ようこそ鳥羽竜ランドへ

鳥羽で発見された大型草食恐竜化石についての調査研究や催し物の紹介をお知らせします。
担当 鳥羽恐竜研究振興会

福井県立恐竜博物館の見学

2009年08月19日 | 行事の様子
 体験学習会の3日目、福井県立恐竜博物館を見学。恐竜研究の博物館としては日本一。恐竜の生きていた時代の様子や恐竜化石がいっぱいあってすばらしい施設です。
 三重県にももうすぐ博物館が新しく建設されます。この施設までいかなくても鳥羽で発見された大型草食恐竜「鳥羽竜」は絶対展示されるはずですから、そのときは皆さんもふるってその説明ガイドになって下さい。
 
                 
 博物館だけでなく、鳥羽の発見現場でもみなさんが進んでガイドボランティアをできたらすばらしいことです。そんな姿をぜひ実現したいですね。
                 

福井県立恐竜博物館の見学

2009年08月19日 | 行事の様子
 夏休み盛りたくさん体験学習会の最後のプログラムは恐竜研究のメッカ、福井県立恐竜博物館の見学です。
 8月4日、勝山市にある博物館を訪ねて恐竜の歴史や恐竜が生きていた時代のジオラマを見ました。福井竜の前で記念撮影。
                  

青少年自然の家での退所式

2009年08月19日 | 行事の様子
 夏休み盛りたくさん体験学習会の3日目の朝、奥越高原青少年自然の家ともお別れすることになりました。朝の集い、朝食、各部屋の片づけを終えての大広間での退所式。
 
 2泊3日この自然の家でお世話になったことと体験学習会で学びあったことを報告し、団長さん並びに館長さんにお礼の言葉を言いました。
                  

交流会で意見交換

2009年08月19日 | 行事の様子
夏休み盛りたくさん体験学習会、2日目の交流会で2日間の行事での感想を交流しました。「計画にあるからやるのではなく、自分たちで進んでやることがやはり大事だ」と思ったとか、「はじめ知らなかった友達ともいっしょにご飯を食べたり、ゲームをすることで仲良くなれた。」「鳥羽市内の学校の友達と仲良しになれてよかった。」「みんなでゲームをすることで友達の良さを知り合うことができた」などの感想が発表されました。
                
               
 みんなたくさんの感想を発表してくれました。そのことでまた友達を理解することが多くありました。

交流会

2009年08月17日 | 行事の様子
夕食前のひと時、体育館でお楽しみ交流会をしました。きょうのスケジュールはちょっとハードだったので体育館で班対抗のゲーム大会をしました。新聞紙を切り裂いて長い長いテープを作りつなぎあって長さ比べをしたり、お皿でフライングデスク大会をしました。みんなでワイワイいいながら力いっぱいやったので楽しかったです。 
                
                

自然観察の会

2009年08月17日 | 行事の様子
2日目の午後、青少年自然の家に帰ってから午後は自然保護センターの見学と周辺の草原の植物や昆虫の観察に出かけました。草原の周りにさく植物を観察したりしました。
               
               
       オニグルミがたくさんなっていました。秋になるとクルミの実になります

おいしかった絞りたての牛乳

2009年08月17日 | 行事の様子
 奥越高原牧場での実習が終わったので牧場の方からしぼりたての牛乳を飲ませていただきました。絞りたてだったので濃厚でたいへんおいしかったです。

 牛乳がこんなにおいしかったのははじめてです。「一生懸命子牛の世話をしたからかな。」とも思いました。のんでいるシーンでなくてごめんなさい。カメラマンもおよばれしていてうまく撮れませんでした。
                

子牛の世話

2009年08月17日 | 行事の様子
奥越高原牧場で子牛の世話活動を体験しました。はじめはすこしなれなかったけど、牛小屋のそうじを一生懸命したら、子牛はかわいらしくなってきました。子牛のほうも私たちになれてだんだん近寄ってきてくれました。頭をなでてやると気持ちよさそうでした。
                 
         えさをあげるとおいしそうに食べてくれました。

子牛の世話

2009年08月17日 | 行事の様子
子牛の世話で大事な仕事は、牛舎の掃除です。汚れた敷きわらを大きなスコップで集めて整理して子牛の部屋をきれいにしました。初めにおいが少し気になりましたが、やっているうちにもう気になりませんでした。何事も一生懸命やるとそ気持が入ってくるものです。後ろで子牛たちが「しっかりやってよ。」と鳴いていました。
                
       だんだん慣れてきてスコップの使い方も上手になってきました。

子牛の世話

2009年08月17日 | 行事の様子
牧場体験では子牛の世話を体験しました。子牛となれるためにえさやりをさせていただきました。子牛が食べるえさを少しもらって手でやってみました。おいしそうに食べてくれました。