アルバムを整理していたら、昔飼っていたトカゲの写真出てきた。
「おー懐かしい!」
20数年前に飼っていた愛する面々。
大好きだったファイアサラマンダー。
以前の記事でも書きましたが、ペアで育てていたメスのお腹がぽってり膨らんできて、まさかなぁと思いつつケースの中に水を張ったタッパーを入れておいたところ、数日後に幼体が20数匹産み落とされていました。驚きとともに感動しましたね。
幼体は1匹ずつ隔離して、赤虫やピンクマウスの尻尾や足を小さく刻んで与えていました。楽しかったです。
お腹が大きくなった時のメス

変態して少し育った頃



6匹を手元に残して、あとはお世話になっていたショップに譲りました。
タイガーサラマンダー。
これも好きでしたね。4匹飼っていました。とにかく貪欲になんでも食べる。フタホシコオロギはもちろん、レバーやハツ、ピンクマウスなんかも与えていました。あの頃は、「40cmまで成長する」とショップで言われましたが、せいぜい30cmくらいにしかなりませんでした。

メキシコサンショウウオ。
アルビノが珍しかった時代、衝動買いしました。よく動くので観ていて飽きませんでした。

イワハリトカゲもペアで飼っていました。ある日ケージの中を素早く動き回る小さなものが多数。一瞬何かが紛れ込んだとドキドキしたことを覚えています。よーく観るとイワハリトカゲの縮小サイズが9匹。驚きましたねー。
幼体

しかし、環境(温度・湿度)をいろいろ変えながらやってみましたが、うまく整備することが出来ず、全て死んでしまいました。残念でした。
以前も登場したオマキトカゲ。


ポテトサラダ(ジャガイモ、ニンジン、カボチャを茹でて潰したもの)が好物でした。
ペアを2組飼っていて、ベビーを期待していましたがかないませんでした。
もう一度買ってみたいですねー。
フタホシコオロギはもちろん飼育・繁殖させていました。冷凍ピンクマウスも自前で何とかしようとハツカネズミをペア2組飼っていました。しかし彼らの強烈な臭いに家族から猛烈なクレーム。そして飼い主自身もこの臭いは無理だ、ということで、1ヶ月で早々に知人に譲りました。
いろいろやってたんですねー。懐かしいひと時でした。
「おー懐かしい!」
20数年前に飼っていた愛する面々。
大好きだったファイアサラマンダー。
以前の記事でも書きましたが、ペアで育てていたメスのお腹がぽってり膨らんできて、まさかなぁと思いつつケースの中に水を張ったタッパーを入れておいたところ、数日後に幼体が20数匹産み落とされていました。驚きとともに感動しましたね。
幼体は1匹ずつ隔離して、赤虫やピンクマウスの尻尾や足を小さく刻んで与えていました。楽しかったです。
お腹が大きくなった時のメス

変態して少し育った頃



6匹を手元に残して、あとはお世話になっていたショップに譲りました。
タイガーサラマンダー。
これも好きでしたね。4匹飼っていました。とにかく貪欲になんでも食べる。フタホシコオロギはもちろん、レバーやハツ、ピンクマウスなんかも与えていました。あの頃は、「40cmまで成長する」とショップで言われましたが、せいぜい30cmくらいにしかなりませんでした。

メキシコサンショウウオ。
アルビノが珍しかった時代、衝動買いしました。よく動くので観ていて飽きませんでした。

イワハリトカゲもペアで飼っていました。ある日ケージの中を素早く動き回る小さなものが多数。一瞬何かが紛れ込んだとドキドキしたことを覚えています。よーく観るとイワハリトカゲの縮小サイズが9匹。驚きましたねー。
幼体

しかし、環境(温度・湿度)をいろいろ変えながらやってみましたが、うまく整備することが出来ず、全て死んでしまいました。残念でした。
以前も登場したオマキトカゲ。


ポテトサラダ(ジャガイモ、ニンジン、カボチャを茹でて潰したもの)が好物でした。
ペアを2組飼っていて、ベビーを期待していましたがかないませんでした。
もう一度買ってみたいですねー。
フタホシコオロギはもちろん飼育・繁殖させていました。冷凍ピンクマウスも自前で何とかしようとハツカネズミをペア2組飼っていました。しかし彼らの強烈な臭いに家族から猛烈なクレーム。そして飼い主自身もこの臭いは無理だ、ということで、1ヶ月で早々に知人に譲りました。
いろいろやってたんですねー。懐かしいひと時でした。