久しぶりにsamecoの体重測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/88e79f6968a2c9a2789cad3d636f9c45.jpg)
脱皮中です。
2018/11/6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/141e86d2fe6dd2bdb67a2195d9f075e6.jpg)
2019/2/10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/28edcfc85675973800b6a8b743965152.jpg)
爆食中ですが、少しスリムになりました。
今年の春先まで、ジャイミルも与えていました。
脂質が多いので、肥満傾向にあったのかもしれません。
確かに、ちょっと太めでした。
今は、デュビア(カルシウムとビタミン剤をダスティング)、小松菜、カボチャ、人参、豆苗、たまぁにバナナを与えています。
飼い主が飼育部屋に入ると、食べたい時はガラスに寄ってきて、「ジィー」っと見つめてきます。
無視していると、ガラスをガシャガシャと引っ掻き始めます。
「おらっ! 早くよこせや!」
「腹減ってるんじゃ!」
デュビアの成虫のオスがメインです。
「また薄っぺらいオスか! たまには丸々したメス食わせろや!」
メスはなんとなく可哀想で、もったいなくて、滅多に与えていません。
落ちる直前の、弱ったメスが確保できた時ぐらいですね。
エサをねだるトカゲ。
飼育している楽しさがあります。
cuzcoも、成虫のオスを普通に食べてくれるようになったので(春先までは、脱皮直後の個体しか食べませんでした)、飼育が楽になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/88e79f6968a2c9a2789cad3d636f9c45.jpg)
脱皮中です。
2018/11/6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/141e86d2fe6dd2bdb67a2195d9f075e6.jpg)
2019/2/10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/28edcfc85675973800b6a8b743965152.jpg)
爆食中ですが、少しスリムになりました。
今年の春先まで、ジャイミルも与えていました。
脂質が多いので、肥満傾向にあったのかもしれません。
確かに、ちょっと太めでした。
今は、デュビア(カルシウムとビタミン剤をダスティング)、小松菜、カボチャ、人参、豆苗、たまぁにバナナを与えています。
飼い主が飼育部屋に入ると、食べたい時はガラスに寄ってきて、「ジィー」っと見つめてきます。
無視していると、ガラスをガシャガシャと引っ掻き始めます。
「おらっ! 早くよこせや!」
「腹減ってるんじゃ!」
デュビアの成虫のオスがメインです。
「また薄っぺらいオスか! たまには丸々したメス食わせろや!」
メスはなんとなく可哀想で、もったいなくて、滅多に与えていません。
落ちる直前の、弱ったメスが確保できた時ぐらいですね。
エサをねだるトカゲ。
飼育している楽しさがあります。
cuzcoも、成虫のオスを普通に食べてくれるようになったので(春先までは、脱皮直後の個体しか食べませんでした)、飼育が楽になりました。