イエコ繁殖縮小計画継続中ですが、ベビーからしっかり成長しています。
この大きさの時が1番餌を食べます。
1日でブレンドの餌も昆虫ゼリーも空になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/7ffb5d56476c5556f55fb35a85b909fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/886e3f60ea6e3d7632acfff793fe95e5.jpg)
ベビーからこの大きさになるまではほとんど落ちません。
この後、最終令になるまでに落ちる個体がポツポツ増えていきます。
密度なのか餌なのか、アンモニア中毒によるものなのか、それとも自然淘汰なのか、よくわかりません。
5令以上のイエコの餌を見直した方がいいのかなぁ、と思っている飼い主です。
おまけ
ジャイミル、2匹目が蛹に変態してました。
この大きさの時が1番餌を食べます。
1日でブレンドの餌も昆虫ゼリーも空になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/7ffb5d56476c5556f55fb35a85b909fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/886e3f60ea6e3d7632acfff793fe95e5.jpg)
ベビーからこの大きさになるまではほとんど落ちません。
この後、最終令になるまでに落ちる個体がポツポツ増えていきます。
密度なのか餌なのか、アンモニア中毒によるものなのか、それとも自然淘汰なのか、よくわかりません。
5令以上のイエコの餌を見直した方がいいのかなぁ、と思っている飼い主です。
おまけ
ジャイミル、2匹目が蛹に変態してました。