実は、私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
12月24日~1月27日まで入院していました。
スキーシーズン真っ只中の大切な時期なので、
お見舞いに来ていただくのは、申し訳ないとの
思いから、なるべく内密にして入院しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
ブログします。
膝の具合としては、数年前から違和感があり、
前十字靭帯は断裂してなく伸びている状態でした。
フリーランは問題なくできるのですが、
グラブした時に痛みを伴うようになり、
ジブでは、テールプレスができないくらいの状態でした。
攻められない状態では、スキーも楽しめないので、
思い切って手術を決意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0026.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/2f88160cc3c6c3ac7ca50fdf0d52c1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/033642ab8c8020d07a73950ccfd90c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/10e04cace487d351887302c5e47f4f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/22c5f996bf3ab3f587351f0f3b3d7fcb.jpg)
マツダ病院とだけあって、日よけも車のデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/1c87cf86de91c6c56aa2c13eb6f05fb9.jpg)
手術の内容ですが、
写真中央(手書きの絵)
この手術は、まず靭帯を切除。
ハムストリングの筋肉を取って折り畳み
専用のクリップを両端につけた状態にします。
足の骨に穴を開け、
その穴にクリップ止めしたハムストリングを通して
靭帯の位置で固定します。
おでんにくしを通すイメージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
私の場合、前十字靭帯は温存してハムストリングの筋肉を
補強の意味で靭帯に追加。
半月板に亀裂が入ってたので縫ってもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/1c87cf86de91c6c56aa2c13eb6f05fb9.jpg)
写真の右上の線グラフ
縦軸が靭帯の強度。横軸が術後の経過時間です。
術後3か月までは術前よりも靭帯の強度は下がっている
そうです。自分では治ったつもりになり、無理をして、
術後3か月~6か月目にまた靭帯を断裂する人が多いそうです。
皆さんも術った際はお気をつけください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
麻酔のおかげで、この手術の痛みは
全くありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
手術室でも医者が笑顔でスキーの話しをしてくれて
とにかくリラックスさせてくれます。
13時に手術室に入り、全身麻酔が完全に覚めたのは、
午前2時頃でした。
喉がカラカラでしんどかったのを覚えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
全身麻酔は手術までは、とっても楽チンですが、
術後の意識が回復してからがしんどかったです。
1~2日は頭が若干ボーっとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
・手術前日に入院
・手術当日
・術後1週間は専用ギブス。(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0094.gif)
その後3か月まで、可動式のギブスを装着。
・体重をかけ始めるのが術後4週目から。(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0094.gif)
・術後5週間で退院(この時は松葉杖で歩行可能)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/853701676e88259dce4aeaae98d5b6e8.jpg)
これから長い長い入院生活が始まります。
次回は入院生活についてお伝えします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)