tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

つぶやき0428

2017-04-28 14:48:41 | つぶやき


Suchmosからの類推で、ジャミロクワイに“今さら”目覚めてCDを買い(このベストアルバムの発売ですらもう10年以上前だ)、茶碗を洗う時に(それ以外で「ながら」で音楽を聴くシチュエーションもないので)好んで聴いていたのだが、それも2月か3月くらいの話。ふと“今さら”そのことに気づいてここに記す。

   ◇

だいぶ昔だが、知名度では中堅どころ(「顔は知ってるけど名前は思い出せない」というレベル)の初老の俳優と話をする機会があった。「ダメなオジサン」を演じることの多いその俳優は「ボート小屋のオヤジが気になるんだよね。ボート小屋のオヤジが…」としきりに言っていた。

   ◇

なんで「ボート小屋のオヤジ」なの?とその時は思っていたのだが、今はなんとなくわかる気がする。もちろん、客が殺到して大繁盛、という水辺(湖なのか池なのか川なのか)ではない。本当にこれでやっていけてるの?と思えてしまうような、うら淋しい水辺、そこに建つ粗末な小屋の主である。

   ◇

ま、ダメ人間の夢想ってことですな。…ただ、自分がそういう「ボート小屋のオヤジ」になったら、あれこれ修繕し始めたり、周りに花を植え始めたり、何か売り物をこさえ始めたり、かえってそれなりに活発に動き出しそうな気もする。本当は人当たりも良くないくせに、妙に人恋しげになるかも知れない。

   ◇

そうこうするうちに、今年も3分の1が過ぎようとしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき0427

2017-04-27 11:19:39 | つぶやき
酒屋で立ち飲みする意の「角打ち」は、「かどうち」と読むのかと思っていた。店のコーナー=「かど」でするものだから。「升酒を飲むこと」が語源だそうだから、升=角で「かく」なのか?と思ったが、さらに突っ込んで調べると「四角い升の角に口を付けて飲むこと」とある。ならやっぱり「かど」じゃないか…ともかく、正しい読みは「かくうち」である。

   ◇

この時季目につく、オレンジ色のポピー状の花。道路際のなんでもない植え込みはもとより、舗装の小さな隙間からも生えてきているから、とにかく繁殖力が旺盛そうで、きっと外来種に違いないと踏んでいたが、やはりそうだ。その名を「ナガミヒナゲシ」と言うらしい。

   ◇

ナガミヒナゲシは地中海沿岸原産で、日本では1961年に東京・世田谷区で最初に見つかったという(時期も場所も結構ピンポイントに特定されているものだな)。1個体が15万個以上の種をつけるというから相当だ。15万個…少し色褪せたトーンのあのオレンジ色も、妙に毒々しく見えてくる。

   ◇

我が家のメダカたちの食欲が、春が進むにつれ、目に見えて亢進している。エサを撒くと、水面で一心不乱に口をぱくぱく動かして呑み込む。耳を近づけると、ごくごく小さな泡が弾けるようなプチプチプチ…という音が聞こえてくる。なんとも愛らしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき0426

2017-04-26 15:39:43 | つぶやき
菅田将暉という俳優が二枚目としてもてはやされているのを見るにつけ、つくづく自分は世間とずれ始めているなと思う。

   ◇

佐藤栞里、岡田結実、サンシャイン池崎…最近テレビでよく目にするタレントだが、その良さが自分にはまったくわからない。ま、世間の感覚と合わせたいとも思ってないけど。

   ◇

ここ何日か、麻木久仁子が「痛々しいほど頑張っている」番組によく遭遇する。別に嫌いな人でもないのだが、「痛々しさ」がどうも目につく。

   ◇

テレビの見すぎかも知れない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき0425

2017-04-25 15:14:40 | つぶやき
北朝鮮がミサイルを撃ち込んで東京都心に大穴が開けばいいのに…と思っている。

   ◇

都心にぽっかり開いた穴。豊洲だ、いや築地だといった騒ぎも、無秩序に乱立したビル群も、複雑に絡み合った道路網や鉄道網も、すべて無に帰す。オリンピックは当然、返上。大都会とそれにまつわる有形無形のツールはすべて消滅。日本は質素を極めた国家に生まれ変わる。

   ◇

僕は畑の真ん中で作業の手を休めて、空の彼方を眺めやる。そこにはかつて、「トーキョー」という町があった。今は瓦礫と埃と暗闇しかなくて、誰も足を踏み入れたがらないけれど。

   ◇

手詰まり感。人生このままでは、給料日にお金をもらうためだけに生きることになる。どこかで打開しなくちゃなならない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき0424

2017-04-24 15:01:47 | つぶやき
国会答弁でたびたび立ち往生している金田法務大臣だが、見るからに「頭が悪そう」である。「頭が良さそうなオーラが欠けている」のではない。「頭が悪そうなオーラが出ている」のである。なぜこのような人物が大臣にまで登りつめることができたのか、不思議である。

   ◇

「頭が悪そう」と言えば、「リーブ21」の社長にも同じニオイを感じる。彼を出演させて、たどたどしく棒読みで喋らせるCMを流していることが、この会社の戦略として解せない。「説得力がない」ばかりでなく、「逆効果」になるだろうと思えるからだ。

   ◇

とある男性誌の中吊り広告コピー。「結局、おしゃれは買ったもん勝ち!」。いまどき、カネに物を言わせさえすれば解決すると言わんばかりの、「消費と短絡的に結びついた物欲」しか語れない雑誌って、なんだかすごく時代錯誤。

   ◇

自分が満員電車で痴漢をしたくならない、とてもする気にはなれない理由を考えると、それは多分、トイレの中で寿司を食いたくならない、とても食う気にはなれないのと同じだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする