2月4日(土曜)晴れ 前回作品の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/b727e00cde4f289e48235ecb5b9dedec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/38c219af26779a2da8668d812b667bbc.jpg)
黄昏と共に何処からともなく
人が集まって来て大勢の人となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/98ed5482c3bcb8d667cc3966df0921bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/2262e439673195c522acc3c746bcf4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/23fb91eef53c5524ba1df43831da1d68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/22e156daa20c25c4ff42609c129d40b7.jpg)
三脚立てて花火を待つカメラマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/43cf991e38ea51b9fa9bd36e2cc0ec03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/d051d3829e00736fb300723762ab6b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/2480878e31c4298f6dfb5c6bf0e415e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/8063cf983b340598d514d04b24fd309c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/cea35a8af7543d3212313f3e6c3d4c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2e/0f986ba77c7b5e910f82f96d99d2cb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/6f299770fe7d92e1241211eda3db76cc.jpg)
かやぶき屋根の居宅のお家にも灯が点る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/d545508df1f6c4ae9f2393e6ee0c7e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/ac7cf3b9b716e11f4715ef5a737ee2a8.jpg)
お月さんも一緒に撮れそうで雲に邪魔されて撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/9b12d184997cbbac17cda627dba423bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/e45ca4726de3ecad9e22bad15a41b5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/8c1277b0fdc393a75e0b2f2e1606c0f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/670be024d7914d0e8b8a318e2c2c74eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/4a869c04ec5ec699b918f5f16d5c1964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/b313dcdfcdb5f40d72de4e993aacc578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/170abcd84470f0026cb26af3bc1b94d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/fa25d470f58fb4795d1e5a42b4965c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/3d71cf12651482988d2966534c31739d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/0304f620281636e27dd521d692a30e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/7e93ccd911453fc78925521ed21b21bc.jpg)
日没とともに気温が急に下がって冷えてきた!
帰りの道路の凍結が気にかかる!
夜の道を171キロ余り走行して帰らねばならぬ
もう少し居て花火も撮って帰りたいけど?
花火が終わったら一斉にみんなも車で帰るだろう?
そんなこと考えてたら安全第一で先に帰ることにした。
国道19号線凍結はしてないけど!
道路の両側の路肩には残雪が盛り上がって
道幅が狭くなってセンターラインのギリギリの走行。
対向車にはハイビームで走行して来る車もある。
慣れない道路でカーブも多く夜道は前方が見えず走り難い
法定速度で安全運転で走行してると後続車が
近づいて煽るように追っかけてくる。
道を譲って上げようと思っても避ける場所もない。
美山から国道19号線の30キロ余りの夜間走行は
とても疲れて京都縦貫道路の園部ICに辿り着きほっと一息!
走り続けて9時過ぎに無事に帰宅出来ました。
今日(12日)は息子の嫁から
「お時間ありましたら何処かへ食べに行きませんか?」
とLINEがあって焼き肉を食べに行きました。
孫たちと共に家族揃っての食事の後の勘定の時に
「お父さんの誕生日のお祝いに私にお勘定させて下さい」
そうだ!明日は82歳の誕生日だった忘れていた。
更に誕生日プレゼントとバレンタインチョコレートを頂いた。
82歳の後期高齢者の老人であることを自覚し
長距離運転は少し控えようか?!
そんなことを思い乍らブログを纏めていました。
長々と野暮な話お付き合い頂きまして
ありがとうございました。
美しい写真を楽しみにしています。なおとも
無事に帰れて良かったです、ホッとしました。
おかげで素晴らしいお写真を見せて頂けました。
沢山の方が来てるのですね、観光バスで来た方も居られるのでしょうね。
かまくらとかも作って有りますね(^.^)
今回も素晴らしい写真ありがとうございます。
そしていつも穏やかで優しいさが伝わります。
これからもお元気で!
