koukiくん、そろばんの検定試験の結果が昨日出ました。
見とり30 掛け算60 割り算90
なんなんでしょう、この点数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
こうも悪いと正直、凹みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
本番前に教室でした見とりなんて満点だったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
何故それが本番で発揮できないんだぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
・・・って悔やんでも仕方ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
落ちたものは落ちたんだから。悔やんで合格するならとことん悔やめばいいけど、悔やんだって合格出来ないなら、前を向いて歩くしかないでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
スランプを抜け出すまで一緒に頑張りますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
お母さんはあんたにとことん 付き合うよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ゆっくりでいいんだから。。。
そしてkoukiが最近 朝そろをすると言うので一緒に付き合っています。朝は比較的時間に余裕があり、今日はkoukiのお弁当を作らなくても良い日だったので 甘えたkoukiは私の膝に座ってそろばん練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その時に気がついたんです!
koukiの鉛筆の握り方がすごく悪いので筆圧がかなり弱いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
だから字が汚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
それを今まで気付いてやれなかった私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
すごくkoukiに対して申し訳なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ゴメン!!
そして今更ですが手を添え一緒に数字の練習。指に力を入れしっかり握ることで、数字がとてもキレイになりました。いままで9は4?1?何?って感じだったのですが、持ち方を教えたら9に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
正しい鉛筆の持ち方をしっかりさせておけばよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
あと
、自分に自信を持とう!以前は天狗だったkouki。2級落ちた頃から天狗でなくなったのは嬉しいケド自信も折れちゃったみたいで よく無理!って言葉を聞くようになった。無理って言葉は厳禁なんだってばぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
出来ないと思ったら絶対に出来なくなるんだよ。それならまだ天狗で居てくれた時の方が良かったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
もっと自信に満ち溢れてくれ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
なにか自信を回復させて面白く出来るそろばん練習は無いものだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
野村克也氏は、「スランプ脱出法」について著書の中で、次のように述べています。
スランプを克服するには「焦らないこと」が一番大切。
私はこういったとき、「一歩さがって考える」ということに重点を置きました。
打てなくなると、がむしゃらに打ちたいのです。
しかし、調子を崩していては、打ち込みも大して効果がない。
よけい迷路にはまりこむようなものです。
急いで調子を戻さなければならないという思いが、より練習にかりたてます。
この焦燥感がクセ者なのです。
こういったとき、私は逆に「ゆるいボール」を打つことを心がけました。
中学生でも打てそうな、緩いボールを、ゆっくりしたスイングで打ち返す。
それを繰り返す。急いでないように見えて、これがスランプ脱出の最も近道でした。
はやる気持を押さえながら、みっちり繰り返してみる。
逆境に立たされたとき、過去のいいことを思い出しては、いけないのです。
すべてを忘れる。
その結果、ゆるいタマを、ゆっくり打ち返すことを繰り返すことで、
良かったときの調子を取り戻せるのでしょう。
一度、自分の足もとを見直してみるのが、一番のスランプ克服法でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
そして 凹んだ私にrikuはステキなプレゼントをくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
それは約束どおり、ちゃんとそろばんに行った事。そして掛け算の正解率が1つ→4つになった事。そしてフラッシュ暗算が50点だった事。最後にそろばんから帰ってすぐに宿題が出来たこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
私にとっては最高のプレゼントでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)