2月4日(土曜)晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/5e22f8da0a561d21834ca6bc01d6d1c9.jpg)
雪シリーズ4作目として京都北部の
美山かやぶきの里の集落の積雪を撮りに出掛けたい
でも、京都府北部の山間部では積雪で道路の凍結が怖い!
ホームページで調べたらお越しの際は道路凍結の為
冬用タイヤでお越しくださいませとある。
ノーマルタイヤの私の車では行けない!
「美山かやぶきの里行」のバスツアーを検索!
京都駅発の「美山かやぶきの里雪灯廊日帰りバスツアー」
1月28日から2月4日まで(2月4日は花火大会)
帰りが京都駅着が午後9時で少し遅いけど
これしか行けないと申込んだが?
全て満席で予約不成立!
最終日の4日の前日までキャンセルないか頑張ったがダメ!
前日(3日)かやぶきの里へ直接電話した。
「ノーマルタイヤでは行けませんか?」
「昼でも通行できませんか?」と
「冬用タイヤでのお越しをお願いしています」
「昼はお天気が良く気温が高いので通行されてます」
「でも、朝夕は危ないので通行止めに成るかも知れません」
「よし明日の朝は遅めに出発して行ってみよう」
4日の朝7時に出発して171キロの距離を走行し
10時に無事、美山かやぶきの里に到着!
「駐車場題500円です。但し4時迄です」
「4時以降は夜のイベントのため別料金で1,000円徴収します」
と、云われたが?夜までいるかどうか決めてない!
取敢えず500円だけ支払って駐車する。
以降雪に覆われたかやぶき屋根の集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/8a6741760a508e7bdd7c743775bc4eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/790b547cd05b8e4150800219ee6bbde9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/af460f371cec1f8533ceba5800e56077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/2dc1df1edd791c419570bab8e81ba776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/dfdc4c574ba580a2d8293be30c29363d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/03aff37a194a748d2c074dfaa201576a.jpg)
晴れて暖かいので雪解け水が溶けて蒸発してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/e940380613b0a5e9bcae1336063d6067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/72a92d1432e917e82d968c980fd74f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/9dfb6063873bb28e2d091fe3e19a69d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/830d9726a372cf883c3397fee037cfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/4cdb1c5d3dd9069827d0ae7c15fe4176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/2da819b67e3bfe79054a324abd564208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/d2df6de6070535eb29ad775c17bba154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/548b76f5d7d9bd9d588427b859b84630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/4564ba788d725eca1a6c7f66ff833f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/ca699dcd3a9ca35cad8d9d54b23a8858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/32b77ec90a1a2056c9c3fa3b4e130a0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/9ceb0a5cbaff91545950536e98eb3b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/bd93a7c4da24286d1bcfd3c282307b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/8d66d2c10530649a234bb2d2804dc4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/7b524cd295947a19777e929dc7a44f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/5a750893060752ed7904ee40daf55869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/3476101f18d02574e60fd8ec23bfed15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/6b77cb509ce879e9b4a429ff81b3ef38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/55e23055ed20f035a6cbece6d33dcf45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/d3598882b857c18d77c94793d24769fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/0b06b41440f4105d2b7e59bfb843ba37.jpg)
屋根の雪を下から撮っていたら!
「屋根の雪が一気に落ちるので危険です」
「離れて撮って下さい」と
注意された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/92effdde9990001ca0f513443ab46941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/7b7333cd4088ace51bd1b217bcaaf142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/9d3378e4607c6d24893290c526dee840.jpg)
青空の下雪に覆われたかやぶきの屋根を撮って疲れたので
ランチを食べて車へ帰って一休みして昼寝でも!
でも!眠れなかったのでタフレットで
皆様の作品拝見させて貰ってたら
駐車場は次々来る車で満車となり。
団体さんのバスツアーの観光客も到着し
大勢の人で賑わってきた。
遠い所を折角来たのだから夜のイベントの雪灯廊を
少し覗いて帰ろうと思い日没を待つ!
続きの雪燈篭のイベントは後日UPさせて貰います。
ありがとうございました。
どれも雪景色で感動的な写真ですが、特に雪解け水が蒸発してるのがわかる2枚の写真は良いですネ♪
雪国の人しか見られないような景色なので、すごく感動しました♪
素晴らしい写真の数々、お疲れさまでした。
雪の中を歩くのは本当に疲れます。結局、ノーマルで行かれたのですか?
屋根の雪が解けて湯気が見えるようなので、きっと暖かくなったのでしょうね。
ここは今でも民家として生活をされているのですか?
昔はよく見ることが出来た風景ですが、今は見られないです。
ですから写したくなりますね。
見せていただいて素晴らしさがよくわかります。
ありがとうございました。
早々にお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
この日は朝から快晴で気温も徐々に上がって茅葺屋根を覆てる雪が溶け
蒸発して屋根から煙のように上がっていました。
仰るようにこのお様な光景はあまり観ること出来ませんね。
寒いと思い多く着こんでいましたが?
車を降りた時は暖かくてジャンバー無しで雪の中を撮り歩いていました。
ありがとうございました。 - taku -
早々にお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
ノーマルタイヤでは道路の凍結が怖かったので遅く出発したので
山間部でも道路の凍結はなくてスムーズに行けました。
仰るように現地は朝から快晴で気温が上昇して屋根の上の雪が溶けて
蒸発して煙のように上がっていました。
ここの集落には50棟ほどありますが何処のお家もお住まいで生活されてます。
近年の一般住宅街は空き家が目立ちますが?
この集落では空き家などは見かけませんでした。
昔の田舎のお家のように何処のお家も開けぴろげで
家の中の生活用品も丸見えで軒先には洗濯物を干されています。
正午になれば何処からともなく ” ふるさと ” のメロディが流れてきて
心が癒されてとても素晴らしいところです。
ありがとうございました。 - taku -
わぁ〜!凄い積雪!!!
こりゃ大変だぁ〜〜〜😂😂
くれぐれもお気をつけ下さいね。
はい、それでは!午後からも宜しくです😆
お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
何時も楽しく拝見させてもらっています。
温暖な雪なんか滅多に降らない地方に住んでいますので
雪への憧れがありまして降雪が多い今年は雪の写真を撮る
チャンスと思いまして年甲斐もなく彼方此方と飛び回っています。
次の作品は今少しお待ちくださいませ、
ありがとうございました。 - taku -