拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

クロちゃんがタマゴを産んだ!

2025年02月18日 | 日記
昨日(2月17日)「世界のらん展」パートⅢを
UPする予定で準備していた。

ところが昨夜リモート会合などに参加していて
それが遅くなり一杯飲んで風呂入ったら
12時廻ってUP出来なかった。

今朝何時ものように平池公園へ散歩へ出かけたら
数日前から巣ごもりしたり、巣の周りで
巣を繕ったり整備をしてるので
近々タマゴを産むかも?と
思って見守っていたら!



今朝も巣の上に座っている



巣の向こうの池の中に丸い白い物?何だろう???



カモさんがその上に乗っている?


何回か撮った画面の中に白い物が見える



巣ごもりしてからパンの切れ端をあげると



食べにくそうに一度池の水に入れてふやかしてから食べるので



この日は野菜のレタス切れ端を持ってきて上げたら



喜んで食べている。



乾いたパンは喉に詰まるようだ!。



どの画面にも出てくる白い玉はどうもタマゴのようだ!



クロちゃんのタマゴだ!
そんな事を思い乍ら一周目を廻り終えて



二周目にもう一度覗いたら!



タマゴは巣の近くまでクロちゃんが引き寄せていた



でも、水の中と違ってここからが難しい!



嘴で引き寄せながら



何度も巣の方へ引き上げようとするが?



もう少しで上がらずに水の中へ転んでしまう。



困ったなぁ~泣きそうなクロちゃんの顔!



何とかして欲しいと訴えてる!



私のタマゴを助けて下さい!



お願いします。

よし!分かった助けて上げよう。
ロープの柵を乗り越えて池の岸を下へ降りて

霜が降りた草に腹ばい大きめの石に両足と膝で踏ん張り
草を左手で握り締めて袖を捲り上げた右手を延ばし
氷点下1℃の冷たい水の中のクロちゃんの
タマゴに何とか届いて取り出して



巣の中に返してあげた。



クロちゃんは池の中の小石や木の枝で



一周懸命に巣を寛いでいます。







こちらを向いて



「ありがとうございました。」と言ってるようだ!



愛しかった自分で産んだタマゴが助かったが!



心配なのかいろいろと観察しています。





オオバンに何か言ってます。



カモさんたちも睨まれています。



彼ら立が巣から落としたのかも知れません?





やがて落ち着いて抱卵することができます。


更に二つ三つ四つと続けて産むことができるでしょう。

クロちゃん安心して次のタマゴを産んでなぁ~

最後までお付き合い頂きありがとうございました。 - taku -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のらん展 パート Ⅱ

2025年02月15日 | お出掛け


「世界らん展」の前作はオーキッド・ゲート2025から
オーキッド・アベニューに絢爛豪華な艶やかな「らんの花」を
天上から足元まで飾られた情景を掲載しましたが!

今回は幻想欄空間からトロフィー賞・奨励賞等の
受賞作品から最高の栄誉の「日本大賞」

続いてフラワーデザイン部門など投稿させて貰います。



最初は幻想欄空間から始めます。







以下はトロフィー賞・奨励賞等の受賞作品
解説抜きで投稿しますので宜しくお願いします。


























以下はフラワーデザイン部門です。






















最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展 2025 花と緑の祭典

2025年02月11日 | お出掛け

東京ドームシティプリズムホールで開催されてる。
世界らん展 2025 花と緑の祭典へ行って来ました。

休日は大勢の人で写真は撮れないと思い
平日の7日(金)に行きましたが!

平日でも多くの人が訪れて
当日券のチケットを購入するのに行列
入場するにも更に長い行列

会場内に入っても人気のブースでは
4列に並んで長い行列で写真を一枚撮ったら
「撮ったら後ろの方と交代して下さい」と係員に云われる


入場したら「オーキッド・ゲート25」があるが
この様なアームのゲートが3連続である
それを一番撮りたかったけど!
前後左右に人がいて

3連続どころかこの最後の
ゲートを撮るのがやっとでした。


10万輪のらんの花で飾られたゲートです。


会場に入った瞬間から高貴な香りが漂う
中を進んでの撮影でした。




オーキッド・ゲートから右に曲がると


オーキッド・アベニュー


当に色とりどりの世界の洋蘭が通りの左右に



咲き誇った大通りで


眼が眩むほどの艶やかさに圧倒される!



