不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

高槻市周辺 淀川周辺から京都にお住まいの人 淀川の土手の歴史を知ろう 謎の渡来人 秦氏 差別も受けたかも知れんなあ

2018-12-23 05:46:16 | 古代に中東周辺から渡来した 吉備の先祖も居た 美作の国 ユダヤの陶棺 金融...

職業により差別はある それを 今日は日曜日で暇なので バタ屋東内誠が 書いてみるね

の歴史も少し書いてみよう

 

日本では殺生を嫌う仏教と、血を穢れとして嫌う神道の両方の影響から、動物の死体を扱う事を忌む思想がある

仁徳天皇の時代からも 鷹の餌を集めてくるもの それらの職業は差別をうけた 見下げられた

 江戸時代では 士農工商の身分の下に エッタ 士は 一番上で 農工商は 同じくらいの身分でした

仁徳天皇の時代というと 多くの渡来人が渡来した 仁徳天皇が許可したということもあるかも知れません

平民以下の 者を()とした

この仁徳の時代 巨大な古墳が 岡山県や大阪府 奈良県に造られた時代で おそらく その土木工事にも使役したと空想しています

現在の淀川 昔は 山背川とよばれた時代もあった ここの

茨田の堤の建設にも多くの韓?漢人が 働いた とある(三島鴨神社の社史にも 少し書かれていた)

大阪府高槻市から ワシは 毎日 淀川の縁の 阪神高速を走って 淀川の水の出口 USJの前の営業所に通うが

帰り道には 淀川の土手と淀川が見える ああ この土手は おそらく1600年も前に 仁徳の時代に

秦氏の一部の人が きつい 労働をし 造られた ものだなあ と 昔を空想します

茨田の堤が 出来上がったからこそ ジメジメとした湿地帯に 巨大な農地が誕生したと空想している

この空想は おそらく間違っていないと思う

秦氏の渡来で 土木技術の素晴らしい発展がなされた のでは なかろうか

この時代に 1万7000人もの 朝鮮半島に留まっていた秦氏が一気にやってきた

3.4世紀になるんかなあ

仁徳の時代というたら 勿論 仏教が日本に伝わる以前の時代になります

17000人というたら その当時の人口比では 凄い人数の渡来人がやってきたんやね

それまでにも 岡山県の秦氏などは もっと以前の時代から渡来があったようですが

仁徳の時代に いっきに大量に許可され受け入れたと思われる

あまりにも 巨大な古墳を造営するには 多くの苦役をする者が必要じゃない

冬の寒い日も 裸足で苦役させられて 石を積み上げるんじゃ

おそらく 秦氏の中では 

祭祀を執り行うものらの高い身分の扱いと 

過酷な苦役をする身分のもの とがおった かなあ?

しかし

京都から 流れる 淀川の土手が整備されて 水の管理が 

人工的に なされ始めたからこそ 

京都 大阪が発展したと思うなあ

とにかく 当時の大阪湾は 生駒山の手前付近まで 湖というか 海だった

大和川周辺は詳しいことが解りませんが 

京都から大阪港のことは 少しずつ調べている

京都と大阪の 丁度 真中あたりの 高槻市に東内誠が 40年住まいしたということもある

とにかく 仁徳テンオウの時代に 

大量の秦氏 ユダヤ系 が 渡来し 土木建築技術に優れていたので

巨大な農地を造った と思う

その後にも 秦氏系の渡来人は おそらく 日本全国に 神社を造りまくったなあ

西暦500年以降は 仏教も入ってきたが 寺も造りまくった

秦氏は 商いにも長けているので 例えば八坂神社

寺社を建てて人を集めるんや

そこに人が集り 商売繁盛となる

寺社を建築する 技術にも長けている そりゃあ そうや 船で渡来したくらいやし

船大工ができれば 家も建てられるやろ

とにかく 瀬戸内から 淀川はけっこうに調べた 瀬戸内 宇佐神宮あたりから 

大三島 瀬戸内 岡山 和気 備前 船越 赤穂 姫路 大阪湾から淀川 三島・鴨神社 長岡京 京都南 京都東 琵琶湖周辺

そんな 流れで 住み着いたなあ

日本人は みな 神輿を担ぐやない 

あれは エルサレムから おそらく 来ておる

 

秦氏の京都での拠点は 太秦やなあ 太秦は 秦氏の拠点や 

西暦で888年 当時の天皇が上皇にならされて

そんで 仁和寺を建てた 

仁和寺の寺地は 太秦映画村周辺もそうやねん 秦氏の拠点=仁和寺の寺地

自分の頭の中では だいぶん繋がってきているんだけど うまく 書けん

そやねん こんな瞑想を40数年も 考えたり調べたりしとるんや

 

日本人は何処からきたのか この答えは 出せないとは思うが 知りたい

 

秦氏は おそらく 朝鮮半島や 中国では 秦氏の実力をなかなか 認めて貰えなかったかなあ?

