ようこそ鳥羽竜ランドへ

鳥羽で発見された大型草食恐竜化石についての調査研究や催し物の紹介をお知らせします。
担当 鳥羽恐竜研究振興会

夏休み化石レプリカ教室のご案内

2009年08月01日 | 行事の案内
鳥羽恐竜研究会でこの夏休み開催する行事のご案内をご紹介します。

☆化石レプリカ教室
恐竜が生きた時代の生物の化石を石膏で作ります。時間は一時間余りです。
開催日 8月の土、日曜日
8月 8日(土) 9日(日) 8月15日(土)16日(日)
8月22日(土)23日(日) 8月29日(土)30日(日)
時間 午前9時~11時30分 
場所 鳥羽市歴史文化ガイドセンター
  (鳥羽マリンパーク前、鳥羽駅から徒歩5分)

☆鳥羽恐竜発見現場と海浜生物観察会
8月日8(土)、8月22日(土)
時間 いずれも午後1時から3時
場所 鳥羽市安楽島町砥浜海岸 (鳥羽駅から車で10分、パールロード方面へ走る。ホテルエクシブをすぎて約3分)

いずれも事前の申し込みは不要です。少雨決行します。
暑さや安全には十分配慮されて開催場所にお越しください。
いずれの教室も参加費などの経費は無料です。
ハンマーなどで崖や岩などを壊さないように注意してください。
磯物の採取についても現地の漁協の注意を良く守ってください。

連絡先 鳥羽恐竜研究振興会 TEL 090-4790-0559
e-mail tobaryu@mail.goo.ne.jp


      鳥羽竜発見現場での化石採集

夏休み盛りだくさん体験学習会の説明会

2009年08月01日 | 行事の様子
 7月26日、夏休みもりだくさん体験学習会の説明会を鳥羽商工会議所で開催。参加者の子供たちや保護者の皆様の参加して頂き、体験学習会の目的、スケジュールの説明や体験活動での約束、心得などについて紹介した。今年の参加者は鳥羽市内の小学生43名が参加し、徳田事務局長を始め、7名のスタッフで引率することになった。

 出発は8月2日で、3日、4日の2泊3日の行程です。
1日目の見学先は瑞浪市化石博物館を見学しで土岐川で化石の採集、2日目は福井県立奥越高原牧場での子牛の世話体験、午後は福井県立自然保護センターで植物観察、生物観察、夜は星の観察などです。

 3日目は福井県立恐竜博物館で恐竜展の見学などである。いずれも素晴らしい施設で自分の眼で見たり、身体で体験することで大きな収穫があると楽しみにしています。

 宿泊先は福井県立奥越高原青少年自然の家で二日間宿泊をする。同じ部屋に泊まり、ご飯を食べることでみんなとの一体感も出る。また友達どうしの交流も生まれるとと考えている。自然の家に泊まることで集団生活の約束も個々で体得します。

 大事なことは健康管理で暑いときなので暴飲、暴食をつつしみ、睡眠を十分とり体調をこわさないように注意することです。
 みんなと楽しい体験活動ができるように祈りたいものです。

 8月2日、鳥羽商工会議所前駐車場、7時30分集合、8時出発です。
どんな体験活動が展開されるか楽しみです。元気で帰ってくることを祈りたいと思います。
帰りは8月4日、鳥羽商工会議所前午後6時着の予定です。
          
             牧場体験を終え(以前のもの)