最近、写真の事ばかりブログにしていましたが、
本ブログはフリースキーブログです。
久々の投稿ですが、この日、岡山県に
行きました。オフトレかと思いきや、
・
・
・
・
・
結局撮影ネタなんですけどね。
今回は備中松山城の雲海を撮影する目的で
来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/36745600bc9f40b321d67e938ca09f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/8c805a60e317e2e0d9bb640525139d2a.jpg)
学生時代を過ごした、岡山県高梁市。
久々に来てびっくり、公的施設がお洒落になってて、
当時あった店もほとんどが増改築しているようでした。
当時の様な田舎感が感じられません。
この町潤ってるな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/6999d6f974043b8f4e0b9f571da71f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/c6faca94b1109a23acbab577a63e4470.jpg)
撮影ポイント付近に22時に到着、
で今季初車泊。
月明かりがむっちゃ明るかったですが
車が1台もないと、なんか不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/8323d90ec94238850fe99fd799bdff09.jpg)
05:00起床。
事前調べでは、
狭い道を進んだ先に駐車場スペースが若干あり、
展望台が作られているとの事でした。
この日の日の出は6:30の予定なので
5:30に車で到着。ちょっと早すぎたかな?
と思ってたんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/a87e1ac2dc64d26023b3e3c9f22a5e8d.jpg)
おや?なんだこの車の台数は?
まだ5時なのに......
100台くらいあったでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/55f3fc3f85d4f3ab90816bf2a480b5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/dab083e9962a2bdaf8cfdc225efd39ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/3a34e18be541c01ff0d08df648c33d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/0318098416c6ff973b8c8bbdc2ac1bed.jpg)
展望台は超満員。
いい場所は空いておらず、
展望台の下のスペースを
なんとか確保しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/dd803235da70fbdbfe9a20af3cfeb923.jpg)
ここで、天守閣が顔を出すのを待ちます.......が、
常連の人が言うには、この日は条件が良すぎるらしく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/339b014b7843ce5cf1534dc11bbab060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/f4a72b1415e33b6db9529e61f7282f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/26b3ea25480f30980fdd50562df688ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c1/6176071acd48409e7350104f815a82d8.jpg)
8:30まで待っても、天守閣付近が
ちょろっと顔を出す程度にしか
雲海が晴れる事なく、
諦めて退散しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/5ff25d1622a23651b371235307b7397f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/51b1e489a66366ddece3da71b5c47662.jpg)
車はこの先の道もずーと駐車しています。
さらにこの後ろも行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/4bf8047b55f49616e7a12215b8a8cc70.jpg)
有名なスポットなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/f5703c08d7337444194d4b636cc032b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/2d84404b52a4e6c434127ce67ca2c015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/a282d1582fefb5babfc5ade6c9d04acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/2e05d8d7106c72f511658655275895ab.jpg)
帰りはなんと猿の群れに遭遇。
最高のシャッターチャンス。
しかもその場にいる人は全員カメラ持参。
(撮影に来ているので当然です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/fc89b8f3309fe5d6e27826134f4d8eee.jpg)
となるとここでも撮影会が
今回の目的はここで終了。
5:30から3時間ねばっても、まだ8:30。
早起きは3文の得です。
時間があるので、岡山市内へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/67786aa8dbc81f6ad5b13e7235548afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/3a28e30428f70783301fbb2dee043607.jpg)
途中、自慢の自作バッテーリーで湯を沸かし、
コーヒータイム。
エスメラルダ農園のゲイシャ種です。
酸味のある果実のような香りが特徴の珈琲です。
(至福の時)
そういえば、コーヒーネタを最近ブログしていませんが、
器具が充実したり、抽出法をこだわりまくったり、
いつかブログできるといいんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/ac980a9107dd95bb201aaea726c14f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/5d66d447cd0677fc079bfb703d22fd78.jpg)
話は戻って、岡山市到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/458af8f9b4a315e82f57261a4f419676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/5089d03b78aaf4ba483387996dfec540.jpg)
田町町にある珈琲店「ファヴォニウス」
いい豆を使っていました。
最近の岡山市内は買い物に不自由しなくて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/e199a7fa70c187e905f6c69f29766f2e.jpg)
気づけば夜になっていました。