学林舎の『成長する思考力シリーズ』は、
解いたら
シールを
貼れます😃💕
絵が完成します😃
プリントに飽きた頃から始めると、
妙にハマる😄😃
学校で出されるわら半紙のプリントより「白いつるつるの紙」に人気が集まるように、
すぐ汚れてしまうプリントを持て余し始めたら、薄くて達成度の見えやすい問題集をご利用ください。
どうしても怒鳴ってしまう方は、
前回の記事で紹介した
こちらの方法をお試しください。
・勉強時間の始めと終わりを固定し守る
・時間内に解く分量を教材から事前に決める
・実際に解いた量と、説教をしたかしなかったかを、カレンダーにただメモしておく
(事前に決めた量は書かない)
(とにかく他には一切何も書かない)
・眠い、お腹が減った、疲れた、トイレなどを申告させず勝手に子供に確保させる。
また明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます