Team Land Cruiser TOYOTA AUTO BODYのブログ

ラリー参戦活動の模様や、その他関連情報をお届けします。

思い出のセネガル

2021-04-09 18:00:00 | その他

皆さん、こんにちは。TLC事務局の福井です。

先日、某テレビ番組を見ていたら、セネガルの紹介がされていました。

皆さんは「セネガル」という国、ご存知ですか?
日本人にとっては、セネガルは観光地でもないし、あまり馴染みのない国かも
しれません。

セネガルは、西アフリカ、サハラ砂漠西南端に位置し、首都はダカールです。

「ダカール」と聞けば、ピン!ときた方も多いはず。
ダカールラリーの「ダカール」です。

実は、私にとってセネガルはとっても思い出深い国のひとつです。
というのも、入社してダカールの仕事に関わるようになって、
チーム関係者のゴール視察に帯同した行先がセネガルのダカールでした。

ヨーロッパは何か国か行ったことはあったものの、アフリカは初めてで、
見るものすべてが新鮮でした。

チームのキャンプ地からキャンプ地への移動中、車内から見えるのは、
バオバブと呼ばれる大木が並ぶ砂地。

バオバブの木とラリー車(ラリー車は第27回大会テレフォニカ~ダカールのもの)

毎日数時間、車に揺られて、目的地を目指しました。バオバブの木以外何もない景色が
なんだかとっても美しく感じたのを覚えています。(←疲れていたのかなぁ…)

住宅地?に入ってからも、家の前では、大人たちは椅子に腰かけのんびりと、
子供たちは無邪気に車に向かって手を振って騒いでいました。



やはり日本人は珍しいのか、行く先々で現地の方々に囲まれました。
「日本のどこから来たのか?」「日本の食べ物は何がおいしいのか」
「イラッシャイマセ~」「コンニチワ~」などなど。

ちなみにセネガルの公用語はフランス語です。

みんなとっても陽気で人懐っこくておしゃべりが止まりません。
あと、みんなおしゃれで、幾何学模様や花や鳥、動物の柄のカラフルな
ワンピースのようなもので着飾っていました。

「素敵な服ですね!」と褒めると、
「〇〇というお店で布を買って、△△というお店で仕立ててもらって~~~」という感じで
話が盛り上がり、なかなか話が終わりません。

ダカールラリーに話を戻すと、ラリーのゴール地は「ラック・ローズ(Lac Rose:
バラ色の湖という意味)」と呼ばれる湖だったのですが、
予想よりもピンク色が薄くて、少しがっかり。

それでも、チームが市販車部門優勝を果たし、セネガルの方々の大歓声に囲まれ、
とっても良い思い出になりました。

残念ながら数年後、アフリカの政情不安のため、ダカールの舞台は南米大陸に、
そして2020年からは中東サウジアラビアになりました。

次回大会の詳細情報はまだ発表されていませんが、チームの活動は始動しました!
今年度もご声援お願いします!

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。