![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/8a3cbdfe70f5fdbc89db61509b8ca085.jpg)
写真は、かなり前に友人が誕生日にと贈ってくれたもの。
筆ペンです。カートリッジがもう無い!
皆さんは、学生時代、どんな筆記具をお使いでしたか?
私はシャープ・ペンシルというのがすごーく苦手でした。
ほら、この前も急須のもち手をねじ切った?くらいで、
手ヂカラが強いもんですから、すーぐボキボキと芯を折ってしまうのです。
一本持ってましたが、ほとんど使わず、ずーっと中学・高校と鉛筆でした。
手紙を書くときなどは、もっぱら万年筆。
中学のときに母にねだって、薄紫のボディの安~いのを買ってもらい
それを20歳過ぎて、壊れるまで使っていました。
今、ボールペン全盛で、私もいつの間にかボールペンばっかりになりましたが、
実はボールペンって、モノによって「すべり」が違うといますか、
使いにくいものがありますね。万年筆の書き味からすると、
実は今でもボールペンは好きじゃありません。
かといって、あの薄紫のは、とうに壊れて処分したし…と、
思い出して探してみたら、出てきました、だいぶ前に買ったもの。
しばらく使っていたのに、どうして使わなくなったんだっけ…と、
これまた後生大事にとっておいた「カートリッジ」をみつけたので、
入れてみました。すっかり乾燥して、インクなんか出てきやしない…。
少し呼び水をしてやって、やっとインクが出てきました。
「なんだ使えるじゃん、どーして使わなかったんだろー」と、
メモ紙にシャカシャカと書いてみました、書けますがなー。
なんだこれ、また使おう…と思ってふと見ると、指先ま~~っくろ…。
「そーだ、これ、先にヒビ入ってインク漏れるんだった」、早く思い出せっての。
実は、なかなかいいボールペンに当たらないのです。
どれもイマイチ、それに、そうそうなくなるものではありませんから、
次々買うのも不経済。結局がまんして、せっせせっせと使うのですが、
何本かあるボールペンの、どれも気に入らない…。
今使っているので、まぁまぁこれならいいかな、と思うのは、
この三本、でも水性インクは減るのが早いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/431b2026c8ea654b3a397e0b2020fe45.jpg)
左の浮世絵ペンは細身で持ちやすいのですが、インクなくなったら…。
真ん中は市販のもの、右は、あるお仕事でいらした人の忘れ物、
次にきたときに「この前お忘れで…」といったら「いえ、私のではありません」
(いやオタクのだってば…いらないの?…じゃイタダクわ…ムヒヒ)
万年筆だったら、この妙なすべりがなくていいのにな…、
それなら、と思い切って「万年筆」を買ってみよう、と、
ネットで調べました。そしたら…高いっ!
私のなんて1000円くらいだったのに、なにこの「2まんえん」とかゆーの。
ずっと見ていったら「蒔絵」だの「革張り」だの、50万とか60万とか、
たかが万年筆だろーが…いやいやそうではなくて。
それはそれで、確かにそれだけの価値はあるのだと思います。
でも、ふつーのふつーーーのがほしい、1000円とか2000円とか…。
あんまりないんですねぇ、そのくらいだと「高級ボールペン」になります。
世の中変わったんだなぁ、みんな万年筆なんて使わないのでしょうか。
ウチのバサマは、5年くらい前までは自営業の「帳簿つけ」を
ずっとやってまして、やめる最後の帳簿まで「つけペン」でした。
今でもインク瓶やペン先が残っています。
私も万年筆かってもらうまでは、手紙書くときは「つけペン」使っていました。
ボールペンは、キャップしなくても乾かないし、
インクがポタポタ落ちたりしないし、軽いし安いし…いいんでしょうけれどねぇ
まぁ普段のメモ書き程度なら、実際「書けりゃなんでもいい」んですが、
手紙用には、万年筆がほしい…と思っているのです。
こちらは面白ボールーペン、
ドナルドダックはもらい物、ブルーのダルメシアンは「ブルーダル」という
「ヨコハマ」のブランドです。新横浜の「ヨコハマグッズ売り場」で売ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/bca343a559d0821a214d64b2bef0699b.jpg)
右のは、ジサマがもうウン十年前にくれたものです。
コーヒーサイフォンつき?とっくに「書けません」が捨てられまへん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/a66c6819e6f42eee761ed5930228cdb4.jpg)
実はこれ、コーヒー色の液体はアルコールだそうで、
下の丸いところを指でつまむと、体温であっというまに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/a9eaedcfaf52dcb517e1ea6c55e0c825.jpg)
こうなります。ちゃんとぐつぐつと沸騰します。
おもしろボールペンの第二段はこちら。みえにくいですが名前を見てください。
「パイの実」「キシリトール」に「梅キャンディ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/86c3066fdcce3393a56285b9cb6310e9.jpg)
これは水性ボールペンで、それぞれのお菓子の匂いがついてまして、
だいぶ薄くなっちゃいましたけど、キャップをあけると匂います。
その名も「お菓子なボールペン」…ダイエットしてるヒトには酷なペンです。
ところで、ボールペン、インクがなくなったらどうなさってますか?
替え芯、買ってありますか?
あれってどこにでも売ってるものじゃないし、
買っておいてもいざ替えようとすると、型番が違ったりメーカーが違ったりで
ぜんぜん合わなかったりして、結局使わない。
なんかこの「エコエコ」言ってる時代に、イケナイなぁと思いながら、
捨てちゃったりしてる…会社みたいに、毎度同じメーカーの同じ製品だけを
使うようにすればいいんですけどねぇ。
ラストは、入れ物のほう「ペンケース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/88699da701b59ffd27f314070cdf7955.jpg)
うっそでーす、これは扇子入れをちっと折ったもの。
買わなきゃと思いつつ、和小物の中でペンケースだけは無いんですー。
いつもバッグの中で「むき出し」…。
で普段机においてあるのはこちら…知ってる人は知ってる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/ca388b7e735481991404158f8cbf13fd.jpg)
ちなみに私は左から二番目のヒトのファンでーす。
缶ペンケースは、何かと手ヂカラがバカ強く、ソコツでガサツな私には
ピッタリなんですよ。どっかに和柄の小っさいの、ないかいなもぉ、ホンマに。
筆ペンです。カートリッジがもう無い!
皆さんは、学生時代、どんな筆記具をお使いでしたか?
私はシャープ・ペンシルというのがすごーく苦手でした。
ほら、この前も急須のもち手をねじ切った?くらいで、
手ヂカラが強いもんですから、すーぐボキボキと芯を折ってしまうのです。
一本持ってましたが、ほとんど使わず、ずーっと中学・高校と鉛筆でした。
手紙を書くときなどは、もっぱら万年筆。
中学のときに母にねだって、薄紫のボディの安~いのを買ってもらい
それを20歳過ぎて、壊れるまで使っていました。
今、ボールペン全盛で、私もいつの間にかボールペンばっかりになりましたが、
実はボールペンって、モノによって「すべり」が違うといますか、
使いにくいものがありますね。万年筆の書き味からすると、
実は今でもボールペンは好きじゃありません。
かといって、あの薄紫のは、とうに壊れて処分したし…と、
思い出して探してみたら、出てきました、だいぶ前に買ったもの。
しばらく使っていたのに、どうして使わなくなったんだっけ…と、
これまた後生大事にとっておいた「カートリッジ」をみつけたので、
入れてみました。すっかり乾燥して、インクなんか出てきやしない…。
少し呼び水をしてやって、やっとインクが出てきました。
「なんだ使えるじゃん、どーして使わなかったんだろー」と、
メモ紙にシャカシャカと書いてみました、書けますがなー。
なんだこれ、また使おう…と思ってふと見ると、指先ま~~っくろ…。
「そーだ、これ、先にヒビ入ってインク漏れるんだった」、早く思い出せっての。
実は、なかなかいいボールペンに当たらないのです。
どれもイマイチ、それに、そうそうなくなるものではありませんから、
次々買うのも不経済。結局がまんして、せっせせっせと使うのですが、
何本かあるボールペンの、どれも気に入らない…。
今使っているので、まぁまぁこれならいいかな、と思うのは、
この三本、でも水性インクは減るのが早いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/431b2026c8ea654b3a397e0b2020fe45.jpg)
左の浮世絵ペンは細身で持ちやすいのですが、インクなくなったら…。
真ん中は市販のもの、右は、あるお仕事でいらした人の忘れ物、
次にきたときに「この前お忘れで…」といったら「いえ、私のではありません」
(いやオタクのだってば…いらないの?…じゃイタダクわ…ムヒヒ)
万年筆だったら、この妙なすべりがなくていいのにな…、
それなら、と思い切って「万年筆」を買ってみよう、と、
ネットで調べました。そしたら…高いっ!
