毎年やることが遅くて…。おまけに折り紙の箱をあけたら、去年濃い色はみんな使っちゃって
残っているのはほとんど「柄物、パステルカラー」ばっかし。全体に淡あわぼんやりの飾りになってしまいました。
今回は「折らなくてもできる薬玉」です。単純作業ですが、ちと手間がかかります。
パーツをいっぱい折らなくてもいいのだけが取りえ??でしょうか。
まず折り紙はいろんな色でも、一色、あるいは同じ系統、何でもいいです。
枚数はできれば10枚以上が望ましいです。
今回折り紙がたりなくなって8枚でつくったので、ちょっと貧弱なんです。お許しください。
それと、ギザギザのカットにするので、最近はやりの「そういうハサミ」もしくはピンキングバサミがあるといいです。
ない場合はまっすぐのラインでもいいのですが、ちと寂しくなります。
まず、折り紙を何枚か重ねます。あまり厚みが出ると、ハサミで切りにくいのでその辺は適宜です。
私は3枚重ねでやりました。四角くなる方向へ2回折って、折線の跡をつけて開いたら、
一番上の紙だけに、コンパスでちょうど入る円を描いておきます。見えづらくてすみません。
(すみません、円を描くの忘れて切り込みいれて、あとからコンパスで描いてます。円を描くのを先にしてください)
ここからハサミを入れていきますが、ズレやすいのでしっかり持ちながら切ります。
まず、折線の跡どおりに4箇所、中心に向かって切れ目を入れますが、
このとき、中心から5ミリくらいのところまででとめます。つまりバラバラにしないわけです。
このあと、コンパスの線どおりにギザバサミでカットします。
こんな感じのものができます。切ったら裏の中心に「補強」のためセロテープを1センチくらいにカットして貼ります。
次は4枚の花びらみたいな部分を、それぞれ糊付けして巻くのですが、
このとき、できるだけ円錐に近い形、つまり中心が細くなるように巻いて、はじっこをボンドをつけてとめます。
○と×をつけてみましたが、形の違い、わかりますよね。十文字の形になるように仕上げます。
こうなりました。真ん中の裏にセロテープが貼ってあります。これで糸を通しても破れません。
綴じ付ける糸は2本取りで、玉結びをしたら切り落とした折り紙から、小さく四角に切ってたたんだものを作り、
これを通して、糸が抜けないように「止め」にします。
「十文字」のパーツを一個ずつ、中心に針を通して重ねていきます。
裏表はどちらでもいいのですが、重ねていくとき角度を変えて重ねます。
こんな感じ。自然とこうなります。同じ色が重ならないようにしてください。
全部糸が通ったら、上も「止め」のための小さい紙を通します。
つなげただけだとこんな感じ。
ここからがちと厄介です。形や向きを整えながら、「球体」になるようにできるだけ糸を引き絞って、
上も玉結びで止めます。どうしてもゆるみやすいので、誰かに手を添えてもらうとやりやすいです。
糸を長めに切って、つるすための糸にします。これで出来上がりです。
今回紙が少ないので貧弱ですが、枚数使えば、もっと隙間なくきれいです。
ふさをつけるときは房のテッペンに糸を通して、下からさして上まで通して結び付けます。
細かい単純作業は多いのですが、パーツを36枚折る…といった今までの薬玉よりはカンタンです。
今年は、色目がハッキリしないし、薬玉をいろいろ作る時間がなかったので
かわりに短冊にちっとこってみました。毎年息子の夏越えがんばれとか、みんなの健康祈願とかを書くのですが、
今年は真っ先に「震災・津波」を思いましたので、こんなことを書きました。
というわけで、今年はまたまたいつにもまして遅れましたが、一夜飾りだけは免れました。
天気予報は、夕立はあるかもですが、一応ずっと曇り…さっそくかざろうとしたら
なんと昨日は朝から強風が…せっかくのお飾りがちぎれて飛ぶので、玄関内でのデビゥ…残念!
綺麗に飾り付けされましたね。
薬玉ってそんな風に作るんですね。
手間の掛かるものなんですね~
こちらに引越してきてからは
七夕飾りをしなくなり・・・
ここ最近は行事という名のものが
我が家からだんだん遠のいて行っています。
こんな事ではいかんですね。
私も作りましょう、でも、七夕には
間に合わなくてもかまわないので、
夏の部屋飾りに工夫してみますね。
色の組み合わせで爽やかにも、
モダンにもなって、楽しそう~。
今年は手抜きなんです。
いつも前もって折り紙の箱など見ておくのですが、
今年はぼーっとして忘れてました。
ゴーヤがあってちょっとせせこましく飾ってますが、
なんかあぁもう夏だになぁと、そんな気になります。
子供が大きくなると、ついつい忘れがちなんですが、
母が季節の移ろいを大切にする人でしたので、やらないと上のほうから
しかられそうで…。
自己満足みたいなものです。
かなり大きくなりますので、少しサイズの小さい折り紙の方が、
お部屋に飾るにはよろしいかと思います。
これは母が教えてくれたものでして、
あのころはピンキングバサミなんてありませんでしたから、
母はせっせと一目ずつハサミで切ってくれました。不揃いでしたけどね。
気の短い人だったんですけどねぇ。よくしてくれたと思います。