上海銅は前日比530元安でひけ、日本の銅建値も1万円下げた12/16(水曜日)でした 銅の追っかけ大阪港の中国向け銅の含有した雑品くず輸出商トーナイとしては頭が痛い
しかし いくら何でも 銅相場が4400から4700$/㌧を
行き来しているということは許せない
同時に くず鉄が最悪の相場であり、此れでは厳しい・・
アルミの屑も安い ステンレスの屑もドンドン下がる
なんで金属資源が下がるのか?
それは世界の卑鉄 鉄では 中国の巨大な消費が下降してきていることが原因
中国の高度成長時期は終焉を迎えた
2009年ではインフラ投資によるGDPの強烈な押し上げがあったが
それが下火になってきた
12/17 11月の米国 鉱工業指数も悪化の報告が出た
耐久財で電気機器・自動車が落ち込んだ
雇用は引き締まってはいるが鉱工業は米国も冴えない
米国からの輸出が減っているのかも知れないね$高だからだろう
12月17日 木曜日4時現在 FRBは利上げを決定した
利上げは市場には織り込まれていたのか大きな動きは4:15現在ない 為替は122円前後だね
利上げ後に円高に振れるかもという可能性もあったが それもなければ それは由。
此の時間 VIX恐怖指数も20を割り18.69と下げてきた
大きなイベントは通過した。
この感じでは 今朝の日経平均なども上ると思う
鉱工業生産指数だけをみると 利上げは まだ早いようにも思えるが 決ったことは仕方が無い
アメリカや欧州 日本 などで新築住宅販売などが
伸びて 電気機器などが 売れまくって 自動車販売も伸びてきて欲しいのが金属・資源に関わるモノの希望
【古代史メモ】
継体天皇の時代か その後か 九州北部の磐井を倒し 朝鮮半島南部の 安羅に進出 500年代初め
磐井の古墳の中 馬 午の絵もある 磐井は新羅から 賄賂を貰って 継体の半島への出兵を邪魔したとあるが?
磐井の反乱のとき 吉備の軍も 戦闘に参加していることは 各所に出ている
東内誠 古代史メモ 継体も馬を使った 磐井も馬を使った か・・
そんで ヤマト朝廷は朝鮮に渡った ことは確かだ
