ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

ブーブー応援されてます。

2020-01-06 17:10:40 | つれづれ

 

これは楽しい「お年賀」…。

ブーちゃんのお仕事は「ラジオ体操第1」を流すことです。第2もあるそうです。

ちなみに調べたら、「第2」はブルーのシャツです。

子供のころ身につけたことというのは、何十年していなくても、ちゃんと覚えているものですね。

但し、フルコースやるとけっこうキツイとわかりました。いかに運動不足かわかります。

でも、ブーちゃんは励ましてくれるのです。「たった3分、やろうよ、ブヒブヒ」とか

「運動するの、ラジオ体操だけでいいからさ、ブヒブヒ」とか…9種類あるそうです。

鼻をおすたびに、体操の始まる前に一言かけてくれます。

 

スポーツ・インストラクターの友人は「特別何か習う(スイミングとかヨガとか)チャンスがなくても、体は動かせる。

毎日10分くらい何かやる、たとえばスクワットとかストレッチとかもいいけれど、体をほぐすには、

ラジオ体操もいいのよ」と言ってました。もともとの体の硬さかやわらかさとかもあるようですが。

私は、インストラクターの友人に、股関節は柔らかいし、全体的に硬いほうではない、といわれました。

前屈でも、指先3センチくらいはつきますし、左肩の痛みがなくなった今、背中での合掌までもう少しです。

 

こんな私のところに、ブーちゃんがきてくれたわけです。

スイッチ押したら始まりますから、とりあえず起きたらやってみよう…です。

ラジオ体操の曲を聴いて、やっぱり思い出すのは「夏休みの朝の体操」。

せっかくの夏休みなのに、たしか7月中だけでしたが、朝6時だったか7時だったかいやいや行ってました。

家から歩いて5分くらいのところに、ちょっと広い公園があり、近隣の小中学生や、大人も混じってやっていました。

児童や学生はカードがあって、終わるとハンコをおしてもらう…。

実は、小学校は地元ではなかったので、実際に行ったのは中学生になってからでした。

そのころになると、ちょっと男の子の目、なんてのも気になりまして、寝癖のついた髪をなおすやら、

着る物に気をつかうやら?あげく、大また開いてオイッチニとやるところを見られたくない…。

何しに行ってるんだか、いつもうしろのほうでコソコソっとロクにちゃんとやっていなかった記憶があります。

いまとなっては誰が見るわけではなし、上だけ着替えて下はパジャマのままだったりで、

オイッチニ…とやっています。  

 

体を動かすことって、ホントに大切ですよね。年賀状でも同年代の友人は「腰が」とか「肩が」とか、

経年劣化の様子が書いてあることが多いです。ただいまメンテ中、なんて人もいれば、

今年度の修理箇所はどこかしら、なんてハガキも。

この年末年始、ある友人一家は次々と病気に見舞われ、タイヘンな年越しとなりました。

命に関わるようなことではなかったのですが、やはり体が資本、ですよね。

私はサプリメントというものが、どうも合わないのでまずは食事と暮らし…と思っています。

あ、ひとつだけ「雪印の恵ガセリSPヨーグルト」を飲むようになりました。こんな写真にそそのかされて??

 

 

個人差があることですから、結果はわかりませんが、いずれにしてもヨーグルトは体にいいですから。

ほんとは私、ヨーグルト苦手なんです。私の子供の頃って、まだヨーグルトなんて目新しいもの。

そのせいかどうか、小さなガラス瓶にはいって売られていたものは甘みが強いものだったと記憶しています。

こんなの…

 

                 

 

 

大人になって出てきたのがナチュラル・ヨーグルト。全くダメでした。それでつい敬遠して何十年。

最近になって「発酵食品」は、ほんとに大事だわと思うようになり、今まで以上におみそや漬物、納豆など、

積極的に食べるようになっています。ヨーグルトだけは…と思っていたのですが、このガセリSP、

ふと飲んでみようと思い立ち、2本だけ買ってみました。、

思い切って飲んでみたところ、あ、これならいけそう。食べるほうだと、あぁあと一さじ、とか

気持ち的に負担なんですが、飲むほうだとビンも小さいので3口4口くらいで飲めてしまいます。

それでも、後味はやっぱり好きではありませんので、飲むとすぐ口直しにお茶…あれれ。

ちょうど雪印の宅配で牛乳をとっているので、一緒に届けてもらっています。

まだ3週目ですが、こころなしかおなかの脂肪が減ったような…きがする…のだけれど…ははは。

 

動くこと、食べること、寝ること…若いころは普通にしていればよかったけれど、

年を感じるようになると、その当たり前のことを、きちんと気にしなければならないのだと思います。

ブーちゃん、おばぁちゃん、がんばるからねっ! 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お福さん | トップ | 時代劇の衣装 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事