今日は午後1時、友人のガイドで地元の里山を散策しましたわ~
先週に引き続き、秘境っていうか里山っていうべきかもしれませんが人の気配があまりない場所です。この「小山田緑地」は鎌倉時代に小山田一族がこの地を統治していたようです。
今では都立公園となっています。
さて駐車場に車を止めて。これからどんな道を歩くのかな しばらく整地された山道を歩き、小鳥のさえずりを聞きながら・・・・私は友人の後ろを歩きました。
どこをどのように歩いているのかは不明ですが、地名だけは知っていました。こんな場所に吊り橋が・・・。前後して家族連れが歩いていました。
木道の木陰は涼しい。この右上の傾斜に蕨があったので収穫しました。
今日の収穫,ワラビです。
収穫した。
後に休憩して軽食を食べました。今回も友人の特製。ご馳走様です。
その後、山里の田植えを終えた田んぼを眺めながら・・・かわいい水車がゆっくりまったりと動いていました。この時期だけ動いてです。
その後、里を歩いて再び迷路のような道ですが、整備されていますが歩いて竹林を眺めて駐車場へと戻りました。午後4時30分頃だったかな。途中で「真竹」の収穫をしてから帰路へ。
今日も里山散策と山の恵みを少々いただいて、自然の恵みに感謝しながら自宅へ着は午後6時前でした。