お見苦しい写真は、私のレギンスではなく「スキニーパンツ」です。
運転用の安全靴で、失礼しております。
最近「レギンス」は、女性のファッションの一つになってますけど…。
息子が小さいころは、レギンスと言ったら、赤ちゃんのはく股引のことでしたよ。
元々「レギンス」は「レギング」と言ったかと思いますが、今の「トレンカ」のように、
足の裏に紐がわたる、子供(乳幼児)のはくもの…だったはず。
まぁいまやベビー用レギンスも、白のメリヤス…なんて、あからさまな股引ではなく、
同じメリヤスでも足首のゴム編み部分なんか付いていなくて、かわいい柄ものだったり、
ポンポンやレースが付いていたりで、見せるもの、になってます。股引は「下着」ですからねぇ。
なんでこんなお話しをするかといいますと…。
深夜の番組で「有吉とマツコの怒り新党」…とかなんとかいうのがあります。
いまだに放送日も覚えられなくて、先日はたまたま、あ、やってる…と思ってみたものです。
視聴者が「腹が立つ」とうことをメールで送り、それについてタレントの有吉氏とマツコ氏が、
いろいろ話して「新党」のマニフェストに採択するかどうかを決める…というもの。
「怒り新党」は「心頭」にかけてるわけですね。
それで、そのときの投書メールが、たしか30代の女性だったと思いますが、
「今ハヤリのレギンスをはいたとき、上に着るものはある程度の長さがないとおかしい。
あれはパンツ(ズボンのこと)ではないのだから、超ミニのシャツとかは合わない。
中年女性までもが、太もも半分くらいの上を着ているのに腹が立つ」と言うような意見。
私はレギンスそのものが好きではないので、自分ははきませんが、
写真のようなスキニーパンツははきます。ワンサイズ大きいものを買ってます。
スキニーはカラーもいろいろ、Gパンふうに、ステッチやポケットなどがプリントされているものもありますし、
なにより伸縮性がいいので、家の中でも立ち座りや車の運転には最適です。
当然ヒザが出ますので、買い物などの外出用は、別で分けてます。
番組ではレギンスもスキニーパンツも同じ…と言っていましたが、
実際にはレギンスはタイツっぽいものだと私は思っています。
どこが違うか…タイツッぽいものは肌にピタッとくっつきますから、それこそふくらはぎの形まではっきり出ます。
スキニーはそこまでピタリとしません。(私が購入したものは…)。
それでも、お尻の形も丸々出ますし、気をつけないとショーツのラインも出ます。
だから、上に着るものは、少し丈の長いものにして、ポッコリおなかも、ともに隠れるようなものを着ます。
番組でも「下着なのかそうでないのか」と、そこで迷ってました。
ではレギンスをはいてTシャツを着たとき、Gパンでやるように、パンツの中にシャツを入れて着られるか。
レギンスではムリです。だったらタイツと同じ感覚じゃないでしょうか。
でも、下着と上着の間、というのは着物では当たり前に「じゅばん」があります。
その場合、じゅばんの着方があって、見せられる部分はあっても、じゅばんだけでは歩きません。
下着のようで下着でない…なら、上に着るものを長くするか短くするかは、自分で決めることですよね。
みっともないと笑われても、自分がよければいいじゃないですか。
最近は、新しいものが出て「こういうものなんだー」と思っていても、「これでこういうのがいい」というような
要望といいますか、つまり「ニーズ」ですねぇ、それがあると、すぐまた新しいものが出ますから、
実際、レギンス、スパッツ、スキニー、…ドレがどうなのか、もうアタシなんぞにゃさっぱりわかりません。
ただ、自分がこれならはけると思うものをはいているだけですが、ヒトサマがはいているのを見ていると、
やっぱりお尻の割れ目まで、食い込んでいそうなのは「隠したほうが」と思いますねぇ。
ちょっと前まで「スカッツ」ですか、わざわざスカートにタイツがついたようなの、
あれがハヤリでよく見ましたが、あれは日本人の体型には、もっともにあわないものではないかと
いつもそう思ってみていました。ネットのお店などでは「体型をカバーする」なんて書いてありますが、
短いスカートににょきっと出たO脚、スカートの後ろに横ジワが何本もはいるほと゜パツパツ…。
何が体型カバーかと思います。
あらら、またまた脱線しました。どんなものでもいいのです。はやっているからではなく、
自分に似合うかどうかを考えるのは、和服も洋服も同じだと思います。
「レギンス」…ウチの息子も冬場ははいてますよ、売ってますもん
「レギンス男児用150サイズ」…しっかりモモヒキです。
レギンスやスパッツと言われても
どっちがどっち?・・です。
今はとりあえず、太っている部分を
隠したい一心の服選びです。
他人に自分の美意識をおしつけるのは嫌ですね
私もいちいち説明を読んで「あぁそうなのね」と。
ほんとに今は「隠す服」優先ですねぇ。
これから夏になると、薄着だし、半コートなどで
ごまかせないし…。
あぁやせなきゃ、と今頃の季節は特に思いますわ。
お名前がありませんので、そのままコピーで
失礼致します。
私もそう思います。ただ、見て人が不愉快になるようなファッションは、
美的感覚以前の問題だなーとは、思っています。
あなたが、不快になるものはいけないというだけですよね
自分が不快になることは皆が不快になると思ってる人のほうが、少々崩れた格好の人よりよっぽど不快ですよ
ハンドルをお使いにならないようなので、相変わらずお名前ナシで失礼します。
私は、別に自分の美意識だの好みを、押し付けているつもりはありません。
「笑われようと、自分がよければいいじゃないですか」とも、
「どんなものでも…はやっているからではなく、自分に似合うものを…」
と、書いておりますよ。
似合うものを考えるのは、女性の楽しみでもあるとおもうので…。
それに私は自分が不快になるものは、みなも不快だろうなどとも思っておりません。
いけないとも書いてもおりませんよ。
私の感覚としての話です。
私のかいたことで、ずいぶん不快に思われたのでしたら、
私の文章力のなさと、よく読みこんでいただくような、
ミリョクのある文章ではないということなのでしょう。
たかがオバサンのブログですから、どうぞご勘弁くださいまし。
とんぼさんはサイズの大きいものを履いておいでだから「ピタリとしていない」だけですよ。
サイズの合っていない服を着ていて、「スキニーはピタリとしないもの」という記述はいかがなものかと思います。
私はつくづく文章力がないのですねぇ。
スキニーはレギンスほどピタリとしないと書いてあるのですが、
意味が通じませんでしたかねぇ。
レギンスと言うのはタイツみたいにほんとにぴたっとして
ふくらはぎの形までわかる…と書きました。
スキニーは、確かにそれだけとれば、言うところのスリムジーンズよりは
細くてぴたっとしますし、元々が「ホネと皮」みたいな意味だと聞いています。
でも、タイツと比べれば、余裕はあります。
だからレギンスはタイツみたいにぴたっとするが、
スキニーはそこまでぴったりしないと書いたのですが…。
洋装については、ほんとに疎いものですから、お気に召さなかったらすみませんが、
私は先にサイズの大きいものをはいていると書いておりますし、
今「スキニー」として売っているものの中にも、ほんとにピタリのものもあれば、
年配むきなのでしょうか、少し余裕のあるものもあります。
ですから「私の購入したものは」ということも書いています。
元々ちと大きめなんだなと言うことは、お分かりいただけていると思いますし、
ピタリとしないの意味は上に書いたとおり、スキニーがピタリとしないのではなく、
レギンスと比べて、と書いてありますので、
いかがなものかとのことですが、記事の訂正は致しません。あしからず…。
私の文章がわかりづらく、誤解を生みやすいから注意しなければと、
勉強させていただきました。ありがとうございました。