![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/20f2da6853d92ce9fd31c2f7dd3502fb.jpg)
まぁすでにお誕生日なんて、嬉しくなくなって久しいのですが…。
それでも、今年はおとサンのこともありましたから、あぁまた誕生日を迎えられてよかったって、
なんだか素直に思えています。年金もいただけますしねぇ…。
実際の日は21日ですからまださきなんですが、友人から早くに「チョコレート」のプレゼントが届きました。
私の好きな「ベルギーチョコ」です。四角いのは普通の板のチョコ、
砂糖漬けのフルーツがのっているのは、中がフルーツジャム、右のころんとしたのは、中がチョコクリーム。
どれもおいしいです。このほかにもいろんな味のがあって、楽しみながらいただけます。
雑誌か何かでしたか、アメリカのチョコレートは油っぽい…とあったのですが、
私はハーシーのチョコレート、あの独特の味も大好きです。なんだチョコならなんでもいいんじゃん…。
実のところ、メタボのためには、と、チョコレートはとてもとても控えているのです。
夜パソコン開きながら、チョコが目に入ると、ついぽいっと口の中に放り込んでしまうので…。
ずっと冷蔵庫保管だったのですが、お祝いにいただいちゃぁねぇ…で、三ついっぺんにいただきましたー。
Hさん、ごちそうさまー。
桜も咲き、3月も終わりました。風邪も9分9厘抜けてくれましたので、動きますっ。
その活動の手始めとして…はい、恒例のエイプリル・フール記事、やらせていただきました。
今年はちょっとズルしちゃったんですけどね。
はーい、写真の三つのチョコのうち、ホンモノは2個。後ろの板チョコと、右のコロンとしたの。
左下の「砂糖漬けフルーツトッピング」が「まっかなウソチョコ~」です。
らしく見えましたかねぇ。引っかかっていただけたかなぁ。恒例の「ウソっこ記事」。
はいもう一度…
友人が、ベルギーチョコをくれたのは、ほんとのことです。
これが大きな袋入りでして、右のコロンとしたのも、実際にはきれいなセロファンで
キャンディのようにつつんであります。そんなのがほんとにぎっしりなんですよ。
シアワセーな気持ちでちびちび食べてますー。
では種明かしですが、実はこの土台はこちら、サッシ用後付ロック。
くだんのチョコは左下のダイヤル部分のパーツ。これだけ見てもチョコみたいでしょう?
これは2階に雨戸のない窓があるので、そこにダブルロックの防犯用に買ったのですが…
いつのまにか「説明書」がなくなってまして、ハテ、どうやってつけるんだっけ…。
幸い、もう一つ余分に買っておいた別のロックがあったのでそれをつけ、
これはジッパーつき袋に入れっぱなしてすでに○年…。
もったいないので、これからいじって「つけ方」を思い出します。
で、上にのってる「砂糖漬けフルーツ」、のように見えるのは…実は正反対の「塩漬け」。
ふるーい「梅干し」なんです。冷蔵庫の一番上の一番奥に入っていて忘れていたもの。
実家からのもので、すでに40年物…くらいです。もう塩吹いてかたまってて…。
どうにもならないので、これから水に浸けて塩抜きの予定…。
梅干しは100年でも持つそうですが、いくら大丈夫と言われても、これをそのまま食べる気はしませんわ。
これをちぎってサッシ用カギのパーツの上にのせて、それだけだとちとさびしかったので、
その上から「黒糖」の袋の底に崩れてたまっていた粉をふりかけてみました。
まぁこれが本物のチョコだったら…いりません。
というわけで、こんなことをしてみようかという余裕も出てきました。
今年はエイプリル記事は余裕ないわなんて思ってたんですけどねぇ、
つかえそうなものがみつかっちゃったんで…でも、レベル的には低いなあ?!
息子のヘルパーさんの話も、いろいろお知恵を授かりましたので、
上手にサイクルを組んで、息子も私も、新しいことを始めたいと思います。
そうか、外国のチョコにはそういうのがあるのか…なんて、ふんふんと頷いていたのにぃ!(爆)
それにしても、チョコレートっぽい金具とは…いやいや、エイプリルフールを楽しませていただきました♪
どうなってるん?
茶色い(よくある)紙のお皿に入ってるようだし・・・
ドライフルーツが乗ってる?と一所懸命目をこらし、
説明の後は拡大までして、しげしげと見つめることしばし。
たっぷり楽しませていただきました m(_ _)m
昨今は年度替わりで忙しいこともあり、
エプリルフールは海の向こうの噺になってきていますが、
罪のないエプリルフールネタ。
ありがとうございました。
だんだんお元気そうになっていらして、
うれしいです。
元気でステキなお誕生日が迎えられますように!
息子さん…そうだったんですね…
なおの事 とんぼさん お身体 ご自愛くださいね。
ニュースでは あちらこちら 本当に桜の話題で…
こちらは やっと 蕗の薹かなぁ
とんぼさんの誕生日の頃には 北こぶしも咲き始めるでしょうか…
花粉症も 嫌ですね…実は 職場と職員駐車場の間の公園に10本位の桜の木が有って 種類が違うので 長く楽しめるのですが…私 桜の花粉 ダメなんです。珍しいらしいですが…でも 利用者さん連れて 花見ドライブや その公園に散歩も行くので マスクやらメガネやら 完全防備になります。
いいですね~
エイプリルフールとは全く気付かずチョコクッキー
かなと思っていました。
楽しんでいただけまして、佳かったです。
毎年ネタに苦労するのですよ。
チョコ食べて頑張ってます。
ご心配いただいてます。
ちょっと冬に逆戻り、なんて気温の時もあって、
いまだに咳が残っています。
まあ暮らしそのものは、問題ないのですが、
むりせずぼちぼち、を続けています。
着物触らないと禁断症状…ってのは、
困った病気?ですが…。
けったいでしょー。苦労しました?!
たくさんいただいて、気を付けつつ食べてますが、
減るのが早くて困ってます。
やっとなんとかなってきましたが、体力だの回復力だの、
劇的に落ちてるー、と実感しました。
誕生日が来ると年金暮らしです。
がんばらにゃ…。
楽しんでいただけてなによりです。
冬は息子と冬籠り…が多いのですが、
やっと春がきてぼちぼちうごけそうです。
私は、横浜に戻る前、ものすごい花粉症だったんです。
もうティッシュがあっという間に何箱もなくなりましたし、
なにより目がひどくて、毎朝殴られたように腫れあがって…
それがこちらにきたら、ほぼ治ってしまいました。
地域的に杉がなくなったのかとも思いましたが、
それにしてもあっさり…です。
今年になってクションクションくしゃみが出たので、
あら、また?と思ったら、それがあの酷い風邪の
はじまりでした。
桜が原因なんて…ちとさみしいですねぇ。
お大事に!
チョコに見えましたかー、よかったです。
ここ数日で、あちこち花や緑が増えてきました。
楽しい季節ですね。
4月生まれって、子供のころは、学年代わると
すぐ「お姉さん」になっちゃって嫌でしたけど、
今は花の季節で嬉しいって思ってます。