トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

サイクルメーター 追記

2012-09-21 | RG400Γ

昨日書いた、サイクルメーターの続き。箱が出てきたのでもう少しちゃんとした情報を・・・メーカーはキャットアイ。大阪の会社。商品名:VERO5(CC-VL510)。シンプル機能の入門モデルとのことですが、その機能は速度(走行速度、最高速度)。距離(走行距離、積算距離)。時刻。と必要にして十分なもの。電池式なのでバイク側の配線をいじる必要もナシ!おまけに安い!バイク用のメーターも売ってるけど自分にとっては機能が多すぎるし、お値段も張る。同社のメーターでケーブルレスタイプも有りますが、バイクは点火系などでノイズが出るのでどうなのかな?試していないので何とも言えません。

当然、自転車用なので自転車に付けるのはスゴク簡単(そりゃそうでしょ)!なのでママチャリに付けても楽しめそう。


サイクルメーターをΓに

2012-09-20 | RG400Γ

スピードメーターのぶっといケーブルが大嫌いです。どうしよう?自転車のやつでイイのじゃないか。で、キャットアイだったかな1600円ぐらいで買ってきました。ケーブルタイプでフロントフォークの短いΓにはそのままでOK!これ、なかなかの優れもの。3桁前半ではけっこう正確かも?それ以上は一般道では試せません自分は。KDXに付けるにはケーブルを切って延長しないとだめですね。(ちょっと勇気いるな)

Cimg0037

ごめんなさい、わかりにくい写真で。アクスルシャフトに付いてるのがセンサーです。磁石が横切ることでカウントするようです。


KDX250 スーパーバイカーズ

2012-09-19 | KDX250SR

いつの頃からか、モータードと言う様になったみたい。要は「街乗り快適仕様」なのですけどね。このKDX250SRは91年式。しばらく乗らない時期があったけど6年程まえに、いじり始めて現在の形になった。こんな風に。

Cimg0057

ガンマと比べると、ほんと街乗り楽チンです。リアスプロケットAFAMは改造する前に付いてた45Tで、すぐに吹け切ってしまう~42Tを検討中(いつになることやら・・・)


手作りナイフ

2012-09-18 | ナイフ

暑いです。RGΓやKDXに乗る気がしない夏の間、前からやってみたかったナイフ作りをした。始めに日立金属製のATS-34、厚さ6㎜を購入。手持ちの金ノコやらヤスリやらを使って、形を切り出し(かなり手間の掛かる作業で泣きが入りました~)削り、ひたすら磨く。もちろん熱処理は信頼できるプロに。詳細は今後書いていこうと思います。で、完成したのがこれ。

Cimg0009

鞘を作り、握り部分にパラコードを巻いて終了。

Cimg0013


フロントまわり

2012-09-17 | RG400Γ

Cimg0021

フォーク:GSX-R750(90)。キャリパー:ロッキード。何でこの組み合わせになったかというと、キャリパーサポートなしでポン付けだったから。キャリパーサポートって嫌いなんです。ボルトは増えるし、強度も確信もてないし。フォークの中身は車重の軽いΓ仕様に、スプリング変えたり、カラーを切ったりしています。おかげで1Gザグもいいとこに収まったとさ。

今日は、晴れたり雨が降ったり変な天気、庭のトカゲ達もあまり姿を見せません。。