なんてしつこい咳でしょう。
まぁ気管支炎になりかけてましたから、しかたないのですが…。
回数も状況も改善されてきているとはいえ、暖かい部屋から玄関に出たりするとゴホゴホ、
ちょっと電話で長話するとゲホゲホ…声はあいかわらず「ハスキーボイス」です。
鼻歌なんぞ歌うと、とゅうで声がひっくり返るし…。
今回は、ただの風邪だけではなく、その前に息子の方の介護で、5日ほどほとんどまともに
寝ていない食べていない…の状況でしたから、自分が風邪もらったのは、
弱り目に祟り目、しかもまぁけっこうニブチンのつもりが、
やはりいろいろ精神的にもくたびれていたのでしょうねぇ。気持ち的に「げっそり…」でした。
これからまだあれこれやらねばなりませんが、もうしばらくはぼちぼち…と決めてます。
座ってできることは、書類など書いているのですけれど、なんてめんどくさい…こればっかし。
幸い友人が助けてくれて、役所のことなど代理で行ってくれますので、ほんとラクしています。
こんな咳ですから、父にはもうしばらくこないようにと、言ってあります。
こんなのうつったらえらいことですから。
さてさて、今取りかかっているのは「お香典返し」…。
過分に頂戴している方もいるので、一括まとめておせわになった葬儀屋さんのほうに
依頼するつもりではいるのですが…何にしたらよかろ…ですねぇ。
よく知っている方や友人なら、相手のことを考えて…選ぶこともできますが、
全く知らない方(主人の会社の人とか)ですと、さぁどうしよう…です。
こういうのって悩みますねぇ。
今まで自分がいただいたお返しを思い出して見ても、あぁこれいいわぁというのはなかなか…。
かなりむかーしのことですが、親戚のお祝いごとのお返しに木工品の「鉢」がきたことがありました。
いったい何に使うものなのか…底は内径10センチくらいしかなく、高さは20㎝くらい、
かなり上に向かって広がってはいるのですが、それでも上は差し渡し30㎝もありません。
本体の厚みは1センチ以上あります。
そのままぱっとみれば「花瓶とか植木鉢」に見えるのですが、木工品で外が黒、中は赤の漆塗り…。
いったい何に使うものだろう…と、悩んだあげくデパートに見に行きましたら、
同じ商品についていた札には「菓子鉢」とありました。
店員さんに聞いたところ「お菓子とかおみかんなどフルーツでも…」とのこと。
しかし、炬燵の上にこれをのせると、深すぎて取りにくいし、
かといってお菓子など、そんなものに山ほど入れて置いておく習慣もありません。
おまけに「木」ですから、軽くて安定が悪く、みかんをいっぱい入れてちょっと手を掛けると
ゴトッと倒れてしまう…「持ち手」がないから運ぶのにめんどくさい…
「みかんなんてカゴでえぇねん。こんなんやったら普通のふたつきの菓子鉢の方がマシやわ」
という母の一言でワンシーズンで「お蔵入り」となりました。
カッコばっかし、見た目ばっかしでもねぇ…ですし、器や食器、調理器具などは、好みもあります。
引っ越し祝いにもらった「ティーセット」、あまりに上品すぎて小さくて繊細…でこれまたしまいっぱなしです。
反対に…これはよそ様のことなのですが、結婚して暮らしていた船橋でのこと。
駅からバスで家に帰るとき、降りるのが終点だったので一番後ろの一段高い席にすわりました。
やがて留袖のご婦人がふぅふぅ言いながら乗ってきました。見れば両手に大きな「引き出物」らしき包み。
網棚がないので、ご婦人は一番後ろまでやってきて、後ろのわずかばかり「台」になっているところに、
大きな風呂敷包みを一個ドンとのせると、もう一個は膝の上にのせて座りました。
ちょっとふくよかタイプの方で、留袖の胸元も広がり気味、荷物のせいで汗タラタラかいて、
しきりとハンカチでふきふき、息も上がり気味でゼーハーしています。
思わず、着物でお荷物はたいへんですね…と言ったら、きっと誰かに言いたかったんでしょうねぇ
「聞いてくださいよ。親戚の結婚式だったんだけど…」
話によれば、両家が結婚式の引き出物でどうしても意見があわず、
お祝い事だから二つでもいい…ということになって、それぞれの家から引き出物をだした…
それがよりにもよって「片や土鍋セット、片やスキ焼鍋セット」…。
「あんなの、絶対すぐ別れるわよきっと」と、しまいにはそこまで言ってました。
私より手前のバス停で降りましたが、大きな鍋の入った風呂敷包みを
座席ののあちこちにガンガンぶつけながら降りていきました。あれはきっと「お蔵入り」…。
特定の方へのプレゼントを悩むのは、楽しいことでもありますけれど、
こういうお返し物は、ため息ばかりです。
最近は洗剤や石鹸、ボディソープの詰め合わせなどもありますが、それこそ「香り」だの「成分」だの、
そういうことにこだわる方も今はいますからねぇ。
結局タオルかなぁ…と思っています。
皆様、もらってうれしいのはなんでしょう…ワタシなら「帯揚げ、帯締め、足袋…」コラコラ。
気管支炎になりかけていたなんて・・・ただの風邪じゃないじゃないですか。
ご自愛くださいませね。
香典返し、悩みどころですね。
引き出物でも自分がもらって困らなかったものはやはりお腹に消えるものか消耗品ですが、ひところはやたら鍋をいただきましたね。花柄の(笑)
時期的に思ったのですが、防災用品とか非常食とかどうでしょうね。
必要なものだけどなかなか自分で買わないような気がするので。
私も半襟やら足袋などいただけたら嬉しいです(^^;)
私の家には蔵があります。外見上はお宝が入っていそうに見えますが・・・中に入ってみるとお返しの品が山積みです(涙) 以前に私自身がお返しを考えた時も、商品券だのカタログギフトだなんて嫌だったから品物を考えましたが、一生懸命選んだ積りでも今思うとさして良い選択でもなかったなと思ったりしてます。
実は今度カタログギフトが到来した時にはレイコップの布団掃除機が欲しいな、なんて・・・コラコラ
ほんとにたいへんなメにあいました。
以前気管支炎もやっていますが、
確かにいまよりもっとひどかったです。
なんとかなりそうなので、おとなしくしています。
防災用品、それもアリですね。
私も「消えもの」も考えたのですが、
昨今、好みがうるさい場合がありますでしょ。
減塩しか使わないだの、コーヒーはドリップだの。
なんだかめんどくさいですよね。
悩みはつきません。
お蔵…いいですねぇ…。
友人が古い家に嫁いだら、大きな納戸があって、
あけたら「お返し物」や「贈答品」のヤマ…。
で、お姑さん亡きあと開けたら
30年くらい前のカルピスが出てきて、
もうまっ茶色になっていたんですと。
消えものも最近は悩みます。
知り合いが「うちは紅茶飲まないのにフォションの
紅茶がきた、いらないからあげる」っていうし、
別の近所の人は、香典返しのお茶は
おいしかったためしがないっていうし。
もぉぉぉです。シイタケとかそうめんならいいかな、
なんて考えたりしています。
長いこと 立っていたり歩けるわけではないのと 成人式の会場は人も多いですし ずっと車椅子のようです。 来月 結婚式が有るので(身内両家だけ挙式と会食みたいですが)その時に 着せてみて検討するそうです。
今日の千歳は 朝 雨で10時位から霙…昼には雪 ずっと降り積もっています。真冬に逆戻りです。
さて 夕食は 煮込みうどんでも作ります。
家の中以外 マスク生活です。マスクしての湿り気?が 喉も楽です。
気温の上下も激しくて体調管理も大変ですよね。
まずは栄養をたっぷり摂ってくださいね!
昨日の美容院での雑誌では(ヲイ)蜂蜜の
マヌカハニーが殺菌効果も抜群、栄養も高いのでよさそうですよ。
”もらってうれしかった香典返し”は…私の場合、
フリーズドライのお味噌汁の詰め合わせでした。
ナントカさん(忘れた。。有名和食料理人)プロデュースとかのでした。
全然期待してなかったのです。。(友よ、ごめん)
ところが、!!今のってすごい進化してるんですね。
食べきったあと、ネットで探してしまいました。
施主さん側はちゃんと手配しているはずなのに
湿気たお茶とか、、、業者に腹が立ちますが、
クレームつける人もいないから??ですかね。
お大事になさってください。
お返しですか。面倒ですねえ。
考え方が。
消耗品が良いとされてますが好みがありますものね。
貰って重宝したのは、ソーメンとかタオルとか
自分が買わないお値段高めのお出汁(あごだし)は嬉しかった~。
美味しかったし日常使いますものね。
こちらも今日は雪がちらほらでした。
思いだしています。
悩めば悩むほど決められなくなってしまう
ことでしょう。
悩んで選んでいるときは体力もきついとき、
体調第一に生活してくださいね。
ご主人もきっとはらはらしていますよ、
お香典返しに文句をつける人なんて
いないとおもいますけど。
デパートと相談して決めたことを
思い出しました。
今の流れをくんで提案してくれるのでは?
御身体が不自由でも、着物を楽しんでいただけたらと
そう思っています。
楽しい時間が過ごせますように。
昨日はこちらはとんでもない天気で、
晴れ、雨、晴れ、雪…おいおい…でした。
今日はまた風が強くて寒いです。
着他は吹雪とか…春の手前は荒れますね。
お気をつけてお過ごしください。