ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

着るひと…いるかなぁ

2008-07-09 17:25:16 | 着物・古布
写真は「絣」の、珍しくも「道行」です。
木綿着物は絣だけでなく、いろいろで出てきますが、
道行・羽織は、あんまり数が出ません、特に女物は…。

こちらはどうやら水も通っていない様子です。
お嫁入りに持ってきて、そのまま箪笥の肥やし、でいたようです。
肩裏や背伏せは絹が使われています。せめても…というところでしょうか。
かわいらしい柄です。嫁いで子供を産んで育てて…のうちに
もうこんなかわいらしい柄は着られない年になってしまった…なんて、
そんな小さな歴史があったのかもしれません。
柄のアップです。はっぱと実でしょうか、カラフルです。


        


解いて材料用にと、購入したのですが全く使われていないので、
木綿パッチワークをなさる方には布の「古さ」がありません。
このまま着てくださる方が、いらっしゃるといいのですが。

相変わらず作業が遅れておりまして、ほんとは7月に入ったらすぐ
HPも更新の予定でしたが、息子と仲良くしたり、バサマと仲良くしたり、
合間にはヤキモチ妬きのPCと仲良くしたり…で、もたついています。
ほんとに毎度すみません。
暑中お見舞いも、梅雨明けまでに準備せねば…。
と、ここで思い出したこと、「和」のお店からのおはがき、
どれもステキなんですよね。


    


もう期限はすぎているのですが、イベントのお知らせはがき、
すてきなので処分できず、しおり代わりに使ってます。
ひだりから「京都・やゝさん」「奈良・きもの なかむらさん」
「横浜・じざいやさん」のおはがきです。
じざいやさんは、毎月かならずお店のお知らせはがきを送ってくださいます。
これがまたいい着物や帯ばかりで…。
一枚も捨てられずとってあるという…ためこみとんぼの得意技。
暑中見舞い、今年はとんぼの柄と波の柄を使うつもりです。
なんでもいいから「言うより始めんさい」…。スミマセン。


そうそう、バサマは明日抜糸です。早いですねぇ、もう一週間ですよー。
おかげさまで傷の化膿などもなく順調です。
ところで先日、私久しぶりにキレました。
バサマの口害は、益々絶好調でして、私が
「あそこは私もこの前転んでケガしたし、滑りやすい場所やから、
あそこへ出るときは、ジサマに声かけて出たほうがええ、
誰もいないときに、今度みたいなケガしたら大変やしな」というと
「おおげさやねん、これっぱかしのケガでホンマに。一人かて平気や」…。
(あのとき、しょぼたれてたん、ダレやねん)
「まぁそう言わんと、今回は切っただけやったけど、打ち所が悪いて、
よう言うやろ、頭蓋骨骨折とか脳内出血とか、怖いしな」と言ったら
「ウチはそんなひどいケガするような悪いこと、なんもしてへん」
(んじゃ転んでアタマ4針も縫うていどのケガする「悪いこと」はしてるんだ!)
あまりの憎たらしい「即答」に「たまには『そーやな』って、ゆーてみたら?」
といったとたんに「ウチはゼッタイ言わへんで」…ムダな抵抗でした。
「そんならまぁ好きなこと、好きなように言うて生きてったらええわなぁ」と、
煮えくり返るはらわたに「氷」をゴンゴンぶちこみながらそういうと
「アンタに言われんでも、そんなん当たり前や、」、のそのあとに、
「ウチな、アンタがそうやって突っかかってくるの、好きやねん(ニタッ)」
あああ、なんて不器用な親子なんざましょ。とんぼ撃沈…。

もう10年くらい前でしたか、まだまだ母も元気できつくて、
私が「母のあの言葉のきつさには、参るのよぉ」と、友人にグチったら
その友人が「とんぼちゃん、人間、年とったらまるくなっていくって。
病気だの怪我だのしたら、なおさら気弱になって、まーるくなっていくよ」
と慰めてくれました。確かにね、年をとってバサマもほんとにまるくなりました。
まんまるです「ウニ」のよーに…。全身トゲだらけ…。
一番弱い「おなか」のところは、ゼーッタイ見せないんでっせー。
対抗してハリセンボンになってみよーかとおもうんですが、
ブスッとやられてプシュウ~~~で終わりのような気がするので、
「手の出ない高級食材」だし、遠くから見てるだけぇ~~。
これがほんとの「海鮮(海戦)料理」?。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万年筆派?ボールペン派? | トップ | 日本の手わざ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一行欠落 (うんちく)
2008-07-09 20:01:47
素敵な葉書とおもろいお話ありがとう。でも、
最後に一行抜けてましたよ。

お後がよろしいようで、、。


返信する
Unknown (陽花)
2008-07-09 21:17:38
いよいよ明日、抜糸ですか。
傷病みしなくてよかったですね。
それにしても怪我でしょんぼり
されているのかとおもいきや
舌好調のようですね。
とんぼ様は座布団取られる方ですね。
返信する
拍手喝采 (うまこ)
2008-07-09 23:37:56
やんややんや
お見事!海戦開戦針千本!
私、爪のアカを探してます・・
返信する
いやぁ~ (うさうさ20)
2008-07-10 01:35:46
お母様よかったですね!!私お母様の返し好きかも。。。うーん、お話してみたい関西人にはたまらないかも
それにしても木綿の道行きは本当に珍しいですね。はじめてみました。柄も可愛いし娘に着せたいような。。。2歳だけどせっかく可愛いからそのまま着てみたいですね~
返信する
ナルホドです。(^o^)v (武者子)
2008-07-10 01:45:20
そっか、
煮えくり返るはらわたには氷をゴンゴンぶち込めばいいのですね。
私も取りあえずもっとまぁるくなろう、ウニでもいいや。(笑)

いい歳こいてすーぐ熱くなる江戸っ子気質の私でございます、反省。

お母さま、傷の治りも早くてなによりです、ヨカッタ。
いゃしかし、思わずウケてしまいました。
やっぱりお母さまステキ。
返信する
は~い^^ (えみこ)
2008-07-10 04:43:53
道行,購入したいです。さがしていたのとイメージが
合いました。
よろしかったらおとり置きを^^偏頭痛が落ち着いたら
メールしますです。
我が家は会戦食材ふたつもあります。
どうしよう…。
お母様おだいじにされてくださいね。
もちろんとんぼ様も^^
返信する
Unknown (とんぼ)
2008-07-10 14:51:07
うんちく様
あはは、すみません。
オチませんでした?


陽花様
おかげさまで、もっと痛がるかと
思っていたのですが、大丈夫でした。
まいど、座布団は引っぺがされて、
ころがっております。


うまこ様
ほんとに、他人様が聞いていたら
過激マンザイみたいです。
ボケはつらい?


うさうさ20様
ありがとうございます。
京都なのに大阪のノリです。

絣木綿は「着物」も少ないです。
野良着はよくでるんですけれどねぇ。
小さい子の絣は、特にかわいいですよね。


武者子様
ゴンゴン入れても、氷はじゅ~っとおとたてて
とけますけどねぇ…。
いっぺんマジギレしてみたいと思いつつ、
とてもこわくてデキナイあたしです。
バサマ、大将です。


えみこ様
了解です。取り置きますので、
ご連絡ください。
「食材ふたつ…」グルメですなぁ!?
おなかこわさないように…。
返信する
よかったですね (みやざえもん)
2008-07-11 19:08:18
よかったですねー、お母様。
そしてお疲れ様です、ねーさま。
憎まれ口をきけるようになるのは
生命力があるからです。
私も昔から生命力の塊と「褒められて」おります(笑)。
100歳まで生きるとも(爆)。
返信する

コメントを投稿

着物・古布」カテゴリの最新記事