 

そんで 最終の目的地 日の出の国 ここを安住の場所と定めたんや

 

そんで秦氏は 天皇制度が千代に八千代に継承され 

争いのないことを望んだか? 

国造りにも 協力を惜しまなかったし

同化し さざれ石になることを決めたなあ

 

平安京が造られるまえには 秦氏の一派は 京都にすんでおったが

平安京建設では それを提供したと思う

そやから その開発担当 国土交通大臣の 岡山県の出自 和気清麻呂も 

もしかしたら 秦氏系かも解らんよ

和気清麻呂が 平安京の事業計画 都市計画 をしたからね

 

仁徳テンオウの時代からでは 500年が経過した時代が

和気清麻呂らの造った街 平安京 の時代なんや

 

和気清麻呂は わしらと同じ 美作・津山 を流れる吉井川の出のものや

日本人とエルサレムは なんか繋がっているように思える

 

現在の総理の 安倍総理も もしかしたら 秦氏系 子孫かも知れんな

そう 感じることがあるなあ

トランプ氏の娘も エルサレムが大好きで 婿はユダヤ人やし

トランプは とてもユダヤというか イスラエルが重要ですなあ

 

トランプ氏を伊勢神宮に ご案内せい 総理

伊勢神宮は どうも ユダヤの匂いがするんや どこの社にも それはあるけど・・

ユダヤ人に 神輿をみせたら 解るか? 

何か うまく説明ができないが 古代で繋がりがある

 

秦氏の一部は おそらく 職業差別も受けたかも 知れんが

日本の発展に大きな貢献をされたのが 秦氏やなあ

 

漢氏は もっと古い時代に来たようです 東 内 誠 中山太神宮 当代)

 

 (天皇家に嫁を入れ続けた藤原氏の 内舎人を トーナイ フジウチ という 広辞苑より

 

 (村の はずれに住まう やぶ医者のことをトーナイと言った 穢れを嫌う心理により 昔は医者も差別職業でしたが 医学ができるので この職業は はやく 差別から解かれた 医者も穢れる とされた時代もありました)

 

(播磨風土記によれば 龍野の辺りには その時代から 肉を捌く人や毛皮を造る職業の一家がおり

 

その皮革産業は 臭いし 穢いし その時代でも 差別された 播磨風土記は 平安時代より前や

 

和銅の時代の 職業差別で 皮革が出てくる・・・)

 

(和銅というたら 別け 和気の犬が 関東だったか で でっかい山を見つけた 銅の鉱山を発見した年じゃ)

 

(そんで 奈良の大仏が 作れたんや 和気の犬 が 銅の鉱山を発見し 天皇が喜んで和銅とした)

 

(銅の精錬事業を するのに 皮革の皮が必要だった  動物の皮で ふいご を作り 銅の溶かす温度を高める必要性がありました 風を起す機械やねん)

 

(和気の犬 は その他でも 播磨風土記に残っていますが、現在の佐用の山川で 鉱山を多数発見しました)

 

(これも おそらく西暦で7百年代かなあ?)和気の犬の子孫が和気清麻呂に繋がるかどうかは知らん・・なあ
 
 

 

渡来人 秦氏 仁徳天皇の時代にも やってきて17000人もきて 淀川の土手を造ってくれた

その他でも あらゆる先端技術をもって渡来した

 

12/23

5時時点トーナイ相場表

ドル/円 111.29円

銅5097

アルミ1908

ニッケル10872

鉛1962

上海銅先48200元

 

VA電線 230円別10トン単位 取引

モーター30から10㌧単位小型48円 品質による

特上雑品 大口 相談 小口35円

給湯器雑品70円 

黒い円形モーター30から46円(単体30kg以上は評価落ち)

ピカ銅670円

空調配管銅パイプ270円

半銅ラジエター 270円

モーターコア61円から

ステンレス304 80円

ビス付アルミ大口持込 125円 

太い中身ピカの電線80% 430円持ち込み大口取引

中古液晶TFT PC本体 草刈り機 発電機 コンプレッサーなども買取

込み銅2号銅 600円

その他 問い合わせ下さい

http://tohnai.com/top_main.html 

㈱トーナイ080 5633 4460 東内 携帯電話

大阪港の㈱トーナイ此花営業所(USJの前すぐ)の地図↓

大阪市此花区梅町2丁目3-24
**
↑住所をクリックでグーグル地図にリンク
【担当 上田営業所長 携帯 0805 634 7747 】

【大阪港のUSJ前岩壁 屑買取と産業廃棄物の処理引き受け】

 

電話072-678-1112

(大阪高槻市西面南4-17-7 本社工場)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする