そろばん らいふ

毎日、そろばんを頑張る我が子たち。
毎日たっぷり遊び、たっぷり学習。そんな毎日を綴ります

全国そろばんコンクールの結果発表!

2011年02月25日 00時03分51秒 | 経歴

待ってたの♪待ってたの

遂に結果が出ちゃったよ

今回の点数は確か825点なかなかいい順位かも?ってちょっと期待してたのよね

なんと!!9位でした

でも9って数字はキライなのよね><あと4や13、42とか。縁起悪いって考えは、ばあちゃんなのかしら?

そして今回、ブロ友さんのお子さんでこのコンクールに参加したみなさんの名前も見~っけたさすがに個人情報になっちゃうので順位などは伏せますが(名前を知られても大丈夫な人、是非コメント欄に順位を残してください 爆)

また本名を入れて検索したらヒットが増えるkoukiはそんな事で頑張れる子なんだよね

親がバカなら子もバカなのねでも、友達とも話してたんだけど、親ばか入ってる方が絶対に子供のヤル気スイッチはONになるよねって。因みにそれを言った友達も自称・親ばか

親ばかバンザイ

 


1級合格☆新聞に載りました!!

2011年02月24日 01時01分01秒 | 経歴

このタイトル、koukiと思いました?残念ながら、koukiじゃないんです

kouki、新聞にも載って欲しいそうですがオファーがありません(爆)そりゃ、近畿地方で私が知ってる限り3人も居るんだもん。4人目はさすがに無理(いや、もっと居る?^^;)

・・・で、検索してたら、見つけちゃったのよね~ブロ友さんちの りろちゃん の記事。

こんなん、ありましたぁ(以下はネットより。但し、本名は伏せました)

 

りろちゃん(6)が今月、合格率20%台の難関、日本商工会議所主催の珠算能力検定1級に合格した。○○珠算連盟によると、「正確な統計はないが、県内の幼稚園児の1級合格者は初めてかもしれない」という。りろちゃんは「受かってうれしい。(最上級の)10段を取るまで続けたい」と意気込んでいる。

 りろちゃんは2009年5月(当時4歳)、母親が幼い頃に使っていたそろばんに触れ、玉をはじくのが面白いと、近所の珠算塾に通い始めた。1日1時間半の授業も週4日ほとんど休まずに通った。

 母はりろちゃんを「興味のあることにはまりやすい性格」と評する。勉強というより遊び感覚で多い日には家で1日3時間そろばんに触れるという。検定に必要なかけ算もあっという間に暗記した。

 しかし10年6月の2級の試験で、1問差で不合格になり、その後の練習で間違いが多くなったり、字が雑になったりし、やる気が急になくなったという。見かねたお母さんが「3級で十分だからもう教室は行かなくてもいいよ。続けたいなら毎日ちゃんと練習しよう」と声をかけた。

 すると気持ちを切り替え始め、幼稚園に行く前の約1時間、問題を解くようになった。初めは歌を歌ったり、おしゃべりをしたりするなど集中力を欠くことが多く、実力を出し切れなかった。

 徐々に練習の習慣がついた昨年10月、直前まで合格点をなかなか出せなかったが、本番では2級を見事突破した。「本番はワクワクして楽しい」と持ち前の強心臓ぶりを発揮。今年2月、5~10桁のかけ算や割り算をする1級でも合格をつかんだ。指導する先生は「涙も見せないでやりぬく根気が特に優れている。人の話をよく聞き、成長してくれた」とほめている。珠算がきっかけで知り合った大阪市の1級合格者、kouki君(6)と手紙でやりとりし、点数を競う。「今年の全国そろばんコンクール(小学校1年生以下の部)で、kouki君と1位争いをしたい」と目を輝かせている。

(2011年2月23日 読売新聞)


実は、りろちゃんの可愛い写真もあったのですが、アップが出来なかった^^;著作権の問題でしょうか?

そろばんの記事を見つけると、目をさらのようにして読んでしまいます。でも、、、kouki、りろちゃんと一緒に1位争いに参加できるでしょうか?

koukiに聞いてみると、頑張るんだそうです。でも、そろばん苦手(爆)

きっと、明日から3時間位、そろばんを弾いてくれるんだわ期待しよっと(爆)


幼稚園児、珠算検定1級合格!

2011年02月22日 08時10分29秒 | 経歴

平成23年2月13日に行われた 第191回珠算能力検定試験の1級の試験に、大阪市のkouki君(6歳)が見事合格しました。

見とり 100、掛け算 80、割り算95の275点で合格したkouki君は、そろばんを始めて1年9ヶ月。殆ど毎日そろばんに楽しく通い、皆勤賞の月も何度もあったそうです。

kouki君がそろばんを始めたきっかけは、お兄ちゃんが習っているそろばん教室に行ってみたいと言い出し、両親の反対を押し切り、半ば強引に入会。その強引さは習い出してからも続き、フラッシュ暗算を導入してもらったり、競技大会に出場や伝票算を教えて貰うなど、先生に直談判で次々に行動に移しました。その当時の事をお母さんは、始めた頃は毎日がゲーム感覚でそろばんをしていた。と語ります。そして、大会に出場する頃から、kouki君の目標はトロフィーや盾をGETする事に変わり一生懸命練習するように・・・

しかし、3級からの壁は厚く、3級、2級、1級とそれぞれ1回ずつ不合格という苦い汁を飲まされましたが、逆にそれをバネとし頑張ってそろばんを弾いてきました。

そんなkouki君の次なる目標は1級満点合格するまで何度も1級を受け続け、それと並行して10段を目指して頑張り、将来はそろばん教室の先生になるのが夢だそうです。

頑張れ!kouki君。

幼稚園児でそろばん1級合格した子の新聞記事を以前読んだkoukiくんは、1級合格すれば自分も新聞に載る!と思ってたkoukiくんですが、2番煎じじゃ、記事にならないので新聞記事風(?)に書いてみました

rikuは残念ながら3級不合格。見とり20、掛け算80、割り算90でした

見とりは4問しか解けなかったので50%の正解率。でも週に1回、2回とかしか行かない日も沢山あったわりには、良く出来ているきっと、ちゃあんと行ってたら合格出来ていたかもね?目標の200点には届かなかったケド、がんばった


yuiのお勉強

2011年02月16日 13時12分24秒 | 経歴

今、yuiはお勉強として、毎日パズルをしています。

(1年前の画像です1歳10ヶ月この頃からパズルを触っていました)

 

yuiもうすぐ3歳。kouki、3歳0ヶ月で108ピースのパズルを1人で完成させていました。

yui、3月までに108ピースはきっと無理

ちょっと集中力に欠けています

パズルは、食玩のパズルがいいんだよねkoukiの頃はお子様ランチのおまけのおもちゃに20ピースパズルがあったんだけど、今はないのでkoukiのボロボロになった20ピースのパズルで遊んでいます。もうそろそろ食玩のパズルにレベルアップかな?

(1歳5ヶ月。そういえば机がないのでここでそろばんをしていました階段

(1歳10ヶ月。本当は勉強よりこっちが好き♪)

 

yuiはお勉強より、掃除、洗濯、料理の手伝い、と云った家事全般が大好き(誰に似た?私、家事はキライ

 

将来、いいお嫁さんになれるぞぉ先行予約でお婿さん募集中予約特典は・・・う~ん毎日、甘いものが食べれます

(2歳8ヶ月。お見合い写真になるかしら?(爆)


両手でそろばんをしました

2011年01月25日 10時41分23秒 | 経歴

ふたつのてで やるの おしえてくれて ありがとう 

ちょっとできるように なったよ 

もっとうまくなって できるようになるよ   こうき

   

今日も風邪で休んで暇人なkoukiくん。朝から両手でそろばんにチャレンジしてみました。

koukiにやり方を説明して、分かった?って聞いたら、分かった!って言うので

26÷2をしました。出来てた

5+9をやってみた。これも出来てた

少しずつ桁を増やして・・・(私が)出来てるか判定出来ない

多分、出来てるとしておこうこんな時、見てくれる人がいたらいいのに・・・

でも、楽しそうにやってました。いい気分転換になってます

 

今日は朝からやっぱりyuiと順番で人体模型で遊んで、天才えりちゃん金魚を食べた を私が読んであげて(自分で読んでくれ~><)両手でそろばん。そしてパソコンの前で文字入力。もちろんローマ字なんて知らないので、koukiが文章を口に出し言ったものを、私がその隣でローマ字に口頭で変換。その文字をkoukiがキーボードから探すんですがねお陰でアルファベットも知らない間に覚えつつあります。ラッキー

とても有意義な朝でした(?)

今から病院へ行ってきます

 


そろばんを始めて1年&1年半&半月

2010年10月31日 07時07分07秒 | 経歴
koukiくん、年中でそろばんを始めてもうすぐ1年半が経ちます。
思い起こせば、去年のゴールデンウイーク後から始めたんです。まだ早い!っていう反対を押し切ってでも今考えるとkoukiにとってはちょうどいい時期だったんでしょうね
そしてrikuがそろばんを真剣にしだしてから1年が経ちました。それまではそろばん教室に月3~4回そりゃあ、上達しないでしょそれが今では週に3~5回。とても頑張っています(ハメハメハ大王ですが)お陰で、急に賞状も増えましたrikuはこれからが勝負!がんばれ

今のrikuただいま4年生
珠算4級合格 暗算3級合格 フラッシュ暗算5級合格

今のkoukiただいま幼稚園 年長さん 
珠算準1級合格 暗算1級合格 フラッシュ暗算5段合格 伝票算3級合格 
全国あんざんコンクール1年生以下の部 全国23位 
地区大会 優勝1回、準優勝1回、3等1回
41回近畿ベストCランク8位 
42回近畿ベストBランク4位

今のyuiただいま2歳7ヶ月
そろばん1~4までの計算(殆ど出来ず)
数字1~30まで数える(21がよく飛ぶ)
0~2まで自分で書く
そろばん1~4までの珠を読む

ジャンルを問わず 世の中にはもっと凄い子がたくさんどうすればそんなに凄くなるんでしょ教えて欲しい

とりあえずkoukiはそんな子たちに追いつけるように rikuはこれ以上koukiに離されないように・・・とそれぞれ頑張っています

結果よりもまず、とにかくそろばんを楽しんでくれれば嬉しいデス




そろばん 経歴

2010年02月20日 18時24分01秒 | 経歴
はじめまして。私の子供がしている習い事、そろばんの記録日記です。

長男、riku 2001年2月生まれ。小学3年生。
        珠算現在5級、暗算4級、フラッシュ暗算5級練習中。
        小学1年生からそろばん教室に通う

次男、kouki 2004年8月生まれ。幼稚園児、年中。
         珠算現在3級、暗算準2級、フラッシュ暗算初段練習中。
         そろばんを去年の5月より習う。現在10ヶ月目

長女、yui   2008年3月生まれ。1歳11ヶ月。
        そろばんを弾く姿も暗算も真似上手。フラッシュ暗算の真似は本格的。

そんな3人の子供を持つ大阪のおかんです

rikuは集中力があまりない子供でそろばんは集中力が付くというのと、月謝が安いので習い始めましたが、、、嫌いじゃないんだけど本人の頑張りが薄いため、のらりくらりとそろばんらいふ楽しんでいます。
koukiは年少の時、まだ早い!という反対を聞かずに強引に入会。その強引さで?なんと10ヶ月で現在に至っています。
やっぱり、やる気のあるのと無いのとでは全然違うんだね

rikuは去年の10月にkoukiに追い抜かれてしまってから、にいちゃんのプライドからか11月に入ってからちょっと頑張りだしました。この11月、月が変わってからってのがrikuの性格現してるんですよね。おっとりというか、なんていうのか・・・
それまでは、週に1回それもダラダラでやっていました( ̄_ ̄ i)していないのと同じですってば!
でも、最近は週4日以上は頑張ってるよ~お陰で3月にある日珠連の珠算5級と暗算の5級は何とか合格できそうです(*^▽^*)

koukiは2009年に入会してから、2ヶ月間、みっちり指使いを教えて貰いました。
7月22日から10級の練習開始。
7月27日 9級 珠算練習開始
8月中頃 8級 珠算・暗算練習開始
9月2日  検定試験8級(珠算・暗算)合格
9月4日  7級 珠算練習開始
9月30日 6級 珠算・暗算練習開始
10月10日 5級 珠算・暗算練習開始
12月4日 4級 珠算・暗算練習開始
12月12日 3級 暗算練習開始
12月14  検定試験5級(珠算・暗算)合格
2010年
1月18日 3級 珠算練習開始
     準2級 暗算練習開始
2月18日 2級 珠算練習開始(但し、試験練習珠算準3級、暗算準2級と平行)

その間、出来ない問題に先生に怒られ泣きましたが、月曜から土曜日までの週6日、約11ヶ月。教室のある時は殆ど皆勤。それも、幼稚園が終ったあとすぐ直行。自転車の上でおやつを食べる毎日。それも自分で自ら決めています。よっぽど好きなんでしょうね。これがいつまで続くのか・・・毎日祈るばかりです