<ベイシックス参加>
数回目の参加です。参加するたびに自分の環境や置かれている立場が変わっていることもあり、いつも新鮮な気持ちで臨んでいます。
昨年広告媒体の営業職に転職をしました。ヒアリングをもとに個社別に提案書を作成します。そのために定性・定量について、ある程度淡々と形式的な質問をする必要があります。ですが、ずっと形式的な質問をすることに抵抗を感じていました。これに慣れてしまうと、傾聴ができなくなってしまうのではないか、というような感覚です。ヒアリングの時点で、自社の商品で課題解決ができるイメージを持っていただくために、クライアントの話を聴きながら、話、提案の筋道を考える必要があります。これは傾聴に大切な、アドバイスをしない、に反するかな、傾聴は暖かいけど、ヒアリングは無機質で冷たい気がする・・など悩んでいました。このまま今の仕事をしていて、傾聴ができる人間になれるのかな、と不安に思うことがありました。ヒアリングができるということは、クライアントさんから見て話をするのに値すると感じていただけるコミュニケーションができているので大丈夫だという思いもありながら、傾聴の感覚を思い出したい、という気持ちで今回ベーシックに参加しました。
結果今は、ヒアリングスキルと傾聴スキルは少し違う。でもマインド・根元の部分は同じであると感じています。必要な項目を淡々と質問するヒアリングと、軸足を相手に置く傾聴は両立できないのかな、と悩んでいましたが、どちらのスキルも両立して高めていけると感じました。
まだまだうまく言語化できませんが、ヒアリングも傾聴も、少し違うスイッチが必要ですが、根元は通じているため、自信を持って今の仕事も頑張ろうと思います。
数回目の参加です。参加するたびに自分の環境や置かれている立場が変わっていることもあり、いつも新鮮な気持ちで臨んでいます。
昨年広告媒体の営業職に転職をしました。ヒアリングをもとに個社別に提案書を作成します。そのために定性・定量について、ある程度淡々と形式的な質問をする必要があります。ですが、ずっと形式的な質問をすることに抵抗を感じていました。これに慣れてしまうと、傾聴ができなくなってしまうのではないか、というような感覚です。ヒアリングの時点で、自社の商品で課題解決ができるイメージを持っていただくために、クライアントの話を聴きながら、話、提案の筋道を考える必要があります。これは傾聴に大切な、アドバイスをしない、に反するかな、傾聴は暖かいけど、ヒアリングは無機質で冷たい気がする・・など悩んでいました。このまま今の仕事をしていて、傾聴ができる人間になれるのかな、と不安に思うことがありました。ヒアリングができるということは、クライアントさんから見て話をするのに値すると感じていただけるコミュニケーションができているので大丈夫だという思いもありながら、傾聴の感覚を思い出したい、という気持ちで今回ベーシックに参加しました。
結果今は、ヒアリングスキルと傾聴スキルは少し違う。でもマインド・根元の部分は同じであると感じています。必要な項目を淡々と質問するヒアリングと、軸足を相手に置く傾聴は両立できないのかな、と悩んでいましたが、どちらのスキルも両立して高めていけると感じました。
まだまだうまく言語化できませんが、ヒアリングも傾聴も、少し違うスイッチが必要ですが、根元は通じているため、自信を持って今の仕事も頑張ろうと思います。