高貴な香りに頭はクラクラと



酔ってしまいそうです。



大勢の入場者が美しいらんの花を



観たり写真を撮ったり楽しまれてるので



写真に人が入らないように撮るので必死です。






























天上から足元まで



美しい「らんの花」の咲き誇る


高貴な香りが漂う「らんの花」が咲く


「らんの花」に囲まれて撮影続けていると


下賤な我が身も自然と高貴な花に感化されそうです。



大勢の来場者のほとんどの方々が


スマホで写真撮られているので



中々前に進まなくて大変でした。



今回は様々な洋蘭を沢山飾られている
オーキッドアベニューを中心に纏めてみましたが!
次回は別のブースでの「らんの花」を
投稿する予定でございますので
宜しくおねがいします。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ老人の東京行は大変だ!

2025年02月08日 | お出掛け

日本列島はこの冬一番の最強の寒波襲来の最中に
世界らん展が東京ドームシティプリズムホールで始まった。

関西の新聞でも紙面一杯に広告が掲載されている。
以前から一度は行ってみたいと思っていた「世界らん展」だ!
今年は「2025花と緑の祭典」のタイトルのもとで
2月5日から始まり2月12日迄開催される。

休日は混雑するだろうから平日の7日に行こうと決め
先ずJR和泉砂川駅に出かけて乗車券を購入した。



自動乗車券購入の機械で障害者手帳を読取りして
東京までの乗車賃は割引され半額となる。
行く時は座席指定で左側の窓際E席
一つだけ空いててラッキーだ!

各地で大雪を降らしてる今シーズン一番の強烈寒波
運行中止にならないかが気になる7日の天気!
天気が良かったら富士山も観れるだろう?
淡い期待はあるがたぶん無理だろう?

次は前売りチケットを購入せねばと思っていたら!
 umenohanatiru さんがブログで案内ガイドを掲載されていた。

早速チケット購入の案内のもとで
「電子チケット購入」の窓口を開いて手続きを
はじめたが!前売券購入決定まで進めることができ
アドレスに「購入が確定されました」との案内が届いた
それを「確認」する操作で終わりなのだが
どうもうまく出来なくて

もう一度やり直そうと一旦取りやめて
再度操作を最初から始めたら!
その間にチケットは売り切れてしまって
購入できなくなった!

前売りチケットがないので当日券を購入しよう。

でも!東京まで出かけ、当日券が売り切れてたら
東京までの旅費が無駄になってしまう。

案内ガイドに電話での購入があったので電話すると
「こちらで購入できますが手数料がかかります」
「セブンチケットで購入されたらどうでしょうか?」と言われ

パソコンでセブンチケット「世界らん展」の
チケット購入の操作をやってみたら
上手くできて「お申し込みを承りました。」



2月6日これを持ってセブンイレブンへ行き



何とかチケットを購入することができた。

2月7日5時前に起き朝飯を食べていたら
折角「世界らん展」へ行くんだから!
綺麗な「らんの花」を単純に撮るだけでは物たりない
マクロとかボカした画像も撮りたくなって
一台のカメラでは無理なので二台の一眼とレンズ3本を
バックに入れ替えて持って行くことにしたが
これが大きな失敗となるの元となった。



和泉砂川駅6時15分発新大阪行きの特急「くろしお」で行き



予定道理に新幹線に乗車 窓際なので外を眺めていたら



曇りながらも穏やかな車窓であったが湖東からは雪景色



関ヶ原から岐阜県に辺りでは雪が降ってきた。


そんな天気も名古屋を過ぎたら雲一つ見えない快晴!


静岡を過ぎたら青空に白い雪を被った富士山






見事な富士山を観ることができた。




新横浜を過ぎ


東京へ入っても綺麗な青空が続く


水道橋で下車して東京ドームへ歩く


東京ドームは見えないが東京ドームホテル この向こうにある。


世界らん展の開催場所の東京ドームシティプリズムホールの
入口近くに来たが未だ人は少ないので一休みしようと
カフィに寄ろうとしたが未だ何処も開店前

前売り券があるので余裕がある。
腰を下ろしてチケットを探したがどこにもない!
服のポケットからバックの中身を全て出して探しても出て来ない

同じことを繰り返してもチケットは無い!
仕方ないので当日券売り場で購入することにしたが
当日券売り場も長い列になって中々購入できない

やっと自分の番が来て当日券を購入できたが!



