10月になりました。

2007-10-01 22:21:27 | diary
10月。季節の変わり目です。
新聞を見ると、合併しました、社名変更しました、の目白押し。
いくつかコメントしてみよう。

●田辺製薬と三菱ウェルファーマが合併し、田辺三菱製薬に
ミドリ十字と吉富製薬が合併して吉富製薬となり、しばらくしてウェルファイドと社名変更し、一方で、三菱油化と合併して三菱化学となっていた三菱化成の医薬部門は、その医薬部門を分社化し東京田辺製薬と合併して三菱東京製薬となっており、それら三菱東京製薬とウェルファイドの2社が合併してできた会社である三菱ウェルファーマと田辺製薬とが合併し、「田辺三菱製薬」となりました。
ふぅ。長いなあ(爆)。

和名は「田辺三菱」なのに英名は「Mitsubishi-Tanabe」なのがニクイところです。

●日本油脂が日油に社名変更
前の名前の方が何の会社かわかるような気がするのに…。

●マルハとニチロが経営統合
マルハと「あけぼの」のニチロが一緒になるというのは衝撃。

●マルイが持ち株会社に移行
そんなの関係ねえ~!

●日本郵政
ま、今日はこれを取り上げなければならないだろう。
前の前の首相の念願でゴリ押しで通した郵政民営化。
でも株主構成は財務大臣100%。

配当が財務大臣個人に入ったらやだな(爆)。

ところで、「にほんゆうせい」を変換すると「日本優勢」と出てしまう。
言われてみればごもっとも。


・・・他にも枚挙にいとまがないが、また一つ世の中がわけわかんなくなった
今日という日であった。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Root2)
2007-10-10 00:43:47
梅田にある大阪中央郵便局の
屋根の上にあるネオンサインは
POST OFFICEのままでした。
返信する
POST OFFICE (tk_s28)
2007-10-10 22:36:09
確かに日本郵政の子会社で事業会社の一つ、
郵便局(株)の英名は「Japan Post Network Co., Ltd.」
ですが、各々の郵便局は「24,000 post offices」と表現
されているので、「POST OFFICE」という
表現は間違いではないようです。

参考URL:http://www.jp-network.japanpost.jp/en/
返信する
しかしまあ、何ですなあ。 (tk_s28)
2007-10-10 22:38:35
発足したと思ったら、いきなり、ゆうパックがペリカンさんと一緒になるというニュースはぶったまげましたなあ。
返信する
Unknown (ルート2)
2007-10-28 20:56:26
ああ、私企業でもオフィスはオフィスでしたね。
なんか勘違いしてました。

郵便局とペリカン便が合併したあとで
郵政民営化見直し法案が通ったりしたら
どうなるのでしょうか?
返信する
オフィスはオフィスだけど (tks28)
2007-10-29 22:59:12
「郵便局」の「局」というのは役所のニュアンスを感じるのですが、いかがでしょうか。
厚労省の医薬食品局とか医政局とかみたいな。

>合併した後で(中略)法案が通ったり

んははは。
しかし、議決権をすべて持ってる財務大臣さんは法律に従って会社のあれこれを決めるはずだから、今のところは実質官営なんですよね。
でも、コロコロ変わると関連4会社も含めて振り回されますな。うーん、ありえそう・・・。
返信する

コメントを投稿