「最強のサバイバルナイフとは?」といつも考えています。という方からコメントを頂きました。
似たような事を考える方がいて嬉しいです。この場を借りて、ありがとうございます。さて、
ナイフを「黒染めスプレー」で塗った後の錆の発生はどんなものでしょうか?というご質問。
私は、トラスコの缶スプレーで塗ったのですが、塗装が剥がれない限り錆の発生はないです。
そこそこの密着力がありますが、やはり木をゴリゴリ削るような使い方をすると剥がれますね。
水辺で使用していないという前提で、剥がれた部分も錆びていないです。(鋼材はATS-34)
やはり最終的には鋼材そのものの耐食性なんですね。
適度な水分と空気があると、錆びますね~現に先日もCRMO-7と言えども錆びたし・・・
スプレーって、なんちゃって黒染めなのですが、「黒染め液」を使用した方が効果は高いように思います。いつか試してみたいなぁ~
ここの所、ナイフ作りばかりです。RG400ΓとKDX250SRには本当に申し訳ない気持ち。
でも、まあ完成したナイフのお尻を見せちゃいます。
小ぶりなナイフなので、お尻は小指から少し出るくらい、このお尻で、普通に窓ガラスなんかは割れそう。車のガラスが割れるかはテストしてないので解りません。今後もそのテストの予定は無いですが。それはそうと、世の中めんどくさい事やってますね~
STAPだかSTEPだか知りませんが~ナントか細胞・・・ぐちゃぐちゃ言ってる前に、作れます!っ~んならサッサと「作れよ!」と言いたい。それで全て終わりじゃんか。まぁ~そもそも、
そんな役に立たない研究に税金使わないで、もっと国民の為、いや人類の為といっても過言ではない重大かつ緊急な研究課題をお願いします~「生レバーくわせろ!!!!」だよ。
なんで、それ撤回、出来ないかな~出来ないなら和食が文化遺産なんて取り下げて欲しいね。
お上が国民の箸の上げ下げ、ましてや食材まで指図する国なんて・・・表現する言葉がない。