私のなんて1000円くらいだったのに、なにこの「2まんえん」とかゆーの。
ずっと見ていったら「蒔絵」だの「革張り」だの、50万とか60万とか、
たかが万年筆だろーが…いやいやそうではなくて。
それはそれで、確かにそれだけの価値はあるのだと思います。
でも、ふつーのふつーーーのがほしい、1000円とか2000円とか…。
あんまりないんですねぇ、そのくらいだと「高級ボールペン」になります。
世の中変わったんだなぁ、みんな万年筆なんて使わないのでしょうか。
ウチのバサマは、5年くらい前までは自営業の「帳簿つけ」を
ずっとやってまして、やめる最後の帳簿まで「つけペン」でした。
今でもインク瓶やペン先が残っています。
私も万年筆かってもらうまでは、手紙書くときは「つけペン」使っていました。
ボールペンは、キャップしなくても乾かないし、
インクがポタポタ落ちたりしないし、軽いし安いし…いいんでしょうけれどねぇ
まぁ普段のメモ書き程度なら、実際「書けりゃなんでもいい」んですが、
手紙用には、万年筆がほしい…と思っているのです。
こちらは面白ボールーペン、
ドナルドダックはもらい物、ブルーのダルメシアンは「ブルーダル」という
「ヨコハマ」のブランドです。新横浜の「ヨコハマグッズ売り場」で売ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/bca343a559d0821a214d64b2bef0699b.jpg)
右のは、ジサマがもうウン十年前にくれたものです。
コーヒーサイフォンつき?とっくに「書けません」が捨てられまへん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/a66c6819e6f42eee761ed5930228cdb4.jpg)
実はこれ、コーヒー色の液体はアルコールだそうで、
下の丸いところを指でつまむと、体温であっというまに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/a9eaedcfaf52dcb517e1ea6c55e0c825.jpg)
こうなります。ちゃんとぐつぐつと沸騰します。
おもしろボールペンの第二段はこちら。みえにくいですが名前を見てください。
「パイの実」「キシリトール」に「梅キャンディ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/86c3066fdcce3393a56285b9cb6310e9.jpg)
これは水性ボールペンで、それぞれのお菓子の匂いがついてまして、
だいぶ薄くなっちゃいましたけど、キャップをあけると匂います。
その名も「お菓子なボールペン」…ダイエットしてるヒトには酷なペンです。
ところで、ボールペン、インクがなくなったらどうなさってますか?
替え芯、買ってありますか?
あれってどこにでも売ってるものじゃないし、
買っておいてもいざ替えようとすると、型番が違ったりメーカーが違ったりで
ぜんぜん合わなかったりして、結局使わない。
なんかこの「エコエコ」言ってる時代に、イケナイなぁと思いながら、
捨てちゃったりしてる…会社みたいに、毎度同じメーカーの同じ製品だけを
使うようにすればいいんですけどねぇ。
ラストは、入れ物のほう「ペンケース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/88699da701b59ffd27f314070cdf7955.jpg)
うっそでーす、これは扇子入れをちっと折ったもの。
買わなきゃと思いつつ、和小物の中でペンケースだけは無いんですー。
いつもバッグの中で「むき出し」…。
で普段机においてあるのはこちら…知ってる人は知ってる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/ca388b7e735481991404158f8cbf13fd.jpg)
ちなみに私は左から二番目のヒトのファンでーす。
缶ペンケースは、何かと手ヂカラがバカ強く、ソコツでガサツな私には
ピッタリなんですよ。どっかに和柄の小っさいの、ないかいなもぉ、ホンマに。
万年筆(つけペンもですが)はペン先の固さにクセがあって、安いもの(~500円くらいの)は紙に引っかかってちょっと苦手でした・・・。
ボールペンでは、ゼブラのニューハード(N-5200)というのが、かなり書きやすいです。昔ながらの細軸のキャップ式の安いものなんですが、インクの出が滑らかで太いので、鉛筆感覚で書けるのが好きなんです。
何本持っていても、ついこればかり使ってしまいます(苦笑)
もうお使いになったことがあるかもしれませんが・・・まだでしたら、ぜひ一度どこかで書き味を試してみてください。
私も物もちがいいほう(けちとも言う)なので話題に参加です。(笑)
今でもきちんとお手紙を書きたいときには万年筆ですよ。しかも、もうかれこれ40年は使っています。一度ペン先を交換しました。
普段の私の愛用ボールペンはユニボールシグノ(超極細2,85)です。
ペン先の太さは色々ありますが、手帳にあれこれ書き留めるにはこの細さがいい感じです。
ちなみに良いかどうか分かりませんがURLを貼らせていただきます。
http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/signo_chogokuboso/index.html
色はブラウンブラックが良いですね~。(個人的な趣味です)
ボールペンの換え芯は大手の文房具屋さんにありますのでまとめて買っておきます。
今はとても書きやすいボールペン<クロス>も
併用していますが、昔ながらの万年筆のインクの色と
あたりの柔らかさとが好きですね。
この頃は少し太めに書けるペン先が好みです。
中学のころはパイロットの万年筆を2本、ペンケースに
入れて大切にしていました。
先日、娘に何かの記念に万年筆を!と聞きましたら
丁重におことわりがありました。
父は仕事の関係で黒い軸の太い万年筆を何本も使って
いて、それが欲しくて欲しくていて、
形見はそれだけで...なんて思っていましたが、
結局、行方不明でした。
思い出がいっぱいつまっているように見えたのは
私だけだったのかもしれません。
デパートの万年筆売り場は私の大好きな場所ですが
あまりにも高級品が多くなってしまいました。
あの書き味はすてがたいので、皆んなに使って
ほしいと思います。
名前入りでプレゼントしてくれましたが、
いつの間にかいずこへ・・・です。
最近は水性ボールペンをわりとよく
使っています。
いいのはほしいけれど、小さな物は
よく失うので安物ばかりですわ。
が、かつてのように、大きな文房具屋さんならならんでるというわけにはいかなくて、
5000円くらいのラインナップは、銀座の伊東屋さんにいかないと、なかなかみあたりませんね。
わたしのぜいたく(?)は、ユニのBをダースで買って、ピンピンにとんがらして、いつでも使えるように、(探さなくてすむように)あちこち散らばしておくことです。
さなお店が作っていた安~い万年筆でした。
(驚くでしょ?エボナイトを削ってぼディーを
作り、ペン先を嵌めて、、とやってました)
それから、パイロット、セーラー、パーカー、
シェーファーなどと、買ったり、貰ったり、壊
したり、無くしたりを繰り返した挙句、10年
程前にウォーターマンとモンブランに固まって
います。
手紙を書く時はやはり万年筆ですが、葉書の時
は迷います。雨で濡れると字がにじむからで
す。しかたなくボールペンにすることが多いで
す。シャープペンも使いますが、これは走り書
きや、訂正が多いものを書く時にしています。
万年筆で一番良いことは、指が(腕が)疲れな
いことです。インクがなくなり、ボトルから補
給するのも頭を休める効果があっていいもので
す。
学生の頃は華奢なセーラーが好きでしたが,パイロットほど強くなかったので良く壊していました。
万年筆はやはり外国製の方が書き易い気がしました。
モンブランを長く使っていたのは腰と柔らかさのバランスが良かったから。
何時の間にかシャーペンとボールペンに。
浮世絵のボールペンは書き易くて重宝しています。
今更,手を出せない程高くなった万年筆を買う気にはならない程,書き味を忘れています。
こんなの持ってたら、授業なんか聞いちゃいないでしょうね。
指でつまむだけで沸騰するって、中身はアルコールじゃなくて、
エーテルではないかと思います。
そう、昔なつかしの「水飲み鳥」の置物の
中身に入っていた液体がエーテルです。
沸点が低くてよく燃えるので、取り扱いに気をつけてくださいね。
今検索してみました。
私もこれつかってますね。
ただ、毎度おなじものをかえばいいのに…
ついほかのも買ったりしてます。
増えるばっかし…。
キャット様
私もいい万年筆を買っておけばよかったと、
いまさら思っています。
安くても10年以上も使えたのに。
お知らせありがとうございます。
今見てきました。似た感じかな?
ゲルインクの、私も使っています。
つかいわけてるんですが、
インクの減りが早い気がしてます。
でも、ゲルはきれいにかけますよね、黒々と!
akkomam様
ボールペンは、これだけずっと使ってるのに
どうしても「とりあえずの」
道具のような気がずっとしています。
手が小さいので、昔モンブランを
買ってやろうかと、父に言われたときに
ことわってしまった…バカだぁ…。
ちょっとインクをつけての試し書きをして、
買いたいなぁと思っています。
陽花様
そう、よくなくす…それもありますよねぇ。
私もどこかへおいてきちゃったりしてます。
三本いくら、みたいなのを使ってますが、
何かちゃんとお手紙でも、と思うと、
やっぱり水性のほうがいいですね。
Suzuka様
どうせ買うなら、いいものをと
思う気持ちもあるんですが、
そうなるとネットではねぇ。
やっぱり現物見て、ですね。
鉛筆は好きですー。私もユニBです。
生協の申し込みも鉛筆なのでこれ…。
うんちく様
「エボナイト」懐かしい響きですねぇ。
私もいつかはアチラのものをと、
思っていたのですが、いまだに手がでません。
あの、インクをきゅーっと吸いあげるのも、
昔は大人になったみたいで、
うれしかったものです。
また使いたいなぁ。
otyukun様
外で何か書いている人を見ても、
高級そうな「ボールペン」ですね。
インクが乾くのに時間がかかるからですかねぇ
あのペン先を紙に押し付けたときの感触、
久しくあじわってませんね。
あの浮世絵の、細くていいんですが、
これまたしょっちゅう探してます。
紐でつるしとこうかしらん。
人形屋様
はーい、いとしのク・ラ・マ様ですー。
あのちべたさが好きでした。
妖狐に変身したときなんか、たおれそーに
なりました。おばさんキラーですな、彼は。
ぼん吉様
すっかり書けなくなっているんですけれど、
捨てる気になれません。
そうそうエーテルでしたね。気をつけないと。
ほんとに指先だけの温かさですぐですから
人に見せるとびっくりされます。