ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

高島屋で…江戸きもの展

2011-09-15 10:30:44 | 着物・古布

 

ブログのお友達から、お知らせいただきました。

「江戸KIMONOアート」展です。

高島屋の各店を回っていますので、私は一番近い横浜のお知らせ。

 

横浜高島屋 9月22日~10月3日まで 

横浜高島屋ギャラリー(8階) オトナ 800円 

 

トップ写真は、その展示される着物やかんざしなどの載っている本。送っていただいたんですー!

女子美術大学所蔵の着物、すごいです。Kさま、ありがとございまーす!

あとは、いつか行きたいと思っている「京都・澤乃井櫛かんざし美術館」のかんざしや小物なども出ます。

なんとかして行きたいと思っているのですが…。

先日の「希木樹林」さんの番組でも、保存されている貴重な小袖を見ましたが、

今見てもちっとも古くない…どころか、今よりずっと大胆ステキです。

シミだハデだといってることが、なんだかアホらしくなるくらい、自由で楽しくて粋で美しい!

 

別に高島屋の回し者ではないんですが、9月14日からは「高島屋180周年記念」ということで、

道明寺の冠組100色とか、日本のいろいろな分野の「職人技」のおんばれーど。

新聞に広告が入っていまして、職人技の品物がいっぱい。私は「玉子焼き鍋」がほしいっ!

いまのより一回り大きいヤツ。あっ「伊と忠」の草履もえぇやん、おぉ「とらやのようかん!(コラコラ)」。

 

今週イッパイは、まだこの蒸し暑さが続くそうですが、やっとお彼岸。

やっぱり「暑さ寒さも…」なんですねぇ。少しはラクになっているかもしれませんから、

いけたらいいなと思っています。寛文小袖に勝てるなんぞと思っとりませんが、着物でいきたいとこですわ。 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハヤリの「行列の…??」男物... | トップ | 惜しい浮世絵羽裏 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽花)
2011-09-15 19:20:42
ちょうどしのぎやすい時期になるでしょうから、着物を着て「江戸KIMONOアート」展に
お出掛け出来るといいですね。
返信する
昔着物 (otyukun)
2011-09-15 22:21:50
仰る通り昔着物はいいですね。
振袖では昔の着物を復刻したものを作った事がありますが、訪問着なんか挑戦してみたいですね。
技術が残っている間に。
目の保養になる男裏物は殆ど無理ですが、訪問着なら何とかなりそう。
今は昔の爆弾絞りも入れて。
返信する
昔着物 ()
2011-09-16 00:11:26
良いですねぇ
是非 行ってみたいと思います。

ここまでのものだと完全に目の保養だけですので
常に頭に断捨離を掲げ
心して出掛けなければいけない私なので
ほっとします

お出掛け出来るといいですね
返信する
Unknown (とんぼ)
2011-09-16 01:00:06
陽花様

来週雨があって、その後はラクになる…
と天気予報では言っていますが…。
いい加減太平洋高気圧さんにも、
がんばらないでいただきたいものですわ。
いけたらいいなぁです。
返信する
Unknown (とんぼ)
2011-09-16 01:01:37
otyukun様

イマドキのゴテゴテとバラだの難だのが広がっているよりは、
よほどモダンで大胆だと思います。
どうしてこういうものが見直されないのでしょうねぇ。
がんばって復刻してくださりませ…。
あっまだ帯おくってなくてすみません。
返信する
Unknown (とんぼ)
2011-09-16 01:04:59
惠様

ぜひ行ってみてください。
展覧会も「記念セール」も、と欲張ったら
父に「玉子焼き鍋は今の大きさでいいし、
草履何足もあるだろ」といわれました。
ははは、そーよねー。
私も、ブツヨクは家の柱に縛り付けていかないと、です。
返信する
ミス・ユニバース世界大会 (たらちゃん)
2011-09-16 19:25:30
う~む、これは……f^_^;

http://wpc.4d27.edgecastcdn.net/004D27/Costumes/MissUniverse2011P2/Miss%20Japan.jpg

以前物議を醸したトンデモ着物もどき…よりはマシだとは思うのですが、
この衿のはだけ方はみっともないです(>_<)お願いだから、もっと綺麗に着て欲しい。

他の各国代表の衣装も凄いことになってます。こんな仮装大会をやる必要があるんでしょうか?
返信する
Unknown (とんぼ)
2011-09-17 17:45:02
たらちゃん様

あの退会の衣装は、もうイベント・コスチュームですから、
いくら日本の伝統をベースに」だとか言われても、
全く別物ですね。
今年は特に「震災の復興」がどうのこうのと、コンセプトの説明にありましたが、
ほんとにそう思うなら、古典的な大振袖で十分。色柄にそれを応援するメッセージでいいんですから。
もう、見るほうもこういうものだ、と思ってみるのでしょう。
衿を開けるのはお女郎さんだけ、なんて、向うの人は
しりませんからねぇ。
返信する

コメントを投稿

着物・古布」カテゴリの最新記事