kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

お彼岸~

2012-03-23 19:03:18 | 食べ物
    20日が春分の日でした。
    なずな会の弁当 ぼた餅 でした。



       





   こんな写真が・・

   去年のお祭りのときの高山でオットがよばれた何処かの神社のお祭り弁当でした。
       なずな会の祭り弁当の参考にと残してました 



     友達の家の玄関にあった松ぼっくりです!

    そう云えば我が家の玄関にもあるはずなんですが!

  もうすぐなずな会の総会です!

   私の班に1回目から参加され、24年目を迎えられた方がいます
   その方が、もう貰う立場だけど、みんなに1ヶ月に1度会うのが楽しみだからとボランテァに参加されています~

   先日その方に今年のお節の弁当の写真を持って行って見てもらったら・・
   盛り付けや中の材料にこれは、とダメだしが!

  中々云えない事ですが・・

  マダマダその方に色々教えてもらいたいと痛切に思いました。  
  一人暮らしの80歳に近いお年ですが・・
  今年のそのお宅のお節を携帯で撮った写真を見せてくださり・・

  素晴らしさにビックリしました。

  お節にはどうも盛り付けの基本があるようです  

  自分が娘だった時代も正式には親から伝えて貰ってないし(親が20歳で亡くなって)たこともあり・・
  そんな訳で私も娘には伝えてません

  来年の正月のお節は自分の班が担当しますので、60からの手習いで勉強です