孝謙天皇(こうけんてんのう)、重祚して称徳天皇(しょうとくてんのう養老2年(718年) 神護景雲4年8月4日(770年)は、日本の第46代・第48代天皇
在位期間は、孝謙天皇として天平勝宝元年7月2日(749年8月19日)
称徳天皇として天平宝字8年10月9日(764年11月6日) - 神護景雲4年8月4日(770年8月28日)。
父は聖武天皇、母は藤原氏出身で史上初めて人臣から皇后となった光明皇后(光明子)。
即位前の名は「阿倍内親王
生前に「宝字称徳孝謙皇帝」の尊号が贈られている。『続日本紀』では終始「高野天皇」と呼ばれており、ほかに「高野姫天皇」「倭根子天皇(やまとねこのすめらみこと)」とも称された。
史上6人目の女帝で、天武系からの最後の天皇である
770年称徳天皇が崩御すると この女帝は生涯未婚であって跡取りが居なかった
その時、岡山県出身で官僚の吉備真備が発言した
『このままでは、皇室が途絶えてしまう』
同じく発言した 『藤原百川は 私は白壁王を推します』
この時まで 壬申の乱に勝利した 天武系の天皇が続いていた
藤原式家の 百川は 天智系の白壁王を天皇にすることになり
先代の重臣 吉備の国の出身 吉備真備は引退となった
同じく 吉備の国出身の和気の清麻呂は 藤原百川らのグループ
白壁王49代光仁→ 50代桓武天皇と 継承されていく流れ
この桓武天皇50代の 母親が 高野新笠 たかのにいがさ で 百済王族の子孫と 言われている
その母方 血筋のこともあって 桓武天皇への皇位継承は少ない確率とみられていました
そんなことで旧世代の天武系と繋がった
奈良県の寺社勢力と 距離をおきたい
という気持ちもあって
都を 京都府長岡京市に移したり 平安京に遷都したりしたのでしょう
桓武天皇は 和気清麻呂の薦めもあり
平安京に792年遷都
この桓武天皇は いろいろと改革というかなされた天皇
昨日も 書いた 東北のエニシの討伐もなされた
この時代 空海や最澄が 遣唐使で海を渡った
この時代 ワケの清麻呂公の 支援もあって
空海は海を渡れたと ワシは考えています
こう書いてある・・・
帰国した空海
809年 7月に入京し 和気氏の私寺であった
高雄山寺(後の神護寺)に入った とある
入京には 最澄の尽力もあったとされる
仏教の2大巨頭が 和気清麻呂 藤原百川とも 深く関わっておるのが解る
http://tohnai.com/top_main.html ←吉備出自トーナイ
古代から 金属と祈りに関わりがあるモノ
818朝 銅相場は4774$ 為替は冴えない
この時代 京都まで 出雲街道を通って 備前や美作の人は 金属で納税していた
加工した 金属を年貢の替わりに徴税されていたと思う
http://tohnai.com/top_main.html ←吉備出自トーナイ
古代から 金属と祈りに関わりがあるモノ