toko ブログ

一眼レフでの撮影の記録です♪

久々にこちらでのブログを再開しました。

GENE.LIC COFFEE ROASTERY

2025-03-16 18:24:40 | 日記

府中市にあるお洒落なカフェ

呉服屋をお洒落に改築した店舗

 

1階と2階にスペースがあり、

落ち着いた雰囲気です。

 

 

豆はスペシャリティコーヒー。

最近、目にする事が増えた中国雲南省の

コーヒーをいただきました 。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島空港 新ラウンジ

2025-02-18 22:12:41 | 日記

広島空港に新ラウンジが完成

「YAMANAMI VILLA」

お酒、又はジュースが1杯無料です。

 

落ち着いた雰囲気で

木を多用したおしゃれなつくりです。

ネット環境の整った個室もあり

ビジネスにも観光にも使えます。

 

地元のお酒が数点。

朝一の便の搭乗前に

酒が飲める。最高じゃないですか。

 

そして、新ラウンジの特徴の一つ。

ラウンジ専用の展望デッキ。

 

広島空港で不評のガラスフェンスではなく

ワイヤーフェンス!

 

なのでクリアーな視界で撮影できます。

このラウンジで過ごすために数時間

早く空港に到着したくらいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の流し撮り 羽田空港

2025-02-01 17:13:25 | 日記

日の沈む羽田空港

ターミナル2で着陸機を流し撮りします。

 

ビデオ雲台がマストアイテム。

ミラーレスのブラックアウトフリーも

手伝って、流し撮りの歩留まりの良さは

一眼レフとは比べ物になりません。

 

2分に1機の離発着が行われる羽田空港

流し撮りの練習に最適です。

 

帰路の飛行機の保安ゲート通過

締め切り時刻との戦いです。

恐らくいつか乗り遅れる事でしょう。

 

そして帰りは忍者レフで機窓から夜景を撮影。

JAL は離着陸前後は機内を消灯するので、

ANAより撮影向きです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞穂ハイランドスキー場

2025-01-25 19:29:25 | 日記

近年、パークの調子のいい

瑞穂ハイランド。

 

 

 

キッカーは2WAY。

滞空時間を感じられる台です。

脇にもぽこじゃんが2連で設置

されていました。

 

5mレール(たぶん)

パークを語るうえでジブは

欠かせません。

 

スパインの後は

BOXか太レールの

2WAY。

 

パーククローズ後は丁寧に

整備をされていました。

 

今日もご馳走様でした。

明日は飛翔、頑張れスキーヤー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RG ガンダム その2

2025-01-15 21:03:13 | 日記

フレームを組み立てるとこんな感じ。

関節の可動範囲が大きいので直立姿勢も

カッコいい。

 

パーツが細かいので。骨格だけでも

サマになります。

 

外装のパーツを取り付けていきます。

組み立てを完了をさせてから、可動範囲を

確認してみましょう。

(見せてもらおうか連邦のモビルスーツの

 性能とやらを)

 

1/144とは思えぬフォルム。さすがガンダム。

(ザクとは違うのだよザクとは)

 

膝の可動範囲の大きさ、

さらにビームサーベルを抜刀

できるまで肘が曲がるなんて

(連邦のモビルスーツは化け物か!)

 

MGが発売されたころは、MGこそが最高峰の

ガンプラだと思っていましたが、

RGも技術の進化を感じるものでした。

 

 

 

 

 

嫁「いい歳こいて、いつまで模型作るんね 怒」

私「いや~.......あの~............その~..........お小遣いの範囲で........」

嫁「はっきり言いなさい。

  それでも男ですか!この軟弱者」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RG ガンダム その1

2025-01-08 23:29:11 | 日記

1/144サイズのプラモを作るのは

数十年ぶりです。

RGのガンダム2.0

プラモデルの数十年の進化に驚きです。

 

さすがに大人になったので、あせらず、丁寧に

作ります。

「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの

過ちというものを」

 

色の塗分けが完璧にできており、

ランナーの切り跡が見えないように

工夫されています。

ニッパーでカットした後、サンドペーパーで

仕上げます。削りカスが大量に出ながらの

制作です。

「あえて言おうカスであると!」

 

パーツが細かすぎて

どこの何を作っているか

組み立てるまで分からないくらいです。

(↑こちらは腰部分)

 

関節の可動域がとんでもない

事になっています。

これは直立状態

 

90°に曲げた状態。

関節が1つではなく、数か所の

ヒンジと膝の曲がりに応じて数か所の

スライドするパーツがあります。

とにかく細かい。

 

ほぼ180°まで稼働します。

この仕組みやパーツ構造を

設計したバンダイの人に恐れ入ります。

 

わが子も興味津々で制作を手伝ってくれました。

私「パパにもつくらせて~」

子「やだ~私が作る~」バシッ

私「殴ったね!親父にもぶたれたことないのに!」

~~続きは次回~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線

2025-01-03 11:12:34 | 日記

新幹線を撮ってみました。

「のぞみ」700系

 

福山駅は通過駅でもあるため、約280km/hで

通過する新幹線は迫力があります。

 

EF100-400とは違うEF70-200f2.8の描写力とボケ感

いいレンズです。

 

全く興味ない鉄道も写真を撮ってみると

魅力を惹かれます。

「のぞみ」「こだま」「さくら」と

多様な新幹線が見る事ができるのも

魅力です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2025-01-01 23:09:57 | 日記

2025年の初日の出

中央森林公園へ

 

場所はピクニック広場・展望広場・滑走路東側の3か所

中央森林公園の入り口付近から車が多く来場していました。

 

2025年の初日の出

天気も良く最高の撮影環境。

滑走路東側ではエアポートホテルのスタッフ

によるスープの配布がありました。

 

この日の日の出は7時15分。

初フライトは7時40分。

 

離陸の時刻には雲1つ無い

快晴の天気。

 

帰りは有料ゲートを通過するまで大渋滞

のため、展望広場へ場所を移して、撮影

タイム。

 

今年もよろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国基地 F35C

2024-12-15 21:48:29 | 日記

米空母ジョージワシントンの艦載機

であるF-35Cが岩国基地を拠点に訓練を行っています。

 

 

 

 

特徴的な双輪のノーズギアと

長い主翼。

着陸後は主翼を折りたたんで

タキシング。

 

改めてF-35Bを見ると

ずんぐりしたフォルム。

 

F35-B型とC型、FA18が入り乱れての訓練でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の羽田

2024-11-25 22:08:44 | 日記

ロールスロイス製のエンジンを眺めながら

羽田空港へ。

 

整備中の飛行機も普通に

駐機されています。

 

地方空港では、激レアなスぺマ機も

羽田空港では、当たり前のように

見かける事ができます。

この日は、あいにくの雨模様。

 

夜の流し撮りは、雨の日の方が地面に

機体が反射し、逆噴射による、水しぶきも

重なり、とても綺麗な光景です。

 

2分に1機が着陸する羽田空港。

流し撮りの練習には最高の環境です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国基地

2024-11-13 19:48:17 | 日記

岩国基地へ

この日はアメリカの休日の翌日なのですが

基地も休みのようで、飛んでるのは自衛隊機

のみでした。

 

こうやってひたすらのんびり過ごしました。

 

US-2

 

P3-C

この2機は、ひたすらタッチアンドゴー

や低速飛行を繰り返していました

 

そういえばオスプレイも2機

沖縄から飛来

 

旅客機はB3しか来ないので、残念ですが、

岩国空港では捻りが撮影できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高原農場

2024-08-26 22:24:17 | 日記

世羅高原農場

 

まぁ~撮り応えある農場です。

 

夏の雲は美しい

そんな日曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の三景園

2024-08-14 20:59:09 | 日記

夏の三景園

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の航空機見学 JAL

2024-07-21 22:10:10 | 日記

広島空港でJAL機のコクピット見学

ができるイベントに参加しました。

まずは空港グッズの数々をゲット。

 

JALの整備士の方の飛行機講座から

始りまして、様々な雑学を伝授してもらいます。

B6は165tの機体重量に対して140tの燃料が搭載できる

などなど。

 

そして駐機場へ。

JALの本日最終便B6(JA615J)の到着を待ちます。

 

それにしても、この近さ!

まずは、機体外周を周り、機体の説明を受けます。

 

このイベントの為に、

エンジンカバーを開いてくれています。

 

機体の下に入れたり、エンジンを素手で触れたり、

 

ランディングギアの格納スペースに頭を突っ込めたり、

 

おまけに広島でステイのCAさんが手を振ってくれます。

 

 

 

そしてカーゴスペースにも入らせてもらえて、

内容濃すぎです。

 

機体後部では、APU(補助動力装置)の騒音と熱風を全身で

受け止めます。(感動!)

 

次に高所作業車で機体を地上7mの位置から眺めます。

JALのB6を目の前にし、後ろにはANAのB7。

豪華な機体が揃った最高のタイミングでのイベントです。

 

そしていよいよ、コクピット見学。

写真の掲載不可のため、ブログに掲載できませんが、

まず

順番待ちの間はファーストクラスシートに着座します。

エコノミー以外を初体験。

コクピットを見るだけかと思いきや、

整備士「機長席に座ってください。」

そしておそらく油圧関係だったとおもうんですが、

始動のためのスイッチを実際に操作させてもらいます。

操縦桿も操作させてもらえました。B6の操縦桿は

結構重い。

 

ここで失速警報時の対処法を体験。

整備士が何やら奥の方で操作すると、

警報音とともに操縦桿が「ガガガガガ.......」

と振動します。

整備士「操縦桿を引いてください。」

私が焦って操作すると、

整備士「それは押してます。引かないと失速しますよ。」

なんて事を体験させてもらいました。

 

残りの時間はクラスJシートで

終了時間まで過ごします。

想像以上の内容の充実ぶりに

驚きました。

 

遅い時間の開催にもかかわらず

親子連れも何組か参加していました。

 

民営化によって広島空港が

とても魅力的になってきましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン購入

2024-05-15 20:37:07 | 日記

パソコンを購入しました。

8年ぶりの新パソコンです。

ASUS(エースース)のパソコンはコスパがいいので

これで2代目です。

 

これまでのパソコンは ASUS UX310U

13.3型 のフルHD(1920×1080p)

CPU i5  SSD256GB

メモリ8GB

動画の編集をする事を考え

GPU(GeForce 940MX)内蔵の

薄型ノートパソコンにしていました。

 

今回購入したパソコン ASUS VIVOBOOK BAPE ADITION

A BATHING APEとのコラボパソコンです。

現在は写真編集がメインなのでディスプレイは

15.6型 の2.8K(2880×1620)の有機ELディスプレイ

CPUはi7を通り越してi9

SSD1TB  メモリ16GBです。

動画編集は考慮せずGPU非搭載のパソコンです。

 

やたらデカい箱を開けると

パソコンの横にフィギアが。

 

パソコンを取り出すと

パソコンケースも付いており、

 

キーボード用のステッカーとマウスもA BATHING APE

着せ替えマウスカバーが付いています。

 

右がこれまで使用していたパソコン

左が今回購入したパソコン。

ディスプレイのベゼルが狭くなり、

テンキーも付いており便利になりました。

これだけグッズが付属するパソコンも稀。

 

とにかくディスプレイが綺麗な爆速

新パソコンです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする