フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヨモギ (虫画像にご注意ください)

2020-05-13 11:39:22 | デュビア
毎年、隣の空き地にヨモギが群生します。
奥さんが採ってきて、ヨモギ餅を作ってくれます。

そんなヨモギの栄養価を調べると、食物繊維は、ほうれん草の約3倍。
葉緑素のクロロフィルも、非常に多い。
その他、各ビタミンやミネラルも豊富。

人間にはとても良さそうです。
なんたってタダですし。

ただ、デュビアにとってはどうなんでしょう。

そもそも食べてくれるのか?

ということで、朝早くからよもぎ摘み。

綺麗に洗って、しばらく水に浸しておきました。

試しに、デュビアの幼虫のケースに投入。

まったく喰べない( ; ; )
見向きもしない、というより明らかに避けている( ; ; )

で、あらためて調べてみると…

ヨモギには、シネオールという成分が含まれていて、虫除け効果があるらしい(゚ω゚)
現在のように、虫除け商品が無かった時代、ヨモギを乾燥させて燃やして、その煙を家の中に充満させて、虫除けを行っていたらしいです。
今でも、バーベキューの時に、ヨモギを燃やして、虫除け対策をしている人がいるらしいです。

それじゃぁ喰べるわけがないですよね。納得。

ということは、ヨモギを乾燥させて、ネットに入れて、飼育部屋のあちこちや、飼育ケースの上なんかに置いておけば、コバエやダニ予防にもなるのかなぁ。
試してみる価値はありそうです。

デュビアの餌にはならなかったけど、ま、ひとつ賢くなったので良しとします。







最新の画像もっと見る