今度は入場するのに4列で5~60メートルもの長い列

会場に入場できたが場内は人で溢れている
最近はスマホを誰もが持っていて
みんなが写真を撮ってるので中々前には進まない。

カメラやレンズを交換して撮れる状態ではない
重たいバックを背負い方に食い込んで
肩が痛いくて脚もフラフラしてる
でも、休憩する場もなかった。

当初はカメラやレンズを交換し
再入場して撮ろうと思っていたが!
一通り撮って廻ったらお腹は空いて喉が乾いて
フラフラになって再入場などする元気は残っていない。

気がついたら昼を過ぎ1時を回っていた。
朝5時に朝飯食って以来、何も食べてない何も飲んでいない
チョッと腰を下ろして何かを飲みたい何かを食べたい

撮りたいのはまだまだ沢山あるけど
終わりにして帰ることにして、
水道橋駅近くまで歩いて
ラーメン屋に入って
何とか食と水を戴いて帰路につく!

帰りの新幹線は時間が未定だったので
指定席は購入していなかったので
自由席だから早目に行って並ばねばならぬ

自由席はホームに上がって駅員さんに聞いたら
1号車から3号車までの3両だと言われた
重たいバックを背負って前の方へホームを歩かねばならぬ

疲れてしんどかったけど歩いたおかげで
帰りは自由席だったが窓際のE席が確保できた
指定席分を浮かせて当日券のチケットの
穴埋めが半分ほどできた。


帰りも窓際のE席に座れたので



朝と違った富士山を観ることができた。



朝夕と再び富士の雄姿を拝むことができてラッキーだ。

新大阪から日根野までは関空急行のぞみで帰った。



駅近くの駐車場に駐車していたマイカーには雪があった。



帰宅したらテーブルの上に「世界らん展」のチケットがあった。
朝バックを入れ替えた時にバックの中身が多いので
直ぐ出せるように服のポケットに入れとこうと
テーブルの上に置いたままだった!
一番大事なチケットを忘れてしまっていた。

重たいバックもチケットを探すときに開いただけで
東京まで持って行き持って帰っただけだった

開催は12日までだからまだ使用可能である
近かったらもう一度行きたいけど
東京はチョット遠すぎる。

もし東京近郊で欲しい方がおありでしたら
速達で送って差しあげますよ!

田舎のボケ老人の東京への珍道中でした。
後日「世界らん展」の模様は投稿させて貰います。

最後までご高覧戴きありがとうございました。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩 平池公園 31 1.11~20

2025年02月04日 | 日記

朝の散歩平池公園シリーズも31回になりました。
1月11日から20日までの分を纏めてみましたが!
1月14日の分は先日投稿しました「ウルフムーン」に
挿入していますので其方をご高覧戴けたら嬉しいです。

【1月11日】(土)晴 1℃   7820歩




この日はクロちゃんが羽ばたいて白い羽を見せてくれました。

【1月12日】(日)曇 0℃   7512歩

シラサギさんは何か泳ぐ魚を見つけたようです。

【1月13日】(月)晴 2℃ 10840歩


【1月14日】(火)晴 1℃ 11206歩

この日の分はウルフムーンでアップしてますので1枚にしました。

【1月15日】(水)雨 4℃   9194歩


パンを投げ与えると取り合いでサッカーの試合観てるようです。


素早い動きのカモさんやオオバンが大勢いてると
パンは取られてばっかりで中々食べられないので
「わたしにも頂戴!」と訴えるクロちゃん

【1月16日】(木)曇 2℃      8387歩






【1月17日】(金)晴 2℃   5598歩



こんなに可愛いカモさんは上に上がって足元へ!

【1月18日】(土)曇  -1℃      8503歩

気温が下がって-1℃だったが天気が良かったので
歩いていたらポカポカと身体全体は温まってきた。





【1月19日】(日)晴 1℃    10528歩






雨山の頂上からの日の出












アオサギさんは何時も一人で魚を待っている

【1月20日】(月)晴 4℃      7414歩




今回も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする