

8月13日(日) 曇り後晴れ
前日に続いて「なら燈花会」に出かけ
本日は東大寺前の鏡池を中心に撮って来ました。

東大寺と鏡池の周りに灯が点されました。

日没後の30分程が一番美しいので早くから来て待機していました。



左側の行列はこの日行われる「夜間特別拝観」に並ぶ人たちです。

大仏殿の屋根の上に輝く黄金の鴟尾(シビ)です。



春日野園地に点された灯かりと集まった人々です。

遥か彼方からも東大寺大仏殿の屋根の鴟尾(シビ)が見えます。


此方は浮雲園地です。

大仏殿前の信号待ちの人々

こちらからは浅茅ヶ原です。

ワンちゃんもお洒落して来てました。


これを撮ってる時に若い女性が後ろから
「すみません。ここで写真撮って頂けないでしょうか?」と
スマホを差し出されたので、慌ててタオルで額と腕の汗を拭き
「宜しいですよ(^^♪」とスマホをお借りして撮ってあげた。
少し写りが暗かったので
「もう少し明るく撮り直しましょうか?」と聞いたら
「いいえ~こんなに綺麗に撮って頂いてありがたいです」
深々と頭を下げてお礼を言って闇の中へ
カップルとかお友達同士の女性に頼まれることは
時々あることだが、お一人様からの依頼は初めてだった!

大切な人のために灯りを灯す。
そんな想いでしょうか?



広場の芝生に灯を点されて涼をとる人たちがあちこちに


まだまだ廻りたいけど疲れたので切り上げて帰ることにした。
「なら燈花会」は明日が最終日で更に春日大社の万燈篭もあり
例年は一番人出が多いが今年は明日は台風7号が
紀伊半島に上陸の恐れあり中止のようだ。
前日は高速道路の西名阪の天理ICから松原JCTを
経由して阪和道を泉南ICで帰ったが
この日は一般道と無料の京奈和道を利用し10時前に帰宅した。
距離的には10キロほど短いので此方が徳である。
昼は奈良県内は渋滞が多いので時間の予測が立たない
高速道路を仕方なく利用しているが!
何れにせよこの日も無事に帰宅出来て
有難いことです。
続けての投稿をご覧頂きありがとうございました。