8月23日(水曜)晴れ後曇り後雨
昭和38年に運転免許証を取得後
60年間無事故を誇っていました私ですが?
チョットした不注意で事故をしてしまいました。
単独事故で誰にも怪我させることもなく
自分も怪我なく無事でよかった。

愛車が暴走し!会社のブロック塀に激突!

目の前にブロックがぶら下がっていた。

大きな音に会社内のスタッフも飛び出してきて

「大丈夫ですか?」と声をかけ
開かないドアーをみんなでこじ開けて脱出!


このブロック塀に激突した



ブロック塀の先から撮った画像



和歌山の板金屋へ台車に乗せて回送


この鉄砲ユリが見守ってくれて私も無事でした。
板金屋さんに「修理代どの位かかるかなぁ~?」と
言ったら「かなりの金額がかかるなぁ~?」
「あまりかかりそうだったら修理止めて買い替えたい」と
急かせているが未だ見積もりが上がって来ない。
暫くは遠出の撮影に行けなくて自粛生活!
来月は敬老の日があるゆっくり休めと言うことかも?
車の暴走の原因はアクセルとブレーキの踏み間違いです。
何で毎日乗ってる車のアクセルとブレーキを間違えるのか?
今までそのように思っていましたが?
今回自分が間違えて初めて分かりました。
車用の掃除機で車の電源で掃除しようと
エンジンをかけたままで停車し外に降りたら
ブザーが鳴ってるので何だろうと車内を覗いたら
シフトノブがDのドライブに入っていたので
シフトノブをDからPのパーキングに入れ替えようと
車に乗って座席にきっちり座らずに中途半端な座りで
ブレーキを踏んでノブをDから抜こうとしたら車が動き出した
停車してる位置が少し斜面になっているので
Nに入って動いてるのか?と瞬間に思いこれはヤバイ!
ブレーキを更に踏み込んだら一気に暴走してブロック塀へ激突!
ブレーキを踏んでると思っていたのがアクセルでした。
普段運転する時の様にきちんと座席に掛けていれば間違わないが!
直ぐ外に又出るからと思って中途半端な掛け方だったために
ブレーキとアクセルの位置をうっかり間違えてしまった。
今振り返ると、この時は二、三度前進バックをさせていた。
シフトノブがドライブのDに入っていて良かった
Bに入っていたらバックで暴走し車が多い国道へ飛び出し!
大惨事になっていたと思えば背筋が寒くなります。
今回の事故で次のことを再確認することを
心掛けて今後運転すると心に決めた。
車を降りる時はシフトノブはPの位置にあるかどうか?
サイドブレーキは引いてるかどうか?確認すること!
運転操作をする場合は例え僅かな操作でも
運転席に正しく掛けて操作すること!
確認・判断・行動が鈍くなってる
自分は高齢者であることを何時も自覚して
安全運転に心掛けたいと思う
最後までご覧頂きありがとうございました。