と、思っちゃいますよね。単純に暑いですもん。
でも、洋服なら涼しい…ですか?ではどこがどう涼しいのでしょう。
まずは写真、本日の夕方ゆかたの柄アップ、これはそんなに古くないのですが、
色柄がクラシックな感じです。着物のベテランから似合うから、と勧められたものですが、
似合ってます?自分では選ばない感じなのですが。
これ、実はカタチもクラシックに袖の丸みを割りと大きめにしてもらったのですが、
なんと今日着る前に、こんな汚れ発見…やだよぉぉぉぉ。
さて、洋服はデザインの自由がありますから、それこそ体につかずはなれず風が通る、
あって暑い部分は「ナシ」にする…そんなカタチを作ることができます。
そこに素材を選べば、向かうところテキなし…??でしょうかね。
それのカタチの究極が「あっぱっぱ」って言ったら大笑いですが…。
実際、夏は当然のように半袖、もしくは袖なし、がメインです。
それは「あって暑い部分はカット」ですよね。
体につかず離れず、は風をはらむように、通すようにゆったり作る、ですね。
素材は、そりゃもう日本のように高温多湿なら、綿か麻。
さて、それでほんとに洋服は涼しいか…。
実のところ、私はたいしてかわりゃしない気がしています。
ゆるゆるの半袖のTシャツを着たからといって、汗をかかずにすむわけじゃないし、
それこそ家の中で、パンツ一枚であっぱっぱならいいかもしれませんが、
実際にはこの年になればショーツも重ね穿きをしていますし
(それもおなかまでしっかり、の、おばさんパンツ)
外にでるなら、やはりストッキングを穿いたり、ちったぁダブダブから逃れようと、
オシャレなものも着ますし、時には上着があったりもします。
結局「暑い」コトには変わりないわけです。
気分として「全身を包む」とか「帯をしめる」ということで、
服よりはるかに暑い気がよけいにする…という部分があると思います。
まぁオナカの部分の重なりが多く、帯がある、というのは、
確かに「暑さの原因」とは思いますが、
私は家および近所(縁日とか)の場合、上半身の下着は何も着ません。
幸いにも??バストは垂れるほども谷間ができるほども大きくないため、
普通のブラでもいいし、暑いときはそれもしません。
下はもっぱらクレープ地のすそよけだけ。
更年期でこんなに暑がりになる前は「ゆかたスリップ」みたいなものも着てましたけど、
「涼しく着たい」…でやめました。
帯は締めますが、締めた時点で最初に締めた伊達締め(時には腰ひも)は、
ひっぱって取ってしまいます。着崩れはあまりしません、というより、
昨日も書きましたが、そういう着方をすればどこがずれてくるかはわかっているので、
そのあたりを気にして動きます。
これだと腰周りの暑さ、という部分もかなり(ワタシ的には)解消されてます。
若いころはともかく、少し年齢がいくと、袖なしを着たくても、
まずこの「ロースハム」腕を見せたくない…があります。へへへ。
次に、直接日が当たるとかえって暑い…があります。
日焼けを防ぐのに長袖を着られる方もいますね。それも暑い気がするかもですが、
みなさん、着物やゆかたを着てうちわや扇子であおぐとき、どうやってますか。
顔のアタリを扇ぐ…これは常道ですね。
でも実は昔の人は、更に「袖口から」風を送ったのです。こんな感じ。
これ、涼しいんですよ。実は洋服より着物の袖の方が、何倍もダブダブなんですから。
半袖のシャツで扇いでも、その部分だけ涼しいわけですが、
袖の中に風を送ると、逃げ道を探して風が「通る」のです。
慣れると脇まで涼しいです。
今、洋服と着物と両方あるから「比較」してこっちがどうの、あっちがどうの…と、
暑い涼しいを論じるわけです。
洋服は洋服で、袖をなくすとか、広がった形にするとか、薄い素材を使うとか…。
着物だけで暮らしている時代は、着物しかありませんから、
その中で「涼しくなる工夫」をしたわけです。
それが、裏をつけないとか、ゆかただけは襦袢を着ないとか、素足に下駄とか、
見た目にも涼しげな色柄を着るとか…。
洋服の涼しさと暑さ、着物の涼しさと暑さは違うんですね。
あぁ今日は時間がなくなりました。
もう少し、この話題書いてみたいと思っています。
今日のおとぼけ画像、またしてもシャッター落ちた時に後ろ向いてる…。
いえ、実はこのときブレーキの音とクラクションの音が聞こえたのです。
事故ではなかったのですが…。この写真を撮る前に、表の朝顔の花ガラをとりに出たら、
少し先のわき道の角で、中学生の男の子たちが4~5人たむろしていました。
それがいつのまにかそこに座り込み、飲み物を飲むやら何か広げて見始めるやら…。
コンビニの前でよく見かける光景です。あれになってました。
狭い道なのですが、その奥も住宅地で碁盤目のようになっている道なので、車は割と通るんです。
そこへ奥からきた車が出てきて左折しようとするのに、
彼らは動かないのですよ。さすがに真ん中あたりの子はどきましたが、
ちょうど曲がるところにでっぱって座っている子たちは、びくともしない。
運転していたのは女性で、何か言ったみたいですが結局そのまま。
教習所でやりましたね、後輪で引き込む事故…。
その女性はしかたなく、大きくこちらへ出てきてこちら側にぶつかりそうになるほどの
大廻りで曲がっていきました。こういうとき、注意しなきゃいけないんでしょうね。
でも、実際には怖いですよ、イマドキの中学生、体大きいですし。
彼らにも自分のふがいなさにも合わせて腹を立てつつ、車を見送りました。
昨日のゆかたのアップです。グレー地に糸巻きの柄です。
でも、洋服なら涼しい…ですか?ではどこがどう涼しいのでしょう。
まずは写真、本日の夕方ゆかたの柄アップ、これはそんなに古くないのですが、
色柄がクラシックな感じです。着物のベテランから似合うから、と勧められたものですが、
似合ってます?自分では選ばない感じなのですが。
これ、実はカタチもクラシックに袖の丸みを割りと大きめにしてもらったのですが、
なんと今日着る前に、こんな汚れ発見…やだよぉぉぉぉ。
さて、洋服はデザインの自由がありますから、それこそ体につかずはなれず風が通る、
あって暑い部分は「ナシ」にする…そんなカタチを作ることができます。
そこに素材を選べば、向かうところテキなし…??でしょうかね。
それのカタチの究極が「あっぱっぱ」って言ったら大笑いですが…。
実際、夏は当然のように半袖、もしくは袖なし、がメインです。
それは「あって暑い部分はカット」ですよね。
体につかず離れず、は風をはらむように、通すようにゆったり作る、ですね。
素材は、そりゃもう日本のように高温多湿なら、綿か麻。
さて、それでほんとに洋服は涼しいか…。
実のところ、私はたいしてかわりゃしない気がしています。
ゆるゆるの半袖のTシャツを着たからといって、汗をかかずにすむわけじゃないし、
それこそ家の中で、パンツ一枚であっぱっぱならいいかもしれませんが、
実際にはこの年になればショーツも重ね穿きをしていますし
(それもおなかまでしっかり、の、おばさんパンツ)
外にでるなら、やはりストッキングを穿いたり、ちったぁダブダブから逃れようと、
オシャレなものも着ますし、時には上着があったりもします。
結局「暑い」コトには変わりないわけです。
気分として「全身を包む」とか「帯をしめる」ということで、
服よりはるかに暑い気がよけいにする…という部分があると思います。
まぁオナカの部分の重なりが多く、帯がある、というのは、
確かに「暑さの原因」とは思いますが、
私は家および近所(縁日とか)の場合、上半身の下着は何も着ません。
幸いにも??バストは垂れるほども谷間ができるほども大きくないため、
普通のブラでもいいし、暑いときはそれもしません。
下はもっぱらクレープ地のすそよけだけ。
更年期でこんなに暑がりになる前は「ゆかたスリップ」みたいなものも着てましたけど、
「涼しく着たい」…でやめました。
帯は締めますが、締めた時点で最初に締めた伊達締め(時には腰ひも)は、
ひっぱって取ってしまいます。着崩れはあまりしません、というより、
昨日も書きましたが、そういう着方をすればどこがずれてくるかはわかっているので、
そのあたりを気にして動きます。
これだと腰周りの暑さ、という部分もかなり(ワタシ的には)解消されてます。
若いころはともかく、少し年齢がいくと、袖なしを着たくても、
まずこの「ロースハム」腕を見せたくない…があります。へへへ。
次に、直接日が当たるとかえって暑い…があります。
日焼けを防ぐのに長袖を着られる方もいますね。それも暑い気がするかもですが、
みなさん、着物やゆかたを着てうちわや扇子であおぐとき、どうやってますか。
顔のアタリを扇ぐ…これは常道ですね。
でも実は昔の人は、更に「袖口から」風を送ったのです。こんな感じ。
これ、涼しいんですよ。実は洋服より着物の袖の方が、何倍もダブダブなんですから。
半袖のシャツで扇いでも、その部分だけ涼しいわけですが、
袖の中に風を送ると、逃げ道を探して風が「通る」のです。
慣れると脇まで涼しいです。
今、洋服と着物と両方あるから「比較」してこっちがどうの、あっちがどうの…と、
暑い涼しいを論じるわけです。
洋服は洋服で、袖をなくすとか、広がった形にするとか、薄い素材を使うとか…。
着物だけで暮らしている時代は、着物しかありませんから、
その中で「涼しくなる工夫」をしたわけです。
それが、裏をつけないとか、ゆかただけは襦袢を着ないとか、素足に下駄とか、
見た目にも涼しげな色柄を着るとか…。
洋服の涼しさと暑さ、着物の涼しさと暑さは違うんですね。
あぁ今日は時間がなくなりました。
もう少し、この話題書いてみたいと思っています。
今日のおとぼけ画像、またしてもシャッター落ちた時に後ろ向いてる…。
いえ、実はこのときブレーキの音とクラクションの音が聞こえたのです。
事故ではなかったのですが…。この写真を撮る前に、表の朝顔の花ガラをとりに出たら、
少し先のわき道の角で、中学生の男の子たちが4~5人たむろしていました。
それがいつのまにかそこに座り込み、飲み物を飲むやら何か広げて見始めるやら…。
コンビニの前でよく見かける光景です。あれになってました。
狭い道なのですが、その奥も住宅地で碁盤目のようになっている道なので、車は割と通るんです。
そこへ奥からきた車が出てきて左折しようとするのに、
彼らは動かないのですよ。さすがに真ん中あたりの子はどきましたが、
ちょうど曲がるところにでっぱって座っている子たちは、びくともしない。
運転していたのは女性で、何か言ったみたいですが結局そのまま。
教習所でやりましたね、後輪で引き込む事故…。
その女性はしかたなく、大きくこちらへ出てきてこちら側にぶつかりそうになるほどの
大廻りで曲がっていきました。こういうとき、注意しなきゃいけないんでしょうね。
でも、実際には怖いですよ、イマドキの中学生、体大きいですし。
彼らにも自分のふがいなさにも合わせて腹を立てつつ、車を見送りました。
昨日のゆかたのアップです。グレー地に糸巻きの柄です。
糸巻き柄、すてきですね。
今日の流水に萩の柄も涼しげでいいですね。
最近昔着ていたシュミーズと言ったかな?
そんなのがほしいと思います。
薄い綿だったか、クレープだったか・・・
お風呂上がりは、それを着てから浴衣を
着ていたと思います。
ありますよー今でも。
ちょっとお高いですが…
こちらで探してみてください。
http://item.rakuten.co.jp/suteteko/c/0000000353/
外へ出る時は、紫外線よけと二の腕隠し(汗)に洋服だと長袖を着なければならないのですが、風の通る和服よりもずっと暑いです~。
私は暑がりなので和服の帯の部分は暑くてしかたがないのですが、それでも洋服より涼しいと思います。
なんだかんだ言って、夏は暑い!!の一言ですけどね!夏は暑いものですよね・・・。
汗で貼りつくジーンズも不快だし・・・。
着物より何倍も涼しい洋服があるわけではないので、
「着物って暑いでしょ?」と言われるとどう説明したらいいものやら判らなくなってしまいます。
糸巻き柄、いいですねえ^^
そんな柄の紬も欲しいです。
汗の籠ったTシャツの襟首から、むわっと熱気が上がってきたときの不快感を思い出してしまいました;;
東南アジアに居た時も、常に長袖を着てました。風通しのよい素材で、長そで長ズボン…。体温は一定だから、そのほうが快適だったと思います。
長女は『洋服より、浴衣の方が身八つが気持ちいいっていいます^^
ああ…葛切り食べたい…。
高級なゆかたで目のつまった綿は暑いー と思っています~
今は紅梅がすごく出回ってますけど、わたしがちっさい頃は縁が無かったものでした。
今は自分で色々選んで着てみて、
麻の長着、長襦袢なんかだとあれれ?そんなに暑くないよ!って思ったもので^^;
それはきっと形状の事が8割方影響してるのじゃないかと今日の記事を見ていて感じました。
あぁ; 暑さと生地の関係話を聞きたい…
ってとんぼさん中毒になっているみたいです(笑
私は今はほとんど近所周りだけですが、
以前はきちんと洋服で出かけていました。
何が暑いってパンスト、ガードル、
スカートやパンツのピタリとくっつく腰廻り…。
汗かくのなんて、かわりゃしませんね。
帯の下は、私くらいになると「あせもに注意」
ですー。
夏は暑いんですよね!
若いころは「オシャレ」なのだと、
頑張ってGパンもはきましたが、
いまや、ヒトサマが着ているのを見ても
暑そーと思っちゃいます。
汗でぬれて脱ぐのがたいへんなパンストを
引きちぎるようにして脱いだときの爽快感、
懐かしいです??
この糸巻き柄、母が作ったのを
私知らなかったんです。
知ってたら最初から私のーって言ったのに。
まぁお古でもきたから、いいことにします。
こんな紬も、ほんと、いいですね。
クーラーも扇風機もない時代の人のほうが、
工夫や知恵比べ、そしてガマンをやってますね。
葛きり…あたしも食べたい~~。
今日は素材について書きました。
麻が夏の素材として、日本だけでなく
「通気性のよさ」を買われているのは、
涼しいのが間違いのない事実だからです。
長い暮らしの積み重ねで出来上がったものは、
それなりに意味があって、
時代や世の中の状況で、その意味や価値が
薄れてくると、どんなに積み重ねられたものでも、
次第に消えてゆくんですね。
うちわも、火鉢も、カマドも…。
着物がそれにはいらないことを祈るばかりです。