雪の夜道を171キロも運転して帰られたのですか。 無事にお帰りになって良かったです。
そして、ご家族と一緒に82歳のお誕生のお祝いはさぞかし楽しかったことでしょう。 心からお誕生日おめでとうございます
明日お誕生日(14日)との事で、
おめでとう🎉ございます~🌸
美山、とても素敵な所なんですねえ、
岐阜の高山とか白川郷へ行くより車でしたら
今は行きやすくなっていると思いますが
昔は国道9号線しかなかった様に思いますが
縦貫道が途中迄出来て、以前夫が一旦降りて
すると、道の駅があり、でまた縦貫道に上がってとそんな事をしながら宮津へ行った記憶がありますがもう完全に繋がっていると思うので、楽になったとは思いますが、
美山町迄が下道何分か分からないですけど、
拓さんの写真は、いつ見ても物語がありますね、地元の生活とか想像が出来て、とても
情緒的で写真の情景が綺麗に思います、
すいません素人のコメントで😅
奥様がおられたら何にも言うことがないと
思いますが、いつまでもお元気で
写真を見せて下さいね💝。
お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
誕生祝いのお言葉まで頂き恐縮しています。
私の方からはコメント出させて貰っていないのに
このように度々コメント頂き申し訳ございません。
これからも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。 - taku -
お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
私の誕生祝いのお言葉まで頂き恐縮しています。
写真を撮るのが好きなので、撮りだしたら
切りがありませんので早目に切り上げて良かったです。
マイカーだけでなく前回作で書かせて貰いましたが?
京都からの日帰りバスツアーや他の団体さんもバスで来られていました。
雪の中に入って其々いろんなのを作って燈篭を立てて楽しまれていました。
私も雪の中へ入って撮ろうと思いましたが?
積雪に足が嵌ったり足元が滑って危ないので控えました。
ありがとうございました。 - taku -
お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
私の誕生祝いのお言葉まで頂き恐縮しています。
「いつも穏やかで優しいさが伝わります。」との
過分なるお褒めのお言葉頂戴し嬉しさで燃え上がっています。
ありがとうございました。 - taku -
何時もお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
私の誕生祝いのお言葉まで頂き恐縮しています。
遠いところを車を走らせて折角来たのだから
幻想的なかやぶき屋根の夜景も撮って帰ろうと思いまして
日没まで待ってかやぶき屋根のお家にも灯が点り
ライトアップされた情景を何とか撮って帰りました。
積雪の中の雪灯篭や最後の花火も撮りたかったけど
凍結した夜道の走行が気になって早目に引き上げました。
171キロの道程を3時間余りで休憩なしで走行して無事帰宅出来ました。
昨夜は外食に出掛けて家族らに誕生を祝ってもらいました。
”健康第一”で80過ぎても健康だからこそ
好きなカメラを楽しんだりこのように長距離運転も出来ると思います。
常々感謝!感謝!の毎日です。
ありがとうございました。 - taku
何時もお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
私の誕生祝いのお言葉まで頂き恐縮しています。
仰るように美山はとても素晴らしいところで
四季折々の素晴らしい景観が好きで毎年数回訪れています。
岐阜の高山とか白川郷は立派な建造物で
昔からお金持ちさんの豪華な家屋のようで素晴らしいと思いますが?
こちら美山は農家の一般庶民の方の暮らしのようで
親しみさを感じて訪れる度に癒されます。
現在は全国的に農家だけでなく住宅地も空き家が多くありますが?
ここ美山は古民家ながらどこの家でも住まわれて生活を営まれています。
昔ご主人さまの運転で京都縦貫道を通って美山の方へ来られたことありましたか?
現在では綾部から舞鶴から天橋立迄続いていると思います。
園部ICで降りて国道19号線を30キロ程走行したら美山に着きます。
美山のかやぶき屋根の家屋では昔の田舎のように
家屋の周りは雑草の中に花とか野菜が植えてあり
家も開け放たれて洗濯物とも干されて生活されてる様子が
伝わり情緒があり癒されます。
私もカメラは素人で専門的なことは何も分かりませんので
ご覧頂いて感じられたままのお言葉が一番好きです。
長々と書いてしまって申し訳ありません。
ありがとうございました。